- 新着スレッド -
21: タンブリーニがMVアグスタ退社!! (3)  22: 不調でしょうか? (17)  23: 94 M900 火が飛びません (3)  24: 半年 (12)  25: シートクッションの事なのですが (3)  26: エンジンストール (5)  27: MS4のサイドスタンド (6)  28: 電気式タコメーター (5)  29: 売ります 買います掲示板 (11)  30: タイミングベルトの張力 (5)  31: tesiにウオタニ (8)  32: スターターリレー (3)  33: 点火モジュール (4)  34: 916 スイングアームの削れ (2)  35: 851のエンジンかかりが悪い (11)  36: 新型SBK (20)  37: エアクリーナーケース (11)  38: シリンダーのオイルライン (4)  39: トリマー調整はどうしてますか? (6)  40: お知恵を拝借:ライドハイト (7)  41: もう迷わない? (1)  42: セルでエンジンを回せない (11)  43: ラグナセカ 回転数の戻りが・・・・ (8)  44: キャブヒーターのキャンセル (3)  45: お知恵を拝借:916 ステムベアリング (3)  46: 916系のリアスプロケットキャリア (8)  47: 点火モジュール (4)  48: 900SS、エンジンのストール (11)  49: レギュレータ配線の焦げ (2)  50: 95 M900のFフォーク突き出し量 (4)  51: オイルレベル点検窓について (6)  52: タイヤについてご意見拝借 (6)  53: トラブル?特性? (7)  54: 1098R / Desmosedici RR (7)  55: タイヤのグリップ感 (5)  56: 900SS ダウエルピンの存在 (4)  57: クラッチ初交換です (16)  58: アプリリアのメンテナンスについて (2)  59: 400F3フロントフォーク/アウター部の互換性について (4)  60: コード (6)  61: 思い込みの怖さ (7)  62: セルモーターについて (1)  63: ダイノジェットの効果 (5)  64: ステアリングダンパー (1)  65: キャブヒーター (9)  66: エンジンオイルの消費 (11)  67: リアプラグが真っ黒 (7)  68: FCRキャブの寿命 (6)  69: セル不調 (4)  70: パンタ梯子フレームに900エンジンは載るかな? (3) 
 

[全件表示]

[21:3] タンブリーニがMVアグスタ退社!!
[1] 名前:sachi :2008/12/04 (木) 11:53 No.1796
全く予想してなかったのですが、2008年12月31日で退任だそうですね。

今後の動向が気になりますが、ニュースコメントを読んだら驚きが増してしまい、ここに書き込んでしまいました。

「今後だが、オートバイ・フィールド以外のデザインを追求し、外の関心事に目を向けることにより多くの時間を過ごすことを計画しているようだ。」

Biomota、Ducati、MVでそれぞれ多大な足跡を残してきた氏がバイク界を引退とは考えたくないですが.....。

皆さんも思うところ沢山あるんじゃないでしょうか?


[2] 名前:よしざわ :2008/12/04 (木) 12:48 No.1799
 今回の動向は、MVがハーレーに買収されたことが大きく作用しているように感じます。(ドカがTPG傘下になったときにも、マッシモ・ボルディは(自ら?)離脱したし、フランコ・ファルネは追われるように辞めたと聞きました)

 ただ、タンブリーニもいい歳なんですよね。73年にビモータを立ち上げたときに30歳だったとしても、65歳。ビッグネームにありがちな駄作で晩節を汚すことなく、自然な形での引退と思えます。

 私がタンブリーニ作品で一番好きなのはKB2です。昔、買う直前までいったことがあるのですが(今では考えられないくらい安価で!)、流してしてしまったことは今でも悔やまれますね。


[3] 名前:sachi :2008/12/04 (木) 19:02 No.1807
確かに、買収がきっかけかもしれませんね。
MVでもう一作くらいは出して欲しかったです。
よしざわさんの言うとおり、年齢考えたらキレイな引退かと思いますが。

KB2!!今見ても格好良いですね。
手に入る機会なんてあったら.....。

ちなみに、噂ではタンブリーニ氏は独立してデザイン事務所を作るらしいので、Bimotaに関わってくれたりしたら...という淡い期待はしています。(ただの妄想ですね。)


▲トップ /全部読む

[全件表示]

[22:17] 不調でしょうか?
[1] 名前:NOB :2008/11/14 (金) 08:09 No.1750
いつもお世話になっております。
昨日初めて購入後、少しだけ888に乗りましたが・・・・あんなに乗りにくいもの???
まずノッキングが酷い。

現状は、マフラー以外はノーマルだと思います。
40km〜60kmでの他の車両(一般車)との巡航は2速と3速の連続
ドカでツーリングしてる方達は、よく走っているなって感じです。

多分、僕の車両に問題があるのでしょう!

取あえず、プラグ交換して(現状悪くは無かったのですが)サイレンサーで排圧を稼いでみようかなと思っています。走ると低速でアクセル戻してアフターしますマフラーはテルミに変えて有りました。

バッフルを作って排気を絞ると少しくらい下のトルクが出ないかな・・・?と企んでいますが検討違いでしょうか?

サブコンで燃調管理すればよいのでしょうが、まだ手が出ません。

出来る限りの事だけでもやって、原因を1つ1つ潰していきたいと思っておりますが何か、やっておかないといけない事は無いでしょうか?
宜しくお願いします。

[9] 名前:NOB :2008/11/27 (木) 20:12 No.1769
電気式様・よしざわ様

御回答有難うございます。
仕事が休みの土曜日にでも早速見てみます。

自分の車両ですから出来る限り常態の把握はしておきたいもので・・・。
企みとしては、来春くらいからサーキット(走行会)に行きたいと思っております。
それまでに出来るだけ公道で888に慣れておきたいものです。こちらは本州最南端で真冬でもバイクには乗れますので沢山乗っておきます。

また、解からない事が有ると思いますので、今後とも宜しくお願いします。

[10] 名前:電気式 :2008/11/28 (金) 00:12 No.1770
048はフランス仕様って、手元データではなってますね。


[11] 名前:NOB :2008/11/29 (土) 18:00 No.1772
1772.jpg (66KB)

こんばんわ、本日ROMを確認いたしました。
437/P8と有ります。

社外品ということになるのでしょうか?

[12] 名前:よしざわ :2008/11/29 (土) 22:55 No.1773
1773.jpg (113KB)

 私の手元データ(笑)では888のROMコードはこんなあんばいです

888sp4 --------037
888sps ------- 036
888sp5 ------- 040
888 ---------- 038
--- USA ------ 038U
--- swiss ---- 038CH
--- Ita ------ 039
--- OPTIONAL - 048 (10の情報ではFR)


 で、純正ROMはこんな感じで車名とコードが併記されています。(888のは見たことありませんが、同様ではないでしょうか)ということで、私は社外品ではないかと判断いたします。

[13] 名前:NOB :2008/11/30 (日) 06:58 No.1774
1774.jpg (65KB)

よしざわ様、おはようございます。

やはり社外品ですか、実際どの様なセッティングになっているかは不明だということですよね?
テルミのスリップオンが入っているので038Bを入れて見たいのが正直なところです。
ECUのラベルも添付いたします、ECU自体別の車両からの使いまわしの可能性は無いでしょうか?中古での購入ですので以前の状態が把握出来ない物ですからご判断していただければ幸いです。

[14] 名前:よしざわ :2008/11/30 (日) 08:22 No.1775
 私の手元データには『038B』の記載はありません。(電気式氏のデータの信憑性を疑っているのではありませんが、メーカーがノーマルエンジンに向けて、オープンエンド用ROM、いってみれば改造ROMを、どういう理由で用意したのかな?という疑問は無きにしも非ず・・・)

 代わりに『040B』の記載がありました。これは当時のSPシリーズでもっともレーサーに近かった(突出して高価な車体価格でもあった)SPSに同梱されたテルミニョーニ・サイレンサー用にメーカーが準備したROMのようです。(摘要に『 Racing exhaust 』とあります)

 さてECUの型番ですが、ラベルに『888SPO』とあるので(SPOはスタンダードモデルに対する表記)、純正品と考えられますが、一方、私の知識では、888のごく初期はIAW043(P7)、ほとんど多くはIAW435(P8)のECUを使っていた、ということなのですが、IAW437なんてのもあるんですね。

 ということを総合して、上記のROMは、437が純正であれば(その可能性は高い)、ラベルに記載された文字の感じからして純正ROMである可能性は高そうですね。

 私からはこれ以上のネタは出てこないでしょう・・・このへんの詳細は電気式氏が詳しいと思われます。

[15] 名前:電気式 :2008/12/01 (月) 23:58 No.1778
NOBさんのROMの写真は純正ROMですね。
手元にもこういう表記のROMあります。
中身はわかりませんが、おそらく038じゃないですかね。


以下割と余談。

よしざわさんの手元データは、ducati desmoquattro performance hand bookですかね?この本

結構間違いあるな。

888SP4 037
888SPS 036
888SP5 040

ここまでは良いとして、888にはP8が乗ってるやつと
043/07(通称P7)が乗っているやつと2種類あるのですが
それがごっちゃになってます。
P8用
038 スタンダード
038B ちなみに適用にはWith filter box cover and
SP5 exhaust system とあります

038U(USA) USA仕様

P7用
039 スタンダード
039U アメリカ仕様
039CH スイス仕様

048に関しては、訂正です。
どうやら、この車両フランス向けに、オプションでオープンエンドのサイレンサーが設定されていた

ようです。
048はこのオープンサイレンサー用の設定と思われます。
でも048が流通しているの見たことないですから、038Bが主流です。
まぁいずれにしても廃番だと思いますけどね。


[16] 名前:電気式 :2008/12/01 (月) 23:58 No.1779
435/P8と437/P8の件ですが、記憶にが正しければ
ECU内のCPUの違いだったと思います。
最初のP8はモトローラのMC68HC11というCPUなのですが、
CPUが東芝製の互換CPU TMP68HC11を搭載したECUもあるのです。
記憶では435がモトローラ製CPUで437が東芝製CPUだと思いました。
(ちなみにP7はMC6803です。MC68HC11はMC6803の上位互換なのですが、I/O関係がたぶん

異なるのでP7のROMはP8では動かないはずです。)
前出の書籍だとレーサー用に442/P8ってのもあるようです。
441だとグッチのCALIFORNIA1100用っていうのも見つけました。
まぁ、派生タイプはいくらかあるようです。
(441/442がどう違うのかは知りません。)


ちなみにSPO(エスピーオー)ってのはSPオモロガート(英語でいうところのホモロゲーション)で

、実はSTRADAとはちょっと異なるもです。
おもにアメリカ向けですが、SPOという名称のモデルがあって車体はSP5、
エンジンはSTRADAというのがあったのです。
ただ、資料によってはSTRADAもSPOと記載されているものもあり定義は微妙です。
(そもそもイタリア人に明確な定義などないのですが....)
ですので、エンジン関係でSPOといえば、STRADAのエンジンだと
思えば良いのだと思います。




[17] 名前:NOB :2008/12/02 (火) 07:12 No.1780
1780.jpg (69KB)

よしざわ様・電気式様 
おはようございます。

いつも的確なご回答に感謝いたします。

ROMの件、STDとの事で安心しました。あまり過激な物や、社外品でどの様な設定になっているか不明な物だと今後のセッティングに影響が出るので心配していましたから・・・ホッとしています。
現時点でまだまだ調整が必要な状態です。
他のドカオーナーが乗れば「ドカはこんな物だよ」と言われるのかも知れませんが、僕の好みでは有りませんし楽しく付き合っていくにはもう少しボンヤリさせたい部分もあります。
先日もフロントフォークの突き出しをトップブリッジと面位置にしてみました所、フロントの接地感が無くなり元に戻しました。
60km/h巡航・アクセル開度一定で一般車の後ろに付いて走っていると、アクセル一定にも関わらず数十秒に一度失火している様な息継ぎとアフターが発生しました。
これから、色々設定を変えたりセッティングの変更でもう少しマイルドな仕様にして行きたいと思っております。

本当に心強いサイトにめぐり合えて良かったです。


▲トップ /全部読む /最新10

[全件表示]

[23:3] 94 M900 火が飛びません
[1] 名前:革命王子 :2008/11/19 (水) 22:16 No.1753
94年式 M900に乗る革命王子といいます。
去年中古のM900を購入してトラブル続きでなかされています。
購入1年で セルモーター タイミングベルト交換 キャブ交換をしてやっと乗れるようになり100キロほど走行したらエンジンが片方火が飛ばなくなってしまいました。
最初はコイルが悪いのかなとこれを気にASウオタニのコイルに交換をしましたが駄目でした。
確認したところCDIも問題はなく コイルも問題はなさそうでした。
左右入れ替えても火が入るのは前バンクのみなので
こうなると素人がどうにかできるレベルではないのでしょうか?
近所にドカを見てくれるバイク屋が無いので運ぶのも困っています。
無理くり走れといわれれば走れなくはないですけど、片側だけの状態で一番近いバイク屋まで100キロ走行しても大丈夫でしょうか?
もう正直うんざりしてきています。
どなたか助けてください。
お願いします。


[2] 名前:よしざわ :2008/11/21 (金) 12:25 No.1755
 フライホイールに近接しているピックアップコイルの片側のみ断線しているんじゃないかな。左側クランクケース前部から立ち上がっている2x2本のコードの導通を確認されてみてはいかがでしょう。


 あと、余談ですが・・・

> 確認したところCDIも問題はなく

 CDIって、コイルの横にある黒いプラスチックのことでしょうか?あの手のブラックボックスをなんでもCDIという人が多いですが(プロのバイク屋ですら)、ドカはCDI点火ではなく、トランジスタ制御によるバッテリー点火ですから、黒いのは、トランジスタ・イグナイタと呼ぶのが正しいでしょう。

[3] 名前:革命王子 :2008/11/23 (日) 14:10 No.1761
回答ありがとうございます。
早速明日にでも確認してみたいと思います。
なんとか乗せるようになるといいのですが、、、



▲トップ /全部読む

[全件表示]

[24:12] 半年
[1] 名前:キャブのSS :2008/11/03 (月) 22:18 No.1671
キャブのSS('98 900SS FE)に乗っています。
ある諸事情で(免停をくらい(⌒o⌒;A)、半年程乗っていなかった900SSを再始動しようとしたところ、エンジンが掛からなくなりました。
その前は通勤に使っており、何の問題もありませんでした。
乗らない半年間もバッテリーの定期充電はしており、セルモーターは順調に回っているのですが、エンジンが一向に掛かりません。
(セルの回転が弱いのかとも思い、車のバッテリーにブースターケーブルを繋いでも、セルは回れどエンジンは掛からず)
多分、キャブの目詰まりとかではないかと思うですが、他に何か考えられる原因などはあるでしょうか?


[4] 名前:キャブのSS :2008/11/04 (火) 20:29 No.1674
ご回答、ありがとうございます。
次の休みにでも試してみたいと思います。
他にも簡単に試せそうな事がありましたら、色々ご教授お願いします。
m(_ _)m


[5] 名前:キャブのSS :2008/11/09 (日) 18:24 No.1678
本日、実家に戻った際に再チャレンジ!
よしざわ様の方法を試してみました。
はなからバイク搭載バッテリーは使わず、車からブースターで繋ぎ、十数回チャレンジ!
一度だけ掛かったのですが、すぐに回転が下がってエンスト。
あとは全然掛からず、そのうちにブースターケーブルの端子やDUCA本体のケーブルから煙が出て来て断念。
馴染みのDUCA屋に相談したら、キャブ詰まりとかだけではなく、電気関係の問題、セルモーターの接点不良や電気配線の通電不良で、余計な負荷が掛かっているのではないかとの事。
それ以上やると、逆にセルモーターを壊したりの危険があるのとの事で断念。
半年程度エンジンを掛けないぐらいで、こういうトラブル・・・。
冬場乗れない地方の方達などは、どう冬眠させているのでしょうか?
以上、お粗末ながら経過報告でした。
m(_ _)m


[6] 名前:sachi :2008/11/10 (月) 15:06 No.1740
丁度、'97 900SS でセル周りの不調に泣かされている者です。

1年前にセルOH,3ヶ月前にバッテリー交換、先月プラグ交換という状態だったのですが、
先週から物凄くかかりが悪くなって困ってます。

セルボタンを押してい2、3秒後にセルが苦しそうに廻り始めます。

一応、リレーを分解、清掃してみたのですが、特に効果なし。
いっそ、「キャブのSS」さんのように端子が焦げたりするなら、原因追求し易いのですが....。

走りだせば調子良いため、余計にフラストレーションが....。一応、毎週数日は乗ってるんですけどねえ。

[7] 名前:よしざわ :2008/11/10 (月) 16:34 No.1745
>6
 フライホイールの裏側に、スターターモーターの回転をクランクに伝えるスプラグ方式のワンウエイクラッチがあるのですが、これにトラブル(滑り)が出ると、上述されたような症状が出ることがあります。(症状が進むと該当箇所から異音が聞こえるようになり、最終的にはモーターからの回転はクランクに全く伝わらず空転してしまいます。)

 基本的に、クラッチとそれが噛み合う側のギアとのセットで交換することになり、パーツ代だけで結構な額になることは避けられません。


>一応、リレーを分解、清掃してみた

 スターターリレーは構造的に分解、組み立てできないので、それは違うリレーでは??(バッテリー下にある金属の円柱形のものがそれです。スターターモーターの配線からたどっていくと一目瞭然です)

 それと・・・『セルOH』って、何をされました?純正部品のキットで提供されるブラシの交換ですか?これって、ブラシの磨耗以外にたいして効果がないような・・・というのも、セルに問題があるとしたら、私の経験ではほとんどの場合、本体の方(ローター側)に問題がありましたから・・・。この場合、ディーラー的にはモーターのアッシー交換(高価!!)でしょうが、モーターのOHを請けてくれる町工場(壊滅的!)があれば、そこに修理を依頼することになります。

[8] 名前:よしざわ :2008/11/10 (月) 16:56 No.1746
> はなからバイク搭載バッテリーは使わず、車からブースターで繋ぎ、十数回チャレンジ!

 これって、本来、バイクのバッテリーと車のバッテリーをブースターケーブルでつなぐ代わりに、バイクのバッテリーにつながず、車のバッテリーとバイクのハーネスを直接、ブースターケーブルでつないでしまったということですか?

 だとしたら、車のバッテリーからの過大な電流と、ケーブル(特に端子部)の抵抗で『ブースターケーブルの端子やDUCA本体のケーブルから煙が出』るのは当然といえましょう。(バイクのバッテリーでワンクッションおくことが重要なのです。なお、これでセルモーターを焼いてしまった人を知っています。)


> 電気関係の問題、セルモーターの接点不良や電気配線の通電不良

 この辺の可能性がないとはいえませんが、

> 一度だけ掛かったのですが、すぐに回転が下がってエンスト。

 これを見ると、単純にガスが行っていないだけのように思えます。一回かかったのは、キャブのフロートに残っていたわずかなガソリンのおかげでという・・・(燃料コックが閉まったままか、ガソリンが腐ってキャブの内部が詰まらせているのか、はたまた電磁ポンプが動いていないのか・・・)

なににせよ、

>それ以上やると、逆にセルモーターを壊したりの危険がある

 というご意見には失礼ながら賛同いたします・・・

[9] 名前:よしざわ :2008/11/11 (火) 12:49 No.1747
 それと、プラグは新品使ってますか?新品プラグであっさりかかることは多いです。

[10] 名前:キャブのSS :2008/11/11 (火) 18:55 No.1748
アドバイス、ありがとうございます。
また、色々と試してみようと思います。

[11] 名前:sachi :2008/11/13 (木) 10:13 No.1749
6です。ご意見ありがとうございます!

『セルOH』はよしざわさんが言われているとおり、ブラシの交換です。

ワンウエイクラッチは全く盲点でした。チェックしてみます。

リレー.....。どこか違うリレーを開けてたのか...。



[12] 名前:キャブのSS :2008/11/15 (土) 14:28 No.1751
今日、再度トライしてみました。
プラグを新品に交換し、その際にパーツクリーナーをプラグホールに一拭き。
ブースターケーブルは正しい手順通り(援助側の車のエンジンを掛けるとかマイナスのケーブルは端子に繋がずエンジン等の鉄部分に繋ぐなど)に繋ぎチャレンジしたところ、見事エンジンが再始動しました♪
前回の車のバッテリーに直繋ぎよりもセルの回りも良く、改めて自己流や自己解釈は間違ってると再認識しました。
弱っているバイク側バッテリーなど付けてても意味無いだろう?!とか、援助側の車はエンジンを掛けてない方が全ての電気をバイク側に送ってくれるだろう?!とか、安易な自己解釈でやっていた面がありました。
色々なアドバイスを頂き、ありがとうございました。
m(_ _)m




▲トップ /全部読む /最新10

[全件表示]

[25:3] シートクッションの事なのですが
[1] 名前:NOB :2008/10/29 (水) 00:00 No.1668
888ストラーダの純正シートからヤフオクで入手したクチョロ製シングルシートに交換したいのですがクッション部の座面・背面が付いていませんでした。形状的にも純正では付きません。どちらかで購入は出来ないものでしょうか?
SPシリーズの純正とかのを流用するのでしょうか?
楽天オンラインから問い合わせとかもしたのですが、回答が返ってきません。
宜しくお願いします。

[2] 名前:電気式 :2008/10/30 (木) 23:57 No.1669
写真を見る限り SPの純正が付きますね。

SP純正のシートと言っても安くないので、当時はシートパッドも作って売っていたような気がしたけど
昔すぎて忘れた。

[3] 名前:NOB :2008/10/31 (金) 07:37 No.1670
電気式様、有難う御座います。
クチョロ販売店のデグナーにも問い合わせてみたところ、やはり以前は純正シートを取り寄せて販売していたそうなのですが、現在は廃盤・入手困難と言う事でした。
デグナーの回答は、スポンジで自作して下さいとの事。
手に入らなければ仕方が無いですね?
もう少し何か探してみます。


▲トップ /全部読む

[全件表示]

[26:5] エンジンストール
[1] 名前:TMGMS4 :2008/10/24 (金) 23:19 No.1663
初めまして、宜しかったら御教授ください!
当方、MS4をこの夏から乗り出しましたが水温が105度を越えた辺りから信号などでエンジンがストールします。空ぶかしなどをしていれば(1600回転以上)何とか止まりません。
ファンが回りだすと電圧が下がり止まるのかとも考えたりしていますが。宜しくお願いします。

[2] 名前:MS4 :2008/10/25 (土) 04:07 No.1664
同じくS4に乗る者です。エンジンストールについては自分と同じ状態かわかりませんが、一時期悩まされました。改善策として有効だったのは点火プラグです。自分のバイクには全てイリジウムをずっと使っていました。S4もイリジウムでした。乗り始めから使っていたもので不調の原因と考えにくかったのですが、アイドリングが乱れるようになって、もしかしたらと言う気持ちとプラグを新しいものにしようということもあり、普通のプラグに戻したところこれまでの不調が全くなくなりました。

[3] 名前:TMGMS4 :2008/10/25 (土) 20:31 No.1665
MS4さま
早速のアドバイス有難うございます。
最近は気温が低くなり気にならなくなりましたが、私もイリジウムを使用しているので早速元のプラグに交換してみます。
有難うございました!

[4] 名前:空冷2V :2008/10/26 (日) 01:51 No.1666
 イリジウムは使い方によっては意外と寿命が短い場合がりますよ。
 自分はホットワイヤと併用して使ってましたが、この組合せだと3000kmくらいしか持ちませんでした。
 ストールまではいきませんでしたが、どーも調子がイマイチだなぁと思ったとき、プラグを交換すると元の調子に戻った。で、また3000kmくらい走るとおんなじように調子が落ちてきて、プラグを新調すると調子が良くなるというサイクルの繰返し。
 いい加減、オイル交換とほぼ同サイクルで、高価なプラグを入換えるのが経済的にシンドイんで、イリジウムは止めました。
 新しいうちは、ノーマルに比べると確かにアドバンテージを感じるくらいスバラシイんですがねぇ・・・。
 いずれにせよ、プラグは消耗品ですんで、高価なモンを入れっぱなしにするよりかは、標準品をマメに入換えた方が良さそうです。(3000kmは極端ですが)
 プラグ換えて、調子戻るといいですね。

[5] 名前:TMGMS4 :2008/10/26 (日) 21:59 No.1667
空冷2V様
やはりプラグですか?
今日は雨で交換できませんでしたが11月の牡蠣ツーリングまでには交換したいと思います。
アドバイス有難うございました!


▲トップ /全部読む

[全件表示]

[27:6] MS4のサイドスタンド
[1] 名前:まっちゃん :2008/08/17 (日) 14:44 No.1509
皆さんこんにちは、
MS4の後期型に乗っているのですが・・・・
サイドスタンドの安定が悪く困っています。普通に駐車すると倒れそうな感じです。特に日中のアスファルトが暑さで柔らかくなっている時などスタンドがアスファルトに減り込んで安心してバイクを離れられないです。自宅では蒲鉾の板を二枚スタンドの下に置いてます。
何か良い解決策等ないでしょうか? 

[2] 名前:MS4 :2008/08/17 (日) 15:42 No.1510
’02のS4に乗る者です。私もサイドスタンドでやられました。近所の子供が乗りスタンド側に倒れたことがあります。ありえないですよね。私はできるだけコンクリートの所に止めるようにしています。コンクリートがないところもありますが、だいたいあるものです。解決策ではありませんが。

[3] 名前:よしざわ :2008/08/19 (火) 13:04 No.1512
 直径10cm程度の・・・着衣のポケットに入れておける大きさのアルミの板を(材質は鉄でもいいのですが、アルミは軽いので・・・形は丸でも四角でも・・・)をバイクに乗るときに携行するというのはどうでしょう?

 以前と比べて不安定になっている・・・というなら、スタンドの取り付け部のネジは緩みなどを疑ってもいいかもしれません。(ひどいときは取り付け側のボルト台座=クランクケースにクラックが生じていたりします)


[4] 名前:まっちゃん :2008/08/20 (水) 23:26 No.1516
MS4様
私は近所の子供が怖くて2ヶ月前からバイクコンテナを借りています。

よしざわ様
はい、私はカマボコ板を持ち歩いています。

スタンドを作り変えるしかないのでしょうかね?????

[5] 名前:まっちゃん :2008/10/06 (月) 00:29 No.1584
1584.jpg (280KB)

結局・・・・・サイドスタンドに12ミリ厚の鉄板を溶接して作り変えてみました。

[6] 名前:おやじ :2008/10/06 (月) 19:29 No.1599
カンコーヒーのカンを足で潰す→置く=アウトロー


▲トップ /全部読む

[全件表示]

[28:5] 電気式タコメーター
[1] 名前:YS :2008/09/15 (月) 13:32 No.1529
皆さんこんにちは。95年式のM900に乗っています。
私の車両はタコメーターが付いていないので電気式のタコメーターを付けようかと思っています。
みなさんの中で取り付けされた方はいらっしゃいますでしょうか?
組み合わせるイグニッションによっては誤動作があるらしいですが、ドゥカはどうなんでしょう・・。
あと、ドゥカの許容回転数はどれ位なんでしょうか?
どこまでも回る感じが怖いです・・。
みなさんのご意見お聞かせ下さい。

[2] 名前:GOGO :2008/09/19 (金) 07:45 No.1531
タコメーターが無いのは不便で不憫ですね。
僕のは付いているので、意見できませんが・・・
回転数はリミッターがついているんじゃないのですかね?



[3] 名前:よしざわ :2008/09/19 (金) 15:52 No.1532
 2気筒にも使えるものとして売られている汎用タコメーターの大部分は付くでしょう。(信号をプラグコードから取るものよりもイグナイターから取るものの方が、動作は安定していると思われます。)

 許容回転数ですが、9,000回転/分あたりです。キャブ車にはリミッターは付いていません。

 以上、ご参考まで

[4] 名前:YS :2008/09/24 (水) 00:21 No.1543
GOGOさん、よしざわさん回答有難う御座います。
9000rpmですか・・・。
デスモドロミックの構造上もっと回ると思っていましたが、案外回らないんですね。バルブサージングなど皆無ですし・・・。
やはり2気筒でピストン重量がある為ですかね。
タコメーターを付けて今度試してみます。
有難うございました。


[5] 名前:電気式 :2008/10/04 (土) 12:37 No.1570
確かに、バルブ周りに関してはデスモドロミックということもあり理論上はどこまでも回るのでしょうが
それ以外の部分は普通のエンジンと変わらないですからね。

ちなみにM900は、7000rpmがピークでそれ以降はダラダラと下がっていきますから
回しても無駄ですよ。

以下、思ったことを徒然と....

昔は、DUCATIのレッドゾーンはデッドゾーンとか言われていた時期もあったと記憶していますが
キャブ時代のモデルにはレブリミッターもなかったですし「回すなよ」ってことなんでしょう。

以下に、構造的に回してはいけない理由と、回らない理由を考察しておきます。

まず、回してはいけない理由。
ピストンスピードの限界があることそのものはどのエンジンでも同じです。
DUCATIの全モデルの許容回転数とピストンスピードの関係性を調べるとなかなか面白いです。
2Vは、ほとんどすべてで20m/s前後、4Vは22〜24m/s前後となっています。
当たり前といえばあたりまえですが、レぶリミットはこのあたりから決定されているようです。
2V系は、ピストンのデザインが4V系に比べると質量・形状ともに高回転化させるためには
最適化されていません。
ですので、無視してブン回すとピストンピンの根元からピストン側がちぎれたり、コンロッドが折れたり
することがあります。

回してはいけない理由のもう一つが、バルブ周り
たしかにデスモドロミックは、サージングやバウンス、バルブジャンプもないからどこまでも
回るのでしょうが、バルブ周りの部品に質量がありエンジン速度に比例して慣性が増えることは
デスモ以外のエンジンと何ら変わりまありません。
高回転になると、まず最初に厳しくなるのがハーフリング。こいつが耐えられなくなり割れます。
バルブリフト量やカムプロファイルにも関連しますが、モデルによってはハーフリングではなく
ハーフコーンと呼ばれる円錐形のコッタ(いわゆる普通のコッタ)が採用されているモデルもあります。
そのほかには、ロッカーアームも負担が大きくなります。バルブクリアランスとの兼ね合いもあり
バルブは常に2本のロッカーアームの間にある隙間の間で動きますが、回転が上がるとロッカー
アームを叩きこれがメッキ剥がれなどの要因になります。

慣性力は、速度(加速度)x質量であるといえますが、4Vに比べると2Vはバルブも大きく重いですし
ここの部品にかかる負担は大きいです。ですので高回転だと、問題が生じることがあります。

ですので、設定されたレブリミットというのは設計者の愛であり、これ以上回すと壊れますよということです。
むやみやたらに回してもいいことないです。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


▲トップ /全部読む

[全件表示]

[29:11] 売ります 買います掲示板
[1] 名前:ふうさん :2008/03/30 (日) 14:10 No.1338
上記のコーナーは再開しないのですか?

[3] 名前:ふうさん :2008/04/02 (水) 17:35 No.1344
了解です。
使わせていただきます。

[4] 名前:ふうさん :2008/06/26 (木) 15:41 No.1497
・コルビン916FBRシート(916/996/998/748)
  表革:カーボンタイプ
  シートカラー:ブラック
  パイピング:ブラック
イタリアンフラッグ:なし
  定価:48,300円(税込)を20,000円にてお譲りし  ます。 

  *シートにあってはツーリングにて2、3度使用。   足つき性が若干悪くなるため、取り外して、
   室内保管されていたものです。新品同様。
   返品可、値切り不可。
   尚、購入希望者はメールにて連絡を下さい。
   
   メールアドレス
 ducati749r@silver.plala.or.jp 

  

[5] 名前:ふうさん :2008/06/26 (木) 16:14 No.1498
マジカルレーシング
カーボントリムスクリーン(916/996/998/748)
カラー:クリア
定価 19,950円(税込)を6000円にて。



[6] 名前:ふうさん :2008/06/26 (木) 16:21 No.1499
*半年程使用していたものです。
 傷等は一切ありません。
 購入希望者はメールにて連絡を下さい。
 返品可、値引き不可。
 メールアドレス
ducati749r@silver.plala.or.jp



[7] 名前:ふうさん :2008/06/26 (木) 16:29 No.1500
MRAスクリーンレーシング(749/999/S/R)
カラー:クリア
定価 14,700円(税込)を6,000円にて。

*取り付けたのみで一度も走行してません。
 新品同様?です。勿論、傷なし。
 購入希望者はメールにて連絡を下さい。


 メール アドレス :
ducati749r@silver.plala.or.jp



[8] 名前:ふうさん :2008/06/26 (木) 16:38 No.1501
ライディングハウス製
アルミマスターシリンダキャップセット
(749/999/S/R)
カラー:ガンメタ
定価 13,650円を4,000円にて。
 
*尚、ブレーキ側には立ちこけによる傷がありますが
 機能上の問題は一切ありません。(フルード漏れ等
 なし)
 返品可、値引き不可。

 購入希望者はメールにて連絡を下さい。

 メール アドレス
ducati749r@silver.plala.or.jp




[9] 名前:ふうさん :2008/07/20 (日) 11:43 No.1503
現在、ヤフオクに値段を下げて出品中です。
ぜひ!

[10] 名前:ふうさん :2008/08/03 (日) 11:54 No.1505
すべてば売却できました。
ありがとうございました。

[11] 名前:996 :2008/09/21 (日) 17:08 No.1534
スロットルボディASSY
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f66599076


▲トップ /全部読む /最新10

[全件表示]

[30:5] タイミングベルトの張力
[1] 名前:中村です :2008/08/31 (日) 23:42 No.1524
いつも拝見参考にさせていただいています998Sボストロム乗りのシジイです。
2年ほど前に自分でベルト交換を行いましたが、ベルトの張り具合はみなさんどのよう調整されているんでしょうか、マニュアル、ネット等でいろいろ勉強させていただいていますが、あくまで自己流ということで皆様のご意見のほど宜しくお願いいたします。


[2] 名前:PAPAさま :2008/09/01 (月) 07:29 No.1525
916 17000km 先日ベルトを交換したばかりのpapaさまです。この話題、私も興味がありますね。
私の場合は、NETを探しても情報が見つからなかったので、外す前のベルトの張力を目安にしました(ある整備書で「タイミングベルト自体は伸びることが無い」と記述して有りましたので)。INとEX間のベルトをぐぃっと外側に押しやり、カバー肉厚のどこまで行くかを目視しました。新しいベルトに交換した後、その肉厚部分まで押しやれるテンションに調整して、温間時のチェックも実施しました(900ssの際は冷間と温間の張力に差が有ったのですが、水冷はほとんど差が無かった)。今のところは問題は無いので、定期的に様子を見ていく予定です。
他の皆さんはどうしているのしょうか?shop任せ?それともST所有?
ちなみに17000km前に交換ベルトには、「当たりの強いところ」や「ささくれ」は全く見られず「あと10000kmは行けたかな」と思っています。

[3] 名前:中村です :2008/09/03 (水) 21:57 No.1526
みろくサン新しい板立ててすいません。
PAPA様初めまして、私は、昔からショップ等に整備をだすならその料金で工具を買ったほうがだんぜんイイジャンと思い考へ方の人間です(ショップ信用してません)、つまり知識に金かけるなら工具買って自分でやれ。知識は自分で探せ、俺のポリシハーです。(板かりてすいません飲んでます)つまりビンボー人がドカ買ったというこどです。前おきはここまで、実は最近ドカの調子がおかしいのです、低速2200rpm時の走行でエンジンが不正爆発しているようなガクガク感が大きくなってきました。いろいろ問題はあると思いますが、とりあえず自己流セッテングのベルト張力の見直しをしようと思いました。当方並行品にて、購入時4000キロ位で一度確認したところ、ベルトはベロベロの張力どころではナイゾーの状態でした、しかし快調でした?即調整、○男爵ちゃんと見てくださいね、その後いろいろ参考にしベルト交換調整しました8700キロ位から症状が。45°曲げる。8mmオア6mmだったかガイドのすきまがあればいい、バネ秤で4`?位でいいといろいろありましたが自己流セッテングになっています、つまり自己嫌悪の状態です。マテシスが欲しい,張力計(音波測定)機械式でもいいでも高い、なにか998はベルトの張り具合等はジビアに影響すると書いてあったような私の心の呪縛を解放してほしい自己責任で構いません。情報があれば幸せです。いまだに青春の50歳金沢の甘エビと、コウバコガニ、酒を愛する男より(飲みすぎですすいません)尚、ディラーに出せなんていわないで下さいね。以上

[4] 名前:GO :2008/09/05 (金) 18:46 No.1527
はじめまして、S4に乗っている者です。
現在の走行距離は約48,000kmになります。
前にベルト交換をしたのは15,000kmの時でしたのでかれこれ33,000kmの間ベルト交換をしていないことになります。
実際にいいのか悪いのかわかりませんが、エンジンは普通に始動します。
1ヶ月に1回くらいはカバーを開けてベルトを見ていますが。問題はなさそうです。

問題のベルトの張りですが、私もよくわかっていません。
ベルト交換を行ったのはお店にやってもらい、2〜3日走行したのちにカバーを開けてみたら新品のはずのベルトがささくれまるけで今にも切れそうな状態になっていてビックリしたのを覚えています。
その時は、お店に話をしたら作業ミスがあったということで作業をやり直してもらえることになりました、原因を聞いたのですが「張り過ぎ」とのことだったのです。
プロのバイク屋さんでも難しいようなので、素人には相当難しいのではないのでしょうか?

失敗するとエンジンが壊れるので、人任せのほうが気楽だし、いざって時には責任を問えるので、お店のほうが最終的には安かったりしてなんてこともあるかと思います。



[5] 名前:YS :2008/09/15 (月) 13:51 No.1530
はじめまして。M900に乗っています。
私も以前、自分でベルト交換した事があります。
張り具合の確認のため、カバーをせずに走っていました。
そこで分かったのですが、エンジンの冷間時と温感時では張り具合が全然違いました。
冷間時にはゆるゆるでも温感時はきつきつになっていたりして、勘での調整はかなり難しく危険であると思います。
実際わたしも交換ご300km位走った時点でベルトがはずれて、運悪くピストンとバルブがぶつかった経験があります。カバーをはずしていた為スコーンとはずれました。
現在、再挑戦で懲りずに自分でベルト交換しましたが調子はいいです。
リスクを受け入れて自分の技術を磨くか、リスクがなくお金もなくなるかですね。



▲トップ /全部読む

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25]

- Joyful Note -
Edit:KAZ