掲示板へ戻る /全部 /1- /最新10 /▼ラスト

不調でしょうか?

[1] 名前:NOB :2008/11/14 (金) 08:09 No.1750
いつもお世話になっております。
昨日初めて購入後、少しだけ888に乗りましたが・・・・あんなに乗りにくいもの???
まずノッキングが酷い。

現状は、マフラー以外はノーマルだと思います。
40km〜60kmでの他の車両(一般車)との巡航は2速と3速の連続
ドカでツーリングしてる方達は、よく走っているなって感じです。

多分、僕の車両に問題があるのでしょう!

取あえず、プラグ交換して(現状悪くは無かったのですが)サイレンサーで排圧を稼いでみようかなと思っています。走ると低速でアクセル戻してアフターしますマフラーはテルミに変えて有りました。

バッフルを作って排気を絞ると少しくらい下のトルクが出ないかな・・・?と企んでいますが検討違いでしょうか?

サブコンで燃調管理すればよいのでしょうが、まだ手が出ません。

出来る限りの事だけでもやって、原因を1つ1つ潰していきたいと思っておりますが何か、やっておかないといけない事は無いでしょうか?
宜しくお願いします。

[2] 名前:よしざわ :2008/11/21 (金) 12:50 No.1756
 ドカは2バルブでも4バルブでも、低速は4気筒のようなスムーズさはないですよ。アクセルをオフにして惰性で流そうとすると、かなりギクシャクしたりします。(私は信号なんかの減速では早めにクラッチレバーを握ってしまいますね)

 これにはいくつか理由があって、ひとつは点火による爆発が不等間隔であること。もうひとつはツインとしては高回転型なので(特に4バルブは)、低速時の特性にしわ寄せが来ていること・・・あたりが大きなところでしょうか。

 まあ、なんにせよ4気筒のスムーズさを基準にしてはイケません。

 あとは、前後シリンダーの同調が狂っていないか、とか・・・実はROMやフライホイールが過激なものに変わっているとか・・・そういったこと全般を、「分かっている」人にチェックしてもらうのが一番では?

[3] 名前:電気式 :2008/11/21 (金) 20:19 No.1757
よくある間違いですが、低回転時にぎくしゃくするのは
ノッキングではなくスナッチですね。

ノッキングというと、違う現象をさしちゃいますから。


で、トラブルなのかといえば、この文章だけでは正直わかりません。
おおざっぱにいうと、最近のDUCATI が非常にスムースで乗りやすいのは
フライホイールマス(重量)によるところですが、昔のモデルは
これが比較的軽く、軽いふけ上がりを実現しています。

フラウホイールマスが小さいと、吹けが良い代わりにギクシャク感が
出がちです。(いわるゆスナッチーな感じ)

ですので、何を基準に語るかにもよりますがそれはそういうもんです。


燃料がリーン目だと、ぎくしゃくすることもありますので、わざと濃いめに
したりすると、開け始めのボンヤリ感は多少作れます。
トリマーの調整で行けます。ある程度。
作業は簡単ですが、目的の調整は簡単ではないです。
正しいROMが装着されているのかも気になります。

あとは、ファイナルのレシオによるところも多少あります。
特に、当時からそうですがDUCATIのギアレシオは高めですから
リアスプロケットで2〜3丁増しにすると、良い結果が得られることが多いです。
フロント14っていう技もありますが、チェーンスラーダーが早く減るのであまりお勧めではありません。


車の後ろで巡航だと、3000rpm前後でしょうから、インジェクションの調整
(スロットル開度あたりも含む)が大きく聞くでしょうし
そもそも、3000rpmを使わないように、ギアかファイナルかを変えてみるのも
手だと思います。


[4] 名前:電気式 :2008/11/21 (金) 20:19 No.1758
追加


最後に、サブコンは否定しませんが、配線の少ないやつはお勧めしませんよ。
商品名は伏せますが、スロットルポジションセンサに割り混むやつは
DUCATIとの相性がよくないですから。
無難な線でパワーコマンダーがお勧めです。↑に比べると安くないけどね。




[5] 名前:NOB :2008/11/22 (土) 21:08 No.1759
よしざわ様・電気式様
御回答有難う御座います。
以前、RC24(VFR750)に乗っていましたので4気筒マルチの様な滑らかさは期待していませんでしたが正直、過激ですね。
先日、スロットルボディの掃除(14000kmですが思った以上にガムが付着していました)同調、サイレンサーバッフル、プラグ(イリジウム→抵抗無し8番)交換しまし走りながらCOトリムを1/4づつ回してみながら少し濃い目に振ってみました。
全部の工程をいっぺんにしたので何が効果的なのかは分かりませんが2000rpm位での巡航が出来る様になりました。ROMは何が入っているかは、分かりません。サブコンは出来るなら入れたくないですね。
乗り始めたばかりなので、徐々に自分の用途にあった調整・変更で付き合って行きたいと思っています。

あと、気になったのですが納車後にタイヤ交換をしました。BSの016を入れたのですがタイヤとチェーンのクリアランスが見事に少なく擦った跡がありました。皆さんはどうされているのでしょうか?
016のタイヤサイズは180ですが実寸法で184mmだったと思います。

[6] 名前:NOB :2008/11/22 (土) 22:22 No.1760
1760.jpg (66KB)

何度もすみません。
ROMの確認もしてみたいのですが、純正の品番等分かりますでしょうか?若しくはアフターパーツと純正の見た目の違いなど自分の車両のROMが何か判断でき材料は有りませんか?フライホイールも確認してみます。

[7] 名前:電気式 :2008/11/25 (火) 23:14 No.1766
当時から、タイヤの銘柄によってはタイヤのサイドのエッジの部分がチェーンのピンの側面とこすれていることはありました。
あまりひどくなければ、それほど気にしなくてもよいと思います。

チェーンがゴムとこすれて温度が上がるのはあんまり良くないですけどね。


ROMですが、車両は94のSTRADAですかね?
だとすれば、STDはROMの表面に 038って書いてあります。
オープンエンドマフラー用であれば、038Bって書いてあります。
白いシールの上に印字されているはずです。

それ以外のROMなら社外の可能性もありますが、この当時は基本的に社外のものでも、純正ROMのコピーでしたから、まぁそれはそれで問題がないと思いますけどね。

[8] 名前:よしざわ :2008/11/27 (木) 13:37 No.1768
>STDはROMの表面に 038

 048つーのもありましたね。メーカーでは"optional"扱いで。

[9] 名前:NOB :2008/11/27 (木) 20:12 No.1769
電気式様・よしざわ様

御回答有難うございます。
仕事が休みの土曜日にでも早速見てみます。

自分の車両ですから出来る限り常態の把握はしておきたいもので・・・。
企みとしては、来春くらいからサーキット(走行会)に行きたいと思っております。
それまでに出来るだけ公道で888に慣れておきたいものです。こちらは本州最南端で真冬でもバイクには乗れますので沢山乗っておきます。

また、解からない事が有ると思いますので、今後とも宜しくお願いします。

[10] 名前:電気式 :2008/11/28 (金) 00:12 No.1770
048はフランス仕様って、手元データではなってますね。


[11] 名前:NOB :2008/11/29 (土) 18:00 No.1772
1772.jpg (66KB)

こんばんわ、本日ROMを確認いたしました。
437/P8と有ります。

社外品ということになるのでしょうか?

[12] 名前:よしざわ :2008/11/29 (土) 22:55 No.1773
1773.jpg (113KB)

 私の手元データ(笑)では888のROMコードはこんなあんばいです

888sp4 --------037
888sps ------- 036
888sp5 ------- 040
888 ---------- 038
--- USA ------ 038U
--- swiss ---- 038CH
--- Ita ------ 039
--- OPTIONAL - 048 (10の情報ではFR)


 で、純正ROMはこんな感じで車名とコードが併記されています。(888のは見たことありませんが、同様ではないでしょうか)ということで、私は社外品ではないかと判断いたします。

[13] 名前:NOB :2008/11/30 (日) 06:58 No.1774
1774.jpg (65KB)

よしざわ様、おはようございます。

やはり社外品ですか、実際どの様なセッティングになっているかは不明だということですよね?
テルミのスリップオンが入っているので038Bを入れて見たいのが正直なところです。
ECUのラベルも添付いたします、ECU自体別の車両からの使いまわしの可能性は無いでしょうか?中古での購入ですので以前の状態が把握出来ない物ですからご判断していただければ幸いです。

[14] 名前:よしざわ :2008/11/30 (日) 08:22 No.1775
 私の手元データには『038B』の記載はありません。(電気式氏のデータの信憑性を疑っているのではありませんが、メーカーがノーマルエンジンに向けて、オープンエンド用ROM、いってみれば改造ROMを、どういう理由で用意したのかな?という疑問は無きにしも非ず・・・)

 代わりに『040B』の記載がありました。これは当時のSPシリーズでもっともレーサーに近かった(突出して高価な車体価格でもあった)SPSに同梱されたテルミニョーニ・サイレンサー用にメーカーが準備したROMのようです。(摘要に『 Racing exhaust 』とあります)

 さてECUの型番ですが、ラベルに『888SPO』とあるので(SPOはスタンダードモデルに対する表記)、純正品と考えられますが、一方、私の知識では、888のごく初期はIAW043(P7)、ほとんど多くはIAW435(P8)のECUを使っていた、ということなのですが、IAW437なんてのもあるんですね。

 ということを総合して、上記のROMは、437が純正であれば(その可能性は高い)、ラベルに記載された文字の感じからして純正ROMである可能性は高そうですね。

 私からはこれ以上のネタは出てこないでしょう・・・このへんの詳細は電気式氏が詳しいと思われます。

[15] 名前:電気式 :2008/12/01 (月) 23:58 No.1778
NOBさんのROMの写真は純正ROMですね。
手元にもこういう表記のROMあります。
中身はわかりませんが、おそらく038じゃないですかね。


以下割と余談。

よしざわさんの手元データは、ducati desmoquattro performance hand bookですかね?この本

結構間違いあるな。

888SP4 037
888SPS 036
888SP5 040

ここまでは良いとして、888にはP8が乗ってるやつと
043/07(通称P7)が乗っているやつと2種類あるのですが
それがごっちゃになってます。
P8用
038 スタンダード
038B ちなみに適用にはWith filter box cover and
SP5 exhaust system とあります

038U(USA) USA仕様

P7用
039 スタンダード
039U アメリカ仕様
039CH スイス仕様

048に関しては、訂正です。
どうやら、この車両フランス向けに、オプションでオープンエンドのサイレンサーが設定されていた

ようです。
048はこのオープンサイレンサー用の設定と思われます。
でも048が流通しているの見たことないですから、038Bが主流です。
まぁいずれにしても廃番だと思いますけどね。


[16] 名前:電気式 :2008/12/01 (月) 23:58 No.1779
435/P8と437/P8の件ですが、記憶にが正しければ
ECU内のCPUの違いだったと思います。
最初のP8はモトローラのMC68HC11というCPUなのですが、
CPUが東芝製の互換CPU TMP68HC11を搭載したECUもあるのです。
記憶では435がモトローラ製CPUで437が東芝製CPUだと思いました。
(ちなみにP7はMC6803です。MC68HC11はMC6803の上位互換なのですが、I/O関係がたぶん

異なるのでP7のROMはP8では動かないはずです。)
前出の書籍だとレーサー用に442/P8ってのもあるようです。
441だとグッチのCALIFORNIA1100用っていうのも見つけました。
まぁ、派生タイプはいくらかあるようです。
(441/442がどう違うのかは知りません。)


ちなみにSPO(エスピーオー)ってのはSPオモロガート(英語でいうところのホモロゲーション)で

、実はSTRADAとはちょっと異なるもです。
おもにアメリカ向けですが、SPOという名称のモデルがあって車体はSP5、
エンジンはSTRADAというのがあったのです。
ただ、資料によってはSTRADAもSPOと記載されているものもあり定義は微妙です。
(そもそもイタリア人に明確な定義などないのですが....)
ですので、エンジン関係でSPOといえば、STRADAのエンジンだと
思えば良いのだと思います。




[17] 名前:NOB :2008/12/02 (火) 07:12 No.1780
1780.jpg (69KB)

よしざわ様・電気式様 
おはようございます。

いつも的確なご回答に感謝いたします。

ROMの件、STDとの事で安心しました。あまり過激な物や、社外品でどの様な設定になっているか不明な物だと今後のセッティングに影響が出るので心配していましたから・・・ホッとしています。
現時点でまだまだ調整が必要な状態です。
他のドカオーナーが乗れば「ドカはこんな物だよ」と言われるのかも知れませんが、僕の好みでは有りませんし楽しく付き合っていくにはもう少しボンヤリさせたい部分もあります。
先日もフロントフォークの突き出しをトップブリッジと面位置にしてみました所、フロントの接地感が無くなり元に戻しました。
60km/h巡航・アクセル開度一定で一般車の後ろに付いて走っていると、アクセル一定にも関わらず数十秒に一度失火している様な息継ぎとアフターが発生しました。
これから、色々設定を変えたりセッティングの変更でもう少しマイルドな仕様にして行きたいと思っております。

本当に心強いサイトにめぐり合えて良かったです。


掲示板へ戻る /全部読む /最新10 /▲トップ