- 新着スレッド -
61: 思い込みの怖さ (7)  62: セルモーターについて (1)  63: ダイノジェットの効果 (5)  64: ステアリングダンパー (1)  65: キャブヒーター (9)  66: エンジンオイルの消費 (11)  67: リアプラグが真っ黒 (7)  68: FCRキャブの寿命 (6)  69: セル不調 (4)  70: パンタ梯子フレームに900エンジンは載るかな? (3)  71: MISCスレッド (3)  72: エンジン載せ換えでの車検 (8)  73: 非バイクねた、タイヤ (1)  74: はじめまして。 (4)  75: サーフレックス スリッパークラッチ問題 (6)  76: アイドリングが少しずつ低くなっています (1)  77: サスペンション (8)  78: ステムの互換性 (3)  79: ホイール流用 (10)  80: バッテリーが原因? (5)  81: 型式について (9)  82: アクロンマービック16インチのタイヤ (1)  83: どうしよう (7)  84: メインスイッチ?? (8)  85: バルブシム (5)  86: バッテリー (3)  87: PHMC中野サスセッティング (2)  88: スイングアームのシム調整 (6)  89: ミラーの緩み (5)  90: どんな工具使っていますか? (4)  91: 97 900FEのクラッチレバー (4)  92: ブレーキ・キャリパー盗まれた(ノД`) (2)  93: 900SSのフロントフォークスプリング硬さ調整 (5)  94: 音が鳴ります (1)  95: M900リヤショックのオイル漏れ (4)  96: ブレーキ、電気系統 (7)  97: タイヤ (4)  98: セルのカーボンブラシ (5)  99: TDMRのセッティング (28)  100: タイミングライトは? (3)  101: 400SSと900SSのガソリンタンク (3)  102: 教えて下さい (4)  103: 水冷と空油冷 (4)  104: 発進できません。 (4)  105: オイル警告灯 (8)  106: FIのスロットルボディは清掃してますか (2)  107: MOTO GUZZI 1200 S (7)  108: 940CUSTOM (2)  109: オルタネーター?レギュレーター?バッテリー? (4)  110: キャブOHで調子が悪くなりました (6) 
 

[全件表示]

[61:7] 思い込みの怖さ
[1] 名前:よしざわ :2006/03/27 (月) 13:04 No.683
 昔話。

 「400SSは900SSよりも最高回転数が高い。400のカムは900より高回転型で元気がある」と、とあるドカ屋で聞いた友人は、自分の900SSに400SS用のカムを入れてもらっていたのでした。

 たしかに、400SSって、エアクリボックスのふたを開けてアクセルをあおってみると、バラバラいってすごい吹き返しがあったなあ。いかにも、と思わせさせられたものでした。


[2] 名前:よしざわ :2006/03/27 (月) 13:06 No.684
 ちょっと前の話。

 750SSのクランクとシリンダー、ピストンを手に入れた。ながらく転がしていた400エンジンにを組もう。(750のフィーリングって結構、好きなんで。ちなみに750のシリンダーを400のケースに入れるにはケース・ボーリングが必要です。)

 400の腰下ならフライホイールもすでに軽量化されているし、カムは400のを使えば、むしろ元気がいいはず(上記の理由で)。後は吸排気バルブのサイズはどうするかだ・・・・。


 なんて計画を話したある友人、「750F1に400F3のカムを入れたというのに乗ったことがあるけど、元気が良くなるというのと違うんじゃない。むしろ、おとなしすぎる印象。乗り易くはあったけれど。」

 別の友人、「400のカムって、750よりもディレイもリフト量も小さいからパワーの出ないエンジンになるよ。」

 え〜、ホント!?上の話ってデマだったんか〜!!

(つづく)

[3] 名前:よしざわ :2006/03/28 (火) 12:43 No.685
 社外のハイカムあたりを組んだら最高なのだが、購入するための予算など無い・・・贅沢は申しません。中古でもなんでもいいから、どこかに750用のカムが転がっていないものか・・・

 そこに友人が750パゾのカムを持っているよ、との朗報。とりあえず借りて、400用とどれくらい違うのか調べてみようか、と思う。

 手にした750のカムと400のカムをじーっと眺めてみる。


[4] 名前:よしざわ :2006/03/28 (火) 12:44 No.686
 どうも目視レベルでは違いが分からないな。というかまったく同じに見える。カム単体ではプロファイルの測定は難しい。せめてバルブリフト量だけでも測定してみるか・・・。

 定盤にVブロックにダイヤルゲージの簡易測定。だがこれでも結構正確に測れるものだ。

 クルクル・・・・あれ?

 もう一回・・・・やっぱり!

 なんと、400も750も同じバルブリフト量なのだ!!
(つづく)

[5] 名前:よしざわ :2006/03/31 (金) 11:46 No.688
 ま、まさか・・・・今更ながらにパーツリストを紐解くと、驚愕の事実が判明!!400と750のカムのパーツナンバーが一緒なのだ!!ついでに600も同じ。

 すなわち、キャブSSでは、スモールケースといわれる400、600、750のカムシャフトは排気量にかかわらず、同じものが使用されている。言葉を換えれば、それらの違いは、シリンダー、ピストンそしてバルブ径のみということ。(さらに細かく言うと、燃焼室形状も異なる。400はパンタ以来のオーソドックスな半球形状だが、750は900と同じ、3つの半球を組み合わせた多球形状を持つ。600は不明。)

[6] 名前:よしざわ :2006/03/31 (金) 11:47 No.689
 何だ、そんなこと知ってるよ。という人にとっては、今更の話題なのかもしれない。しかし、400と750と約2倍も排気量が違えば、カムのデザインも変わって当たり前、と考える方が普通でしょう。私もさしたる興味が無かったこともあって精査する機会も無く、長年、そう信じておりました。

 (私はSS系のみ調べましたが、パンタ以前ではどうなっていたのか興味あるところです。情報をお持ちの方の書き込みをお待ちしております。)

 次回は、実際のカムプロファイルデータを引っ張り出して、いろいろ考察してみたいと思います。(1で書いた事柄は果たして事実なのか?)

(つづく)

[7] 名前:よしざわ :2006/03/31 (金) 13:09 No.690
(注)5の「言葉を換えれば・・・」以下ですが、書き方が悪かったですね。もちろん、3者には列記した以外の違いはあります。クランクは当然違うし、フライホイールも違っているはず。燃焼室デザインに言及したのは、当然、燃焼室容積が異なっていることは当然のこととして、です。


▲トップ /全部読む

[全件表示]

[62:1] セルモーターについて
[1] 名前:モンスター :2008/01/13 (日) 20:56 No.1240
初めまして、少し皆さんにお尋ねいたいのですが、セルモーターのマイナスの線をつなげる、ダブルナットになっているボルトが、折れてしまいました。ここだけって、部品であるのでしょうか?また、国産で流用できる、セルモーターはあるのでしょうか?すいませんが、分かる方がいれば、教えてください。


▲トップ /全部読む

[全件表示]

[63:5] ダイノジェットの効果
[1] 名前:キャブのSS :2007/12/30 (日) 22:22 No.1228
キャブのカスタムキットのダイノジェットやバクダンキットなどは、効果など有るのでしょうか?
私は、'98 900SS FEに乗っています。
通勤等にも使っているので、あまり極端な改造やパワーアップは使い勝手の点で考えておらず、FCR等のキャブ交換ではなく、ダイノジェットやバクダンキットなどのキャブ改良(?)を考えています(エアクリーナーはノーマルを使う事を考えています)。
これらの利点や使い勝手、使っている方の感想等、ネガな部分も含めて色々なご意見を、よろしくお願いします。

仕様:900SS FE:エンジン944CCボアアップ,キャブノーマル,マフラーテルミ

[2] 名前:よしざわ :2008/01/07 (月) 17:41 No.1231
 ダイノジェットは使い方、使う場所によって評価が大きく異なると私は感じています。というか、町乗りメインでは、まったく効果が無い・・・誤解を恐れず言えば、逆効果、悪影響すらあるというのは、私の経験上の意見です。私の身近では、同様の評価をする人は少なくないですね。

 中古車にダイノが組まれていて、そうとは知らず、どうにもキャブの調子が良くない、と悩んでいた人が、ノーマルキャブのジェッティングに戻したところ、調子がよくなった、と先入観によらない評価をした人もおりました。

 具体的には中低速があまりに濃くなるのです。(ジェットニードルを比較すると、ダイノのものは極端に尖ったもので、さにあらん哉といったところです。)

 ダイノは、チューニングの特効薬ではなく、(スロットルレスポンスを上げる目的で用意された線形の細いダイアフラム・スプリングのギミック以外は、)単なるノーマルとは異なるジェットセット、と見るのが正しいのではないでしょうか。

 ただし、ダイノが、でたらめな商品を出しているとは思い難いので、やはり想定した状況はあるのでしょう。想像するに、AMAなんかのローカルレースではキャブレターの変更が許されていないレギュレーションが多く、CVキャブは任意のジェットセットの入手が難しいゆえ、重宝されているとか・・・

 ご参考まで


[3] 名前:キャブのSS :2008/01/08 (火) 19:26 No.1233
当方の900SS、スロットルOFF時に回転が戻りきらない状況(一旦2〜3000回転で引っかかって(?)から戻る)がたまに起きるので、使い勝手とレスポンスの改善の案配を考えていたところ、キャブ交換ほどシビアでないダイノとバクダンが良いのかと思ったので。
でも、当方の使用状況(街乗りが九割)と症状改善には適さないようですね。
参考意見、ありがとうございました。



[4] 名前:名無しさん :2008/01/08 (火) 20:52 No.1234
こんばんは。

>スロットルOFF時に回転が戻りきらない状況(一旦2〜3000回転で引っかかって(?)から戻る)

アイドリング高めに設定していませんか?
アイドル高いと、こういう症状出ますよ。

[5] 名前:電気式 :2008/01/12 (土) 00:56 No.1239
回転の落ちが悪いのは、スローが薄いか同調が取れてないからじゃないかな。

900のセッティングでそのまま944になったら、まぁ走らんこともないし自覚症状もあんまり無いでしょうね。

STDのキャブって、良くも悪くもストライクゾーンが広いので、ダイノジェット入れてストライクゾーンが狭くなったことを嫌がる向きもありますが、現状のセッティングがベストでなさそうなこともかんがみると、少なくともダイノジェットは入れた方が良いと思います。
ジェットが選べるからね。

個人的には、TRXのキャブを試してみたいと思うんだけど、発売当時で8万円ぐらいしたので、意味無さ杉なんだけど。
その心は、加速ポンプ。900SSのBSTD38に加速ポンプが付いたようなキャブだから、STDのルーズなところを残しながらここ一発で加速できると思ってるんだが、誰試さないですかね?
あと、点火時期が高回転で弄れたら(ウヲタニにそれが答えだと思うが)かなりよくなると思ってますけど。

話し戻しますが、ダイノ入れると年に数回、調整しなおさないといけなくなったりします。まぁ、スローだけだと思いますけどね。

ぁぁ、爆弾はお勧めしないです。
個人的に原理が理解できません。



▲トップ /全部読む

[全件表示]

[64:1] ステアリングダンパー
[1] 名前:db2−sr :2008/01/11 (金) 15:03 No.1235
db2−srのステアリングダンパーからオイル漏れを発見。
修理しようにもメーカーも解らず...。
代替や修理等の情報があればお願い致します。



▲トップ /全部読む

[全件表示]

[65:9] キャブヒーター
[1] 名前:キャブのSS :2007/12/04 (火) 11:36 No.1188
1188.jpg (143KB)

'98 900SS ファイナルエディションに乗っています。
何度目かの冬を迎え、相変わらず冬場の不調に至ってます。
プラグがカブっているようなボコっボコっとする感じで、エンジンが暖まってきても信号停止でエンストします。
改めてキャブヒーターなる物を見てみました。
行きつけのバイク屋では、スイッチのツマミを進行方向に対して水平にすればONだと教わりました。
例えるなら、幹線道路に対して左に横道が出ている感じでのオイルの経路になっており、その横道がキャブに繋がっているようです。
すると、キャブにオイルを送るのにはツマミは左向きにするが正しいのでは?との疑問が出てきました(今現在はツマミは後ろ向き)。
そうしないとエンジンとラジエーターが直結でキャブにオイルが流れない様な気が。
そもそもキャブヒーターなのでしょうか?
ツマミの付近のオイルの経路を見ると、逆にラジエーターで冷えたオイルが上からキャブヒーターの分岐を通って下のエンジンに向かっている様に見えて、キャブクーラーなのでは?と言う疑問も。
キャブヒーター自体、'97と'98ファイナルエディションにのみ付いた機能らしいので対応車種が限られていますが、お使いの方やメカに詳しい方など、お知恵をお貸し下さい。
写真はキャブヒーターのスイッチ部分を上から撮った物です(スイッチは写真のサイコロ状の部分の裏(下)側に付いています)。

[2] 名前:電気式 :2007/12/05 (水) 19:40 No.1190
1190.jpg (74KB)

参考まで

[3] 名前:キャブのSS :2007/12/05 (水) 23:09 No.1191
ありがとうございます。
これを見る限りは、やはり左(図では右)にツマミを動かすのが正しいようです。
この当時はまだドカティジャパンが存在せず、年式・仕様地ごとの詳しい日本語ユーザーマニュアルが存在自体してないようなので、使い方が良く分からなかったので、大変参考になりました。




[4] 名前:よしざわ :2007/12/06 (木) 17:11 No.1192
 問題は解決したようなので、余談を・・・

> キャブヒーター自体、'97と'98ファイナルエディションにのみ付いた機能らしい

 SSのオイルクーラーがヘッド下側についている頃から、仕向け地によってはキャブヒーターが付いていました。

 日本向けでも途中から付くようになったのは、インポーターにアイシングで困っている報告なんか結構あって、本国に要請した結果なのかもしれませんね。(あるいは、単に同じ左側通行である英国仕様が、そのまま来るようになったとか?)


> この当時はまだドカティジャパンが存在せず、年式・仕様地ごとの詳しい日本語ユーザーマニュアルが存在自体してないよう

 DUCATI JAPANの設立以前でも、当時の正規インポーターは日本語版のユーザーマニュアルは出していましたよ。英伊独西語のマニュアルのみ手元にあるなら、いわゆる”並行”で入った車両の可能性はあります。(この頃特に多かった)

 900SS FEはどっちの扱いだったかな?SS900ieが出てまもなくインポーターが変わったと覚えていますので、微妙な時期の車両ではありますね。

 いわゆる正規車かどうかの判断は、この当時のは今と同じく、ナンバープレートベースを見るのが手段の一つです。(旧インポーターのプレートには、車台番号と同じシリアルNo.が入っています。プレートになる前は、シリアルNo.の入った七宝のバッジがそれ。)


[5] 名前:キャブのSS :2007/12/06 (木) 23:35 No.1193
正規のインポーターとは村山モータースでしょうか?
私もヤフオクか何かで手に入れた村山モータース製?の日本語マニュアルは持っています。
しかし、色々な年式や派生モデル(400SSやSL)も含めた共通のマニュアルになっていて、'97と'98 FEのみに付いたキャブヒーターなどには触れていませんでした。
この年式特有の機能等を知りたくて、直接ドカティジャパンに問い合わせたりしたのですが、日本語マニュアルは無いとの結論でした。

[6] 名前:よしざわ :2007/12/07 (金) 17:33 No.1195
1195.jpg (148KB)

 余談ついでに・・・(私はインサイダーではないので、あくまで推測の域は出ないのですが、「当時」をリアルタイムで知っている身として、またかなり興味をもって接していた対象の周辺事情として、かなり真実に迫った話はできるのではないかと思います。)

 村山モータースの日本語マニュアルは、オリジナルの5ヶ国語マニュアルを忠実に訳したもので、写真上が日本語版、下がオリジナルのマニュアルですが、厚さがずいぶん違うのは、記載言語の数の問題で、内容は比較すると完全に一致します。

 年式毎、車種毎に個別にマニュアルが無いのは、インポーターの怠惰ではなく、当時のオリジナルがそうであったに過ぎないと思います。(特にFEはイレギュラーな存在でしたので、ことさら個別のマニュアルが用意されるようなことは無かったでしょう。)

 乱暴な話に聞こえるかもしれませんが、実際のところ、最初期型の91年式から最終型のFEまで、ユーザーが運行する上で知っておくべき機能などは何も変わっていなく、上のマニュアル一冊で、すべてのモデルを問題なくカバーする内容を持っていると思います。

 ええ、確かにキャブのオイルヒーターに関する記述は一切はありません。


[7] 名前:よしざわ :2007/12/07 (金) 17:34 No.1196
1196.jpg (133KB)

 また、カジバ時代の(DJができる前の)モンスター用ユーザーマニュアルを見ると、SSと同じく、キャブヒーターに関する記述はありませんでした。(なんと面白いことに、アイドルスピードの調整を説明する図には、フロートチャンバーに接続されたキャブヒーターの配管の一部が描かれています!!)


[8] 名前:よしざわ :2007/12/07 (金) 17:36 No.1197
1197.jpg (135KB)

 一方、TPG支配下時代(=DJ設立以後)の99年式モンスターのユーザーマニュアルを紐解いてみます。

 写真の通り、キャブヒーターの機能と使用方法の説明がきちんと載っています。(ちなみに日本語は4カ国語版の一言語となっています。)またキャブヒーターの使い方は4ヶ国語で説明され、一部仕向け地のオプションと明記もされてもいませんので、この年のモンスターには標準装備であったと思われます。


 以上より考えられるのは・・・

 単に製造メーカーの怠惰(イタリアンジョブ!)でキャブヒーターの説明を追記した版が重ねられることが無かった・・・・

 あるいは、ある時期まで(98年?)キャブヒーターは特定の仕向け地限定の装備であり、共通のマニュアルに言及される対象ではないと判断されていた・・・

 以上です。

[9] 名前:キャブのSS :2007/12/07 (金) 20:28 No.1200
なにぶん、数台の国産車の新車を乗り継いでからのドカデビューだったので、国産品質(?)を当たり前と考えていた身からするとイタリンジョブは・・・。
(⌒o⌒;A
詳しい説明、ありがとうございました。
m(_ _)m



▲トップ /全部読む

[全件表示]

[66:11] エンジンオイルの消費
[1] 名前:ひこ :2007/11/05 (月) 18:27 No.1171
はじめまして、私は最近94年式M900を手に入れたのですが、現在600キロ程度走行して先日オイルチェックしたところ最初に入れたレベルよりも1センチ位減っているのです・・プラグチェックしたところ、後バンクのプラグが異常に白くオイルが付着している様です。サイレンサー出口のカーボン付着は普通に思えますし、走行時は白煙は出ていません。現在走行距離は23000キロ程度です。どなたかアドバイス下さると助かります。宜しくお願いします。

[3] 名前:ひこ :2007/11/08 (木) 22:18 No.1174
こんばんは、返信ありがとうございます。
私も考えたのですがオイル消費とプラグ焼けは別に考えた方が説明つきますよね。
仮にオイル上がり(下がり)がおきていたらプラグはくすぶり傾向になるはずですよね。
現在キャブレターがFCR39φが付いていて、車両を購入した地域が南地域で私の住んでいるのは東北なのでキャブのセットアップも薄めになっているのかな?とも考えたりしています。
名無し様のおっしゃるインマニ等の2次エアーの吸い込みは盲点でした・・早急にチェックしてみます。
もうひとつ疑問があるのですが、初期型M900のみなのか不明なのですが、車体右側タンク下にある負圧式燃料ポンプ?の他にサイドカバーの近くに電気式?の三菱製燃料ポンプが付いているようなのですが、私のM900は取り外してある形跡があります。
中古品を入手し持っているのですが、98年頃のパーツリストを見てみると付いていないモデルもあるようです。
なくても問題無いのでしょうか?

[4] 名前:よしざわ :2007/11/09 (金) 18:12 No.1176
> 車体右側タンク下にある負圧式燃料ポンプ?の他にサイドカバーの近くに電気式?の三菱製燃料ポンプが付いているようなのですが、私のM900は取り外してある形跡があります。中古品を入手し持っているのですが、98年頃のパーツリストを見てみると付いていないモデルもあるようです。


 キャブモンスターで「電気式?の三菱製燃料ポンプ」がついたモデルはありません。すべてミクニの負圧式燃料ポンプです。もうそういう車体があれば、オーナーが後付したものでしょう。(後付け、外付けで電磁ポンプをつけるケースはあります。)

 パーツリストでポンプに見えたものは初期型で採用されていた燃料フィルターではないでしょうか。これはサイドカバー近くに取り付けられていました。フィルターとしては大型だったゆえ、絵的にも電磁ポンプに似ています。(パーツリストの名称の方を確認してください。)

 98年ごろにはすでに(もっと以前から)、フィルターは別の形状のものに変わり、取り付け場所もタンク裏側に移されておりますので、あなたが「付いていないモデルもあるようです」と考えるにも合点がいきます。


[5] 名前:名無しさん :2007/11/09 (金) 22:07 No.1179
1179.jpg (37KB)

こんばんは。
私の'94 M900にも、そういった電磁ポンプは付いておらず、負圧式のポンプのみです。
燃料フィルターが無いのであれば、高いパーツでは無いですし、付けておいた方が良いと思います。
もし燃料フィルターでないとすれば、もしかしたらキャニスターでしょうか。
画像添付しますが、これは無くて困るパーツではないですし、私はこれが付いているM900を見たことありません。

[6] 名前:よしざわ :2007/11/09 (金) 22:14 No.1180
> キャニスター

 US仕様のモンスターに付いていたのを見たことあります。(US仕様でも全部は付いてないのかなあ?)

[7] 名前:ひこ :2007/11/10 (土) 21:31 No.1181
名無し様、よしざわ様アドバイスありがとうございます。
確かに私のモンスターにはタンク側に燃料ポンプが付いておりませんので、私が入手したポンプは後付けのモノだったようですね。(笑)
とりあえず今日、市販の燃料フィルターを取り付けて対処いたしました。
リアバンクのプラグ焼けに関してはインマニ周辺の2次エアの吸い込みをチェックしましたが異常無いようなので、キャブレータのセッティングを変更してみようかと思います。
オイル消費に関しては、本日100キロほど走行してチェックしたのですが、走行前に付けたマーキングよりも逆に増えているんです・・同じ条件でのチェックなのですが・・もう少し様子をみてみようと思います。


[8] 名前:ひこ :2007/12/03 (月) 23:13 No.1186
M900のその後なのですが、リアバンクのプラグ焼けの原因はFCRキャブのエアースクリューの調整が前後バンクで違っていました。
前後のスクリューの回転数を同一にしたところ改善されました。
エンジンオイルの消費は約100キロの走行で100cc位減っているようで、思い切って900ssのエンジンを手に入れたので載せ替えを予定しています。
載せ替え作業を行うにあたって、M900ならではの注意点とゆうのはあるのでしょうか?
皆様のお知恵をお貸しください、宜しくお願いします。

[9] 名前:名無しさん :2007/12/04 (火) 00:53 No.1187
丁度私も今年載せ替えをしました。

私もこちらのBBSで何点か質問させていただきましたが、載せ替えで多少なりと調整が必要になるのは、スイングアームのシム調整くらいかと思います。
他の作業については、普通の工具とジャッキなりが揃っていれば、特に手間取るところはありませんでした。
シンプルで良いですよね。

あえて言えば、スイングアームのピボット径は気にした方が良いかもしれません。
M900と900SSは同じ径なのかどうか。
古い年式の900SSだと違っていそうです。

それと、念のため原動機型式。
私はこれが違っていて困りました。
仕様地によっては刻印が異なるので、もし違っていると、そのままでは車検通りません。


[10] 名前:ひこ :2007/12/04 (火) 20:44 No.1189
アドバイス有難う御座います。
ピポット径のお話は大変興味深いお話ですね。
私のM900は初年度登録がH6年式でドナーの900SSはH5年式なのですが・・。
原動機形式はこちらのBBSを参考にさせて頂きチェックしたところ現在載っているエンジンと同じ形式のようです。
今年中には時間を作って載せ替えを終了したいと思っています。

[11] 名前:ひこ :2008/01/04 (金) 17:04 No.1229
M900エンジン換装終了致しました。
年末30〜31日に作業後に約100kmほど走行しましたが問題無いようです。
アドバイスくださった皆様有難う御座いました。


▲トップ /全部読む /最新10

[全件表示]

[67:7] リアプラグが真っ黒
[1] 名前:YS :2007/12/16 (日) 20:03 No.1207
3ヶ月ほど前に知り合いからM900(95)を購入した初心者です。
現在、調子よく走っているのですが、プラグをみるとリアのみ煤けたように真っ黒になっています。フロントは綺麗に小麦色です。
仕様は、TDMRキャブ(MJ170 JN下から2段目 SJ2回転戻し K&Nキノコ)スリップオンマフラー ハイコンプピストン(11.5:1)です。
調子はいいのですが、美しくないのでご質問いたします。
キャブセッティングも色々とやりました。
イグニッションもFR入れ替えたりしました。
プラグもIXU24に変えました。

外に何かやり残したことありますでしょうか?
諸先輩方にご教授お願い致します。

[2] 名前:ドカ初心者 :2007/12/17 (月) 11:38 No.1208
オイルの消費や排気の色はどうでしょうか?
バルブのステムシールがヘタってオイル下がりを起こしオイルが燃えている可能性も考えられます。

[3] 名前:YS :2007/12/18 (火) 08:04 No.1211
ドカ初心者さん。有難う御座います。
車両購入時、オイル下がりを起こしておりリアプラグがべっとりと黒く濡れた状態でした。
オイルも300km走行で500ccほど減っていました。
最高速も160Km位でした。

そこで、ドカ初心者さんがおっしゃるような症状と思い、自分で腰上のOHとJEピストン(純正ピストンリングより安かったよ)に交換しました。
現在の、リアプラグは黒く乾いた状態です。



[4] 名前:よしざわ :2007/12/18 (火) 12:26 No.1213
> 現在の、リアプラグは黒く乾いた状態です。

 基本的に、ドカの後バンクは前バンクと比べた場合、プラグは、より煤けた状態になります。(前後バンクのジェッティングが同一の場合)

 なぜなら、構造的に、後バンクは前バンクよりも熱がこもりやすく、吸気温度は高く、すなわち吸気内の酸素密度が低くなりがちで、必然的に濃い傾向と見せるためです。

 つまり前と後でプラグのやけ具合が違っているのは自然なことなのです。


 ここで、前後バンクで異なるジェッティングを設定すべきなのか、という疑問が湧くのは当然だと思います。

 実際、国産4気筒の中には、Lツインの後バンクと同様な傾向を見せる2番・3番シリンダーのジェットを薄くセットしている例もあります。

 一方、古いベベルのメーカー出荷時のセットを見ると、逆に、後バンクの方がより濃く設定されていたりします。これは熱的に苦しい後バンクへの”ガソリン冷却”の意図があったのではないかと推測します。

 以上、ご参考まで

[5] 名前:YS :2007/12/18 (火) 22:04 No.1214
よしざわさん、ドカ初心者さん有難う御座います。
リアバンクのセッティングを少々薄めて様子をみたいと思います。
あと、参考までにお教えていただけますか?
ドカ初心者さんやよしざわさんは、どのようなキャブセッティングをされていますか?
他の方もいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

[6] 名前:よしざわ :2007/12/21 (金) 12:22 No.1216
 上でああ書きましたが、私は前後バンクでジェットセットを変えてません。(後のプラグが煤けていてもいいじゃない、見えないし・・・というのは冗談ですが、プラグの焼け方だけがジェッティングのすべてではない、とは思うところです。)

[7] 名前:YS :2007/12/22 (土) 19:48 No.1222
なるほど。よしざわさんの考え方もいいと思います。
ただ、カーボンがたまってしまうんじゃないかと心配になりましたので・・。
いっその事、カーボン付けまくって圧縮上げちゃいましょう。(笑)


▲トップ /全部読む

[全件表示]

[68:6] FCRキャブの寿命
[1] 名前:ドカッテー :2007/12/15 (土) 17:40 No.1201
皆さんこんにちは。

900SS+FCRの組み合わせで、最近特にエンジンをかける際、片排になりカブってしまいます。バッテリーは常にフル充電されており、エンジンヘッドも先日オーバーホール済みなのですが、症状が変わりません。下バンク側がひどいようで、友人に見てもらったところ、キャブの機密性が悪くなっているのか、数日置いただけで、ガソリンが少し漏れ(?)ている様子。

そもそもFCRの寿命はどの程度なのでしょうか?又、疑わしいパッキン類等良く聞く問題がありましたら、是非教えてください。(パッキンは売っている?)

せっかく楽しいバイクでも、エンジンがかからないと辛いです。

[2] 名前:ひこ :2007/12/16 (日) 01:07 No.1203
以前、国産4発車にFCRを使っていましたが約5年、50000キロ位の使用でもシーズンオフに軽くキャブクリーナーで清掃する位で特に問題はありませんでした。(フロートバルブは一度交換しましたが・・)
リペアーパーツはオーナーズマニュアルの品番を伝えればビトーR&Dで通販できました。

[3] 名前:ドカッテー :2007/12/16 (日) 09:59 No.1204
>ひこ様、コメントありがとうございます。

なるほど、、、短命という感じではないですね。

経時によりガスの機密性が悪くなるような現象は他方にも見られるものなのでしょうか。あまり聞かない現象でしょうかね。以前同じような現象が起きた方がいらっしゃいましたら、対策を是非参考にさせて頂きたいので、アドバイスよろしくお願い致します。



[4] 名前:よしざわ :2007/12/16 (日) 10:17 No.1205
> キャブの機密性
> ガスの機密性が悪くなるような現象

 とは、具体的にはどういうことを言っているのでしょうか?

[5] 名前:ドカッテー :2007/12/16 (日) 10:54 No.1206
こんにちは よしざわ様、
小生も残念ながらド素人なので、厳密には良くわからないのですが、現象としては、バイクを数日放置しただけでもガスがエンジンに流れ、次にエンジンをかける際にプラグがカブって点火しないという現象です。基本的には下バンクだけみたいで、上バンクは必ず点火します。下バンクもプラグを変えれば点火しますが、上バンクと同じジェットだと直ぐにプラグ黒くなるようです。


[6] 名前:よしざわ :2007/12/18 (火) 12:04 No.1212
 単なるオーバーフローではないですか?

 オーバーフローは、主に、キャブへのガソリン供給経路を必要に応じて開け閉めしているフロートバルブの密着性が何らかの原因で阻害されることで、必要以上のガソリンが送られてしまう現象をいいます。

 キャブ、それもフロートチャンバー内部だけでも分解清掃し、慎重に組みなおすことで止まることもあるし、シールなどが痛んでいるのであれば、該当部品を交換することになります。何も触っていないようですから、油面を管理するフロートに問題は起きていることは無さそうですが・・・(FCRですので、そこいらの用品屋で、リペアパーツを入手できるはずです。)

 オーバーフローの原因がゴミの混入だった場合、燃料フィルター、燃料ホースの状態もチェックすべきだと思います。

 以上を聞いて、ピンとこないのであれば、作業はバイク屋の手に委ねるべきでしょう。



▲トップ /全部読む

[全件表示]

[69:4] セル不調
[1] 名前:tomi :2007/02/02 (金) 22:34 No.951
94年M900ですが、当初セルスイッチを押すとセルは回っていたのですがエンジンがなかなかかからず、何回かセルを回しているうちにバッテリが弱っていたのかセルが回らなくなり、タンク下でカチッと音がするのみで後は無反応。少し時間をおきセルスイッチを押すとセルが回ったが・・・、モーターが回りっぱなし。何とかモーターはとまったもののその後また同じ症状の繰り返し。端子の接触不良と思いいろいろ確認していますが未だに原因がわからずカチッと音がするのみ。バッテリを新品にし、今はリモートスイッチ?(カチッと音がする物)の内部の接触不良が原因かなぁと思ってますが・・・。

[2] 名前:よしざわ :2007/02/03 (土) 17:15 No.952
> 今はリモートスイッチ?(カチッと音がする物)の内部の接触不良が原因かなぁと思ってますが・・・。

 正解ですね。
 バッテリー下にある円筒形で金属製のパーツが、スタータースイッチのON、OFFにより、バッテリーからの電流をセルモーターへリレーする、それです。


[3] 名前:tomi :2007/02/03 (土) 18:32 No.953
ありがとうございます。確認してみます。

[4] 名前:tomi :2007/02/10 (土) 21:59 No.959
本日部品交換後バッテリーつないで見ました。セル回りました。ありがとうございました。


▲トップ /全部読む

[全件表示]

[70:3] パンタ梯子フレームに900エンジンは載るかな?
[1] 名前:かひつあん :2007/12/07 (金) 00:06 No.1194
こんにちは、はじめまして。
600SLの不動車(エンジンリアヘッドがバルブクラッシュ)を持っているのですが、復活させようかと準備中です。
もちろんピストンもだめでシリンダー内壁にも傷があるのでいっその事後方排気モンスタエンジンもしくは900エンジンを乗っけてしまおうかと勝手に考えているのですが、試された方はいらっしゃるでしょうか。
排気管ルートはともかく、、、エンジンマウント幅ってやはりパンタ系エンジンとは違うのでしょうか。。。。


[2] 名前:よしざわ :2007/12/07 (金) 17:49 No.1198
> エンジンマウント幅ってやはりパンタ系エンジンとは違うのでしょうか

 前後マウント2点間のピッチは同じですが、幅は後側が違いますね。(パンタの方が数mm(5mm程度か)狭いです)

 ですからSLのフレームを広げるか、900のエンジン側を削るかしなくてはなりません。(わたしならエンジン側を削りますね)

 後、問題があるとすれば、後ろ側のヘッドの高さですかね。900の方が高いので、フレームと干渉する可能性が考えられます。

[3] 名前:かひつあん :2007/12/07 (金) 19:56 No.1199
コメントありがとうございます!

そうですか、やはり幅が違うのですね。エンジン削る、、、なかなか勇気が要りそうな(笑)加工ですね!
後はヘッド高さ、これは想像してませんでした。
こちらの方が実は難易度高い問題かもしれませんね。一度ジャンクエンジンで試してみようと思います。時間かかりそう〜〜〜〜〜。進んだらときたま報告したいと思います。



▲トップ /全部読む

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25]

- Joyful Note -
Edit:KAZ