- 新着スレッド -
161: 851レーシング (14)  162: 古いドカと最新のドカ (4)  163: 1100 Sportのヘッドライト (8)  164: 社外パーツ (2)  165: リアエンジンプラグのかぶり (1)  166: あなたはドッチ? (7)  167: ドカの冬眠 (2)  168: エレファントのエンジン取付位置 (5)  169: セルモーター (2)  170: ドカのモタード (3)  171: ビチューボ40mmの調整 (1)  172: 冬のエンジン始動 (11)  173: 400SS Jr. (5)  174: 旧式レギュレターと新型レギュレターの互換性 (15)  175: 【告知】☆☆in関東 2005年11月 開催案内☆☆ (3)  176: 今年も無事終了 (1)  177: ドゥカティワークス@鈴鹿・84年 (1)  178: ハイポイントのホイールについて (4)  179: 純正カラーの配合 (4)  180: ステムベアリングの締め付け (14)  181: 916のプラグ点火しません (5)  182: 749rの年式違い (3)  183: 疑問 (5)  184: タンク下のクイックジョイント (6)  185: イリジウムプラグの効果と... (11)  186: クラッチカバー (11)  187: 【告知】☆☆in関東 2005年10月 開催案内☆☆ (1)  188: マルゾッキM1−R (10)  189: 749R (1)  190: マロッシのセッティング (8)  191: 900SSウインカーについて (1)  192: 乗り方・直し方? (7)  193: 油温計の配線について (2)  194: 900SS エンジンの吹けについて (4)  195: in関東開催 千葉です (2)  196: 暖気 (14)  197: メンテナンススタンド (3)  198: サブコンについて2 (1)  199: 現行車の新車 (6)  200: 電装系のトラブル (5)  201: タイヤの選択 (12)  202: オドメーターのサイン (5)  203: 通勤使用は? (70)  204: ダイナコイルについて (8)  205: 04モンスター サイドスタンド (10)  206: ビポストにするのに・・・ (25)  207: 感性一筋 (23)  208: 公共事業でなぜ使えない白ナンバ (6)  209: リアブレーキ (3)  210: バックステップ探してます! (1) 
 

[全件表示]

[161:14] 851レーシング
[1] 名前:ヒロシ :2005/10/08 (土) 22:21 No.395
851レーシングに乗っています。
無知な疑問だとは思うのですが。
851レーシングとストラーダのエンジンの違う所はどこなのでしょうか?
もちろん馬力等は違うのですが、使っている部品が違うのでしょうか?

あと、クラッチの作動を後のエンジン左側からプッシュロッドで押すようにはできないのでしょうか?

?ばかりになってしまいましたが、判る方の返答を頂ければありがたく思います。


[6] 名前:851レーシング乗り :2005/10/11 (火) 13:39 No.401
>ネコの白表紙のDUCATI本は両方ともZDM851S1ですが
訂正ZDM851S
ROMとエキパイも違います。
スペアパーツにクラッチ盤1セットも入っていました。
インジエクタ-ノズルは、コネクタ−部分が赤の物
スペアパーツと工具で当時の値段で総額100万程だと雑誌に出てた憶えが?


[7] 名前:ヒロシ :2005/10/11 (火) 19:31 No.402
よしざわさま、ご返答ありがとうございます!
自分で851レーシングに乗っていながら知らない事ばかりでした。

コンピューターのセッティングはどうやってするのでしょうか?
ROMを書き換えるのでしょうか?
今のインジェクション車みたいに簡単にセティングは換えれないのでしょうかね?
簡単に換えれると面白そうですよね。

[8] 名前:よしざわ :2005/10/16 (日) 13:00 No.404
  851レーシング乗り様、お返事遅れて申し訳ありません。貴重な情報ありがとうございました。


> コンピューターのセッティング

 燃料の量はECUのふたを開け、EP-ROMを交換することで行います。ROMのバイナリ・データを直接書き換える技術があれば別ですが、たいてい、市販の書き換え済みのEP-ROMチップを購入して取り替えることになります。

 またアイドル周辺の混合比は、ECU内にある「COトリム」と呼ばれるツマミで、データ外部より微調整(電気的に)することできますよ。


> 今のインジェクション車みたいに簡単にセティングは換えれないのでしょうかね?

 今のインジェクション車って簡単にセッティングを変更できるのですか?

 851のECUであるP7(IAW 043)は、今となってはクラシカルですが(もともと4輪用で、フェラーリやヨーロッパフォードのクルマに採用されていたのを流用、と聞きます。)、本質的に最新のECUと変わらない構成(基本的に、スロットルポジションとエンジン・スピードで燃料の量と点火進角を決める。その他パラメータ(大気圧、大気温度・・・)で値を補正。)を持つものと思います。つまり、「今のインジェクション」と、性能的には劣るものの、本質的には変わりは無い・・・ということです。


[9] 名前:よしざわ :2005/10/16 (日) 13:06 No.406
訂正
燃料の量はECUのふたを開け → 燃料の量の変更はECUのふたを開け

[10] 名前:よしざわ :2005/10/16 (日) 13:09 No.407
追記
> ECU内にある「COトリム」と呼ばれるツマミ

 P7(およびP8)の場合は、ハーネスと接続するコネクタの脇にあるマイナスネジだったかな。

[11] 名前:ヒロシ :2005/10/16 (日) 17:26 No.409
よしざわさま
ご返答ありがとうございます。
四輪用の流用とは知りませんでした。
アイドル周辺の混合比、試してみます。
>今のインジェクション車って簡単にセッティングを変更できるのですか?
現行車はサブコンで燃料補正ができますよね?
自分で走りながら調整できると、好みのセッティングができそうですね。
>市販の書き換え済みのEP-ROMチップを購入して取り替えることになります。
売っている所をご存知でしたら教えて頂けますか?



[12] 名前:よしざわ :2005/10/16 (日) 18:07 No.410
> 四輪用の流用とは知りませんでした。

 四輪用の流用は、初期のP7、P8だけね。それ以降のはオートバイ専用として開発されています。


> アイドル周辺の混合比、試してみます。

 5段階ある真ん中が標準で、前後2クリックで微調整します。(だったはず)


> 現行車はサブコンで燃料補正ができますよね?

 P7も構造的にはサブコンを受け付けます。でもパワーコマンダーみたいな、手頃なのが無いんだよね。私の知る限り。


> 自分で走りながら調整できると、好みのセッティングができそうですね。

 効率的かつ効果的、さらに安全にやるとなると、結局はベンチ上でテストしたものを実際に乗って、そのフィーリングをフィードバックする、という手続きになるんでしょう。乗りながらいじる、というのは「遊び」としては面白いと思うのですが・・・人にもよるのでしょうが、乗りながらいじれるものではないような気がします・・・


> 売っている所をご存知でしたら教えて頂けますか?

 主に海外になると思います。WEBで検索されてみてください。(もう市場的には冷え切っている分野なので、特に推薦すべきところはありません。)

 純正ROMもいくつかでていたのですが、今となっては入手困難でしょう。ご参考まで。
 89 851sbk [003]
 88 851Racing Kit [004、005(-3%)、006(+3%)、007(+7%)]


[13] 名前:ヒロシ :2005/10/16 (日) 18:31 No.411
よしざわさま
本当に大変勉強になりました。
このBBSに投稿してよかったと思います。
また、わからない事があればよろしくお願いします。


[14] 名前:851レーシング乗り :2006/01/18 (水) 20:29 No.581
既に終了ますが新車時のスペアパーツです
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d58058810


▲トップ /全部読む /最新10

[全件表示]

[162:4] 古いドカと最新のドカ
[1] 名前:DUCATI初心者 :2006/01/12 (木) 21:34 No.549
始めまして この程DUCATIモンスター購入を考えています。購入にあたって色々
悩んでる時でもあります (この時が一番楽しいです)が同じモンスターでも年代によって
そんなに違いがあるものかと思い質問させていただきます 古いドカは乗りにくいだとか、今年の
ドカは国産のバイクと変わらないとか、いろんな情報入りますが なにしろ簡単に試乗出来ませんので
、皆様の言うドカらしいドカとはどの辺なのかなとお聞きします。よきアドバイスを。それと
同じドカでもうるさいドカと静かなドカがありますが 何が違うんでしょう マフラーだけでしょうか?
 

[2] 名前:よしざわ :2006/01/14 (土) 14:44 No.556
> 同じモンスターでも年代によってそんなに違いがあるものか

 まず考慮すべき点は、水冷か空冷か、排気量はいくらか、キャブレター仕様かインジェクション仕様か、2タイプあるフレーム、新車か中古車か、くらいでしょうか。(これらは互いに相関関係があります。)

 他細かい違い(サスペンションのグレードとか)は、ある程度ターゲットが絞れてから考慮しても遅くないでしょう。あるいは上の条件で絞ると、細部は必然的に決まってしまうことが多いです。

 ちなみに私が一番気にする点はフレームでしょうか。モンスターはINJ車になった際にフレームが変更され、キャブ車とはハンドリングが大きく変わっています。(私はキャブ車のフレームの方が好みですね。個人的なワーストハンドリング車はモンスターS4です。)


> 同じドカでもうるさいドカと静かなドカ

 騒音に関する法令が変わっているので最近のドカは確実に静かになっています。

 マフラー交換すればうるさくなる他、乾式クラッチのカバーを冷却目的で開口したりする人も多いのですが、これもかなりの音源になりますね。


[3] 名前: DUCATI初心者 :2006/01/14 (土) 17:46 No.559
よしざわ さん 回答ありがとう御座います。
    (モンスターはINJ車になった際にフレームが変更され、キャブ車とはハンドリングが大きく変わっています。)
 知りませんでした フレームなんか皆同じだと思っていました
座った感じも違うんでしょうか?今度くらべてみたいと思います
 ドカのマフラーもなかなかまじかで 聞くことがないので いまいち
ピン!と来ません 街でもドカあまり見かけないですし、、
 

[4] 名前:名無しさん :2006/01/15 (日) 18:57 No.568
新型と旧型のフレームの個人的な違いは、旧型の方が曲がるときフレームが撓る感じがすることです。
新型のフレームは、剛性がUPとカタログにも書いてありましたが、悪く言えば硬くなったと言う事になるはずです。
両方長期間乗れば、違いが分かると思いますが、購入の際に用心して欲しいのは、エンジンパワーだけに囚われない様にして下さい。
馬力で考慮すれば水冷ですが、パワーを手に入れると同時に油冷の身軽さを失ったような気がしました。
座った感じは、旧型の方が小さく感じるとおもいますよ。
私もよしざわさんと同じ考えで、旧型のフレームの方が面白いかと思います。(長期間乗らなければ分かり難いですが)

音は、ウェブ上にも聞けるサイトがあるので、探されてはいかがでしょう?
ショップに行くのも手ですが…。



▲トップ /全部読む

[全件表示]

[163:8] 1100 Sportのヘッドライト
[1] 名前:Shige :2006/01/12 (木) 02:26 No.548
だいぶご無沙汰している間にURL 見失ってました。(T_T)
失礼極まりないのを横に置いといて、、、

MOTO GUZZI 1100Sport INJを所有しております。
この前の車検でヘッドライトが引っかかりました。
結局、イタ車って事で見逃してもらったようですが、、、

ヘッドライトは一度あまりにも暗い(自転車のライトより暗かった)ので
交換して少し改善したのですがまだ暗いのです。#夜間走行はかなり怖い

ヘッドライト周りの電圧とかまだ確認してなくて恐縮ですが、
車検に通らない程って事はどこかで電圧降下が起きているのでしょうかねぇ
どなたかチェックポイントを教えて頂けないでしょうか?
#あまり見かけないマシンだし、既に10年近く経ってるモデルなので難しいか、、、

[2] 名前:MK :2006/01/13 (金) 20:01 No.550
こんばんは。
ライトにはハンドルスイッチ経由で電気が供給されていると
思いますが、その接点等が腐食等していませんか?
但し、ハンドルスイッチに至るまで、そしてライトからアースするまでに
イタ車はロスが多い(線も細い)ので、リレーを考えたほうが得策と思いますがいかがでしょうか?
ハンドルスイッチ部でHI LOともにリレーがとれますので。

[3] 名前:菊市 :2006/01/14 (土) 00:03 No.552
コンバンワ
私はリレーコードって奴ですかね、これ+ハイワッテージバルブでだいぶ改善したかな?と思ってます。
HIDも考えましたが、まず夜走らないのにあの価格は無駄かと判断しました。

余談ですが、BMWのC1って屋根つきバイクありますね。
これのライトケースが1100sportと同形状と思うのですがどうでしょう?
http://www.triomspa.com/catalogo.html
マルチリフレクターなのでかなり照度改善が期待できそうですが。
問題は車検か…。

[4] 名前:よしざわ :2006/01/14 (土) 13:43 No.553
> この前の車検でヘッドライトが引っかかりました。
> 結局、イタ車って事で見逃してもらったようですが、、、

 むむ、指定工場による民間車検のことですか?陸運支局の車検場では、テスターの数値が規定に足りない場合、イタ車だろうが旧車だろうがオマケは絶対にない、というのが私の印象なんですが・・・。(ただ、私も某旧車で苦労したとき、「とにかく”ほんの一瞬でいいから”規定光度を越えたなら合格にできる」という言はもらったことはあります。)


 GUZZIの場合、ルマン1000(1000S?)までの、ボッシュの、レギュレータと整流器が別なのを使っているのは電装の仕様レベルで問題ありだと思います。

 デイトナ1000あたりからの新時代の場合(DUCATI製のレギュを使用)、本来問題が無いと思われるのですが、それでも1100スポルトは(バッテリーを2個も積んでいるくせに)ダメダメなのは、レンズカットが悪い(合わせてレンズ内側が経年劣化で曇る)せいだと思われます。


[5] 名前:よしざわ :2006/01/14 (土) 13:45 No.554
 余談ですが、レンズカットに関して、しばしば汎用で使われているCIBIEの18cm径のものは、ちょっと難しいところがあるのではないか、と感じたことがあります。

 というのも、それを付けた車両で、光度の点でどうしても車検に通らなかったのですが、それをただ、ボッシュの19cm径のもの(最近でもモンスターなんかに使われている)に入れ替えただけで、なんとかのレベルですが、クリアできたことがあったからです。

 そのとき、散々、協力してもらったテスター屋とも話したことですが、CIBIEの方はレンズカットの点で、日本の車検の測定方法に向いてないので、合否ギリギリのケースでは不利に働くのではないか、という結論となりましたね。実際、2つのライトを板に照射して比べてみたのですが、光の形が明らかに異なっていました。(もちろん、どちらも左側通行用。)


[6] 名前:よしざわ :2006/01/14 (土) 13:51 No.555
 私の場合、光度不足の時は、まずその場でハイワッテージバルブに交換します。(車検場そばにある整備協会の購買部なんかで車検対応品として売っているものを使えば間違いがないでしょう。)

 それでもだめならば、CIBIEのヘッドランプリレー、オートバイ用を導入します。(バッテリーとライトを直結し、メインキー&ライトスイッチと連動(リレー)する。大昔からある息の長い製品だと思います。)ここまですれば、現代の車両であれば、レンズカットの制約などに関係なく、OKになると思うのですが・・・。

[7] 名前:Matsu-E :2006/01/14 (土) 17:25 No.558
当方、バイクについて深い知識がありませんのでROMばかりになってたのですが、
少しだけ役立てそうなネタでしたので参考になればと思い、返信させて頂きます。

既にご存知かもしれませんが、1100 SPORT系の遅く出た(遅すぎ)新製品で
Vital Spirit に頼めばHID化が出来るみたいです。(お金掛かりますが)
ココ↓
http://homepage3.nifty.com/vitalspirit/seihin/parts/kiji.html

私も1100 SPORT INJ に乗ってるのですが、
HPの説明を読む限り、Hi/Lo切り替えの有無やウン年後のHIDバルブの供給が気になる所ですね。
ノーマルに戻せる事を前提にした作りらしいので、
悪い方向で勘ぐると両方とも期待できないのかもしれません。
まあ、これは直接店に聞けばいいだけですが・・・・。

[8] 名前:Shige :2006/01/15 (日) 04:36 No.563
> 結局、イタ車って事で見逃してもらった
 この点については購入したお店でお任せしており
 詳細は把握しておりません。 車検の委託先はホンダの正規代理店です。
#何度か再検査したあげくのことだそうで、、、

 この期に及んでいまだ電圧未チェックですm(__)m
 個人的な感触ではヘッドライトそのものが薄型でいまひとつ
 リフレクターが曇ってる気がする。#でも、変えようが無い
 バルブは今、シビエのイエローバルブにしてます。
#色温度上げると光量が減るので低めのヤツをチョイス

HID化>
 可能ならばしたいのですが、
 スペース的な問題がクリアできないのではないか?というのと
 発光するまでの間、高温になると聞いてるのでその辺りがかなり気になります。
 今のバルブでも、ヘッドライト上面が焦げてますので。


▲トップ /全部読む

[全件表示]

[164:2] 社外パーツ
[1] 名前:キャブのSS :2006/01/10 (火) 23:03 No.547
皆さんは、ご自分のドカにどのようなパーツを付けてますか?
また、そのパーツの効果の程はどうですか?
特に電装パーツを取付けている方、どう変わったか主観的でいいのでご感想等をお願いします。
GiveI&Takeと言う事で、私の場合は「PPS for DUCATI」の感想を。
今迄は、冬場の始動後に走り出してすぐだと、信号停止でエンストを起こしていたので(何ぶん、あの音なので十分な暖気が出来ないので)、アイドリング安定の為に取付けました。
効果の程は、アイドリング程度の回転の際のドカドカ感が出たのと、冬場の始動時すぐの信号等の停止でのエンストがかなり減りました。
色々な体験談等お待ちしています。

[2] 名前:よしざわ :2006/01/14 (土) 14:52 No.557
 プラコードとキャップがしょぼいのでNGKのシリコンコード。見た目も向上。

 後、DUCATI製のレギュレータは鬼門なんで必ず交換します。高価な高年式の純正品ではなく、自分でチョイスした流用品を使ってます。


▲トップ /全部読む

[全件表示]

[165:1] リアエンジンプラグのかぶり
[1] 名前:hiro :2006/01/05 (木) 14:32 No.539
初めまして。 2000年モデルの748に乗っていますが、ちょっと乗らないとすぐに
リアエンジンプラグがかぶりエンジンが掛からなくなってしまいます。マフラーはROMと共に
交換しております。以前は殆ど毎週のように乗っていてプラグかぶりの問題は見受けられなかったのですが、
最近は1ヶ月位空くと大抵始動時リアがかぶります。タンクがカプラー式でないのでタンク脱着、及び
プラグ交換が一人では出来ないので、その度にバイク引取りにきてもらいプラグ交換してもらってます。
こんなにいつもリアがかぶるのは何故なんでしょうか? 同じような経験されている方いらっしゃいますか?
どなたか教えていただけませんでしょうか。 宜しく御願いします。


▲トップ /全部読む

[全件表示]

[166:7] あなたはドッチ?
[1] 名前:ライダー :2005/12/14 (水) 22:08 No.528
何気ない事で、この溜まり場の皆さんにお聞きしたいと思います
  毎日通勤の為30キロを雨が降ろうが槍が降ろうが大型バイクで通勤している奴と。
  毎週末 100キロ以上雨が降ろうが槍が降ろうが大型バイクで
      ツーリングを欠かさないクラブ員と、   いたとしたら どちらが本物に近いライダーと思います?
     たまには軽い気持ち、での質問です 是非ご意見を聞かせて下さい
   


[2] 名前:よしざわ :2005/12/15 (木) 10:55 No.529
 「大食い」と「早食い」、どっちが本当のグルメに近い?ということに近いよう無気がしますが・・・

 質問の真意は?そもそも「本物に近いライダー」というのは??「自分の理想に近い」というのであれば、どっちもそうじゃないから勝手にやってくれ、という感じですが。

[3] 名前:よしざわ :2005/12/15 (木) 12:59 No.530
 ごめん、ちょっと勘違いさせるような表現でした。

 上記「勝手にやってくれ」→「雨が降ろうが槍が降ろうが大型バイクで通勤でも、ツーリングでも勝手にやってくれ。」の意です。(そもそも、そうすることで他人に優越感を感じたり、誉めてもらいたいわけではないでしょうから。)

 一方、この議論自体はなかなか興味深いんではないでしょうか。価値観の問題ですからね。議論の成り行きと落としどころが。白熱すればですが。

[4] 名前:名無しさん? :2005/12/15 (木) 16:17 No.532
そうですねー
私が身近でそんな二人を見かけていたら、
前者:車もってないのかなー
後者:バイク好きなんだなー
という感想をもつでしょうね。


[5] 名前:名無しさん :2005/12/16 (金) 00:33 No.533
どっちもライダーだと思うな
自分は寒いから通勤は車、ツーリング誘われたら楽なスクーター
DUCATIは天候的に好条件の時 日帰りでしか乗らない・・・

[6] 名前:よしざわ :2005/12/20 (火) 10:49 No.534
 結局、何がしたかったんだろうね?

 どこかでこーゆー論争があって、第3者の意見を聞いてみたかったのか?あるいは、うがってみれば・・・世の中には雨が降っても槍が降ってもバイクに乗っている人間もいるというのに、その点、お前らと来たら・・・能書きと言い訳ばっかりで・・・という、全く大きなお世話なメッセージを暗に伝えたかったのか!?

 (オレだって、バイクで日本全国(沖縄も含め)回った経験はあるし、イタ車で関西、中国、東北・・・北海道にも九州にも行った。トシ食ってくると、自然と能書きやら言い訳やらが多くなってくるもんなんだな。)

[7] 名前:よしざわ :2005/12/20 (火) 10:50 No.535
> トシ食ってくると(略)
↑あ、これも言い訳だった・・・・


▲トップ /全部読む

[全件表示]

[167:2] ドカの冬眠
[1] 名前:taka :2005/12/12 (月) 21:50 No.524
99年式のM900に乗っていますが、初めての越冬です。
キャブのガソリンを抜こうと思うのですがタンクのコックがなく、負圧式の様ですが
キャブのドレンから抜いてもいつまでも出てきます。
やはり負圧コックがおかしいのでしょうか・・。
それとも特殊な・・ 訳ありませんよね (涙)

[2] 名前:よしざわ :2005/12/15 (木) 13:41 No.531
タンクの裏側に燃料コックがあるので、それを閉めてからガスを抜いてみたらどうでしょう?


▲トップ /全部読む

[全件表示]

[168:5] エレファントのエンジン取付位置
[1] 名前:はらだ :2005/12/11 (日) 12:41 No.519
お世話になります。昨日久しぶりに時間がとれたので、伊豆を走ってきました。
その時同行した友人(当日はBMW-11GS、過去にはモトグッツィやハーレーなど数多く乗ってきた人)が言うのには、「ドカティって、そんなに振動ないんだけど」。
気になって調べてみると、'93以降のキャブ仕様エレファントは、ドカティの900SSやM900とエンジンのカムなどは同じ、キャブの仕様が違うというのはわかりました。(Ducati Belt-Drive Two-Valve Twinsという洋書を参照)
しかしこれだけで振動に違いが生じるとは考えにくく、フレームとの取付方法を確認しました。
900SSやM900などは、エンジンのVバンク間と後部上側の2カ所でフレームから吊り下げていますが、エレファント(インディアナも)は、エンジン後部の上側と下側2カ所でフレームに固定し、さらにVバンク間にはブラケットにてフレームから吊り下げる方法になっていました。このような違いによって振動に差がでるという考えはどうなのでしょうか?
それともただ単に、私のエレファントが異常ということもありえますが。
皆さんのご意見を伺いたいと思い、書き込ませていただきました。

[2] 名前:よしざわ :2005/12/11 (日) 14:09 No.520
 どうも、6月の伊豆ぶりです。奥様もお元気ですか?来年もご一緒できたらと存知ます。

 さて、本題です。エンジンの振動については聞きかじっている程度の理解なのでごく初歩的な話ですが・・・

 ドカのLツインは、ビッグエンド共有の90度ツインだから、バランサー無しでも相互のピストンがバランス要素となり、「1次振動」に関して言えば、理論的には起きないことになってます。(それゆえか、Vツイン=振動(鼓動)と期待している人には、ドカの意外な振動の無さに拍子抜けな顔をされることがありますね。)

 もちろん、「理論通りにいかない部分」以外にも、ピストンの2次慣性力による2次振動・・・・などありますので、実際には振動には無縁ではありません。(長時間乗ると、手や足の先がしびれたりする。国産バイクの中には振動対策の徹底として、この2次振動もバランスさせる機構を持つものも少なくないですね。)


 で、エレファントの件ですが・・・まず、ある個人の一時的な印象のみで、「エレファントの方が振動が多い」ということを事実として決定付けるにはかなり乱暴に思えます。少なくとも、同じエンジンを持ったドカと乗り比べてみる必要はあるのではないでしょうか。

 ちなみに、わたしはエレファントと同様のエンジンマウント形式を採用しているパゾには乗ったことがあるのですが、特別、他のドカと違う振動が発生している印象は持ちませんでしたけれど・・・。

 もしあきらかに何らかの異なる振動が発生しているのであれば・・・エンジンマウントの緩み(もし、ダンパーが介してあるなら、それの劣化。1次振動が無いので、ダンパーは無いと思いますが・・・)や、最悪の状況として、クランク軸を支持するベアリングのガタなども疑ってみる必要があるのかもしれません。

 あるいは・・・タイヤのバランスとか・・・スポークホイールですから、ホイールのゆがみやスポークの緩みなど、エンジンとは違うところに振動源があるかもしれませんよ。

[3] 名前:はらだ :2005/12/11 (日) 20:57 No.522
その節はただでさえ遅いのにタンデム参加してしまい、ご迷惑をお掛けしました。でもこちらはとても楽しい日を過ごすことが出来ました。
その時に、よしざわさんに試乗して戴いておけば良かったかなと。

本題について解説ありがとうございます。
こちらの書き込み内容に不足があり、申し訳ありません。
まず、この友人ですが、ドカティ900SSやモンスターなどを試乗したことがあり、その経験との比較と言うことでした。
あと、ご指摘いただいたエンジンマウントですが、以前エンジンを降ろしたときに、ダンパーに該当する物がないことを確認しております。
タイヤについては、ショップにて交換した際、バランス取りも行ってあります。しかもその前後で振動に違いは生じておりません。
エレファントは購入時(走行1100キロ)から18000キロを超えた現在まで、振動については大きな変化がないです。(と言うか同じだと感じています)
購入時から振動については、こんな物だろうと気にしていませんでした。(これは良くなかったですね)
なおエンジンについては、前シリンダのスタッドボルト折損で、前後シリンダのスタッドボルトを交換し(走行7400キロ)、その際バルブクリアランス調整しました。が、バルブのがたつきなどは測定しませんでした。(触った感じではがたつきはなかったんですけど)
いずれにしても、他のドカティ、出来ればエレファントと比較するのが一つと、専門家の診断を受けるということは重々わかってはいるんです、すみません。
ところで余談ですが、エンジン型式がPC4RNとドカティのZDM906とは違いました。また村山モータースの正規物エレファントはZDM906でした。北米仕様はカジバではなく、ドカティで販売していたようですが、それでエンジン型式を変えたのでしょうか? ちなみに車体ナンバーはZDM1PC4です。

[4] 名前:よしざわ :2005/12/12 (月) 20:34 No.523
 車台番号の話ですが、US仕様は車台番号もエンジン型式も、ヨーロッパ(日本)と異なるんですよ。(あるいは異なっていた・・・現在では北米仕様もヨーロッパ仕様も車台番号は統一されているのかな?)

 例えば、北米使用のSS系は LC4L/ZDM1LC4、モンスター系は RC4R/ZDM1RC4 でした。

 これは、US政府が、US国内を走る車両には『US政府が決めた規則』による車台番号をつけるように定めているからです。


 ちなみに車台番号のおおまかな見方ですが、1文字目が製造国、2〜3文字目が製造会社、10文字目が製造年、11文字目が製造工場です。

 例えば、ZDMXXXXXXRBXXXXXX の場合は、「イタリア(Z)、ドゥカティ(DM)、94年式(R)、ボローニャ工場(B)」を意味します。

 当然、他メーカーでも同じルールで、JH2XXXXXXSMXXXXXX とあれば、「日本(J)、ホンダ(H)、95年式(S)、浜松工場(M)」と読み取れるようになっています。

(参考)
http://www.ducati.net/faq.cfm?id=50
http://www.autohausaz.com/honda-auto-parts/honda-vehicle-identification-numbers.html


[5] 名前:はらだ :2005/12/13 (火) 18:18 No.527
とても勉強になりました。
これから判断すると、私のエレファントは93年式だったわけですね。
色々とありがとうございました。


▲トップ /全部読む

[全件表示]

[169:2] セルモーター
[1] 名前:モンスター :2005/12/10 (土) 20:40 No.517
よろしくお願いしますモンスターです。またお聞きしたいと思います最近セルの調子が悪く
ボタンを押すと キュ!、、、、、、ボン!って感じでかかります、表現が難しいですけど
この一発逃したら エンジンかかるかな?って感じです。そこでセルモーターからバッテリー
まで 一本マイナス線渡せばいいと聞きました セル側のマイナス線ってどこにつなげばいいんでしょう?
教えて下さい y97モンスターです

[2] 名前:Rio :2005/12/13 (火) 00:48 No.526
私はEg左側のセル付近のネジ(ホースまとめるブラケットが付いてる所)
に付けました、接点になる部分をヤスリで磨いて。
効果ありましたよ〜


▲トップ /全部読む

[全件表示]

[170:3] ドカのモタード
[1] 名前:ナイトロ :2005/12/02 (金) 22:24 No.506
ドカマガ1月号にミラノショーでドカティのモタードが出ていました。かっこは許すとして
1000DSエンジンでモタード?・・・ 皆さんはどう思います。

[2] 名前:よしざわ :2005/12/11 (日) 14:55 No.521
 率直に言って、好みの対象外なので、なんとも思いませんでしたね。(しかし、市場に出すのであれば、売れて欲しい。ドカには潰れて欲しくないので。しかし、迷走してるといわざるを得ない・・・・そろそろヌーボ・インディアナ(アメリカン)を出してくるかも??)

 DSエンジンがモタード競技に向いているかどうかは、競技で成果を残せるか否か(まず、スタートラインに立てるか否かか?)で判断すべきことなのでしょう。(モタードのレギュレーションは知りませんが、大排気量クラスがある?あるいは、できるのでしょうか?)

 ちなみに、カジバブランドの話ですが、わたしは、Lツインを積んだビッグオフローダー、エレファントを始めてみたとき(たしか80年代半ばのRC誌、イタリア現地レポートの写真だったと思う。)、ミスマッチというか、Lツインの無駄遣いに思えたものですが・・・まもなく、存在価値は理解できるようにはなりました。(エレファントはパリ・ダカールラリーで総合優勝しています。)

 日本の箱庭ワインディングでは、SS系なんかよりも、楽しく速く乗れるのかもしれませんね。

 [以下余談]
 今のドカのデザインって、アメリカ向け・・・アメリカ人には受けてるのかな、と思ったりもするのですが、ナマの現地情報によると、アメリカ人の多くも「テルブランチ、●ね」という意見が多いらしい。そういえば、ドカはUS資本だから・・・なんて意見を良く聞きますが、かなり以前から、TPGは(株の売却により)ドカの経営から手を引いている、とは聞いていたのですが、つい最近、正式なコメントが出てましたね。自国資本による買い戻し、イタリアなんとか銀行が株式の大半を取得したとか。

[3] 名前:まつぅ :2005/12/12 (月) 23:59 No.525
こんばんは、自分も最近のドカにはやり過ぎ感を感じます。
あのモタードチックなのは、あくまでイメージ追求型だと思うのですが・・・
モンスターに関しても(古いドカファンにはモンスターも、あんなのドカじゃないという方も
おられるらしいのでなんなのですが)細かく分けると何種類あるんだ!?
って感じだし、何を今更プロアームを売りにしてるの?って位、プロアーム化が
進んでいますし、過去を引きずっているような車種を発売したり(プロトタイプの
MHeは最高にカッコいいと思いました。)最近のドカは見ていて、日本のメーカー
を目指しているのかな?と思います。かなり大別すると2種類のエンジンで・・・

916、モンスターからのドカ素人が意見してすみません・・・



▲トップ /全部読む

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25]

- Joyful Note -
Edit:KAZ