- 新着スレッド -
131: 次期スポーツクラッシック (7)  132: イグニッションをONにしても電源が入らないことがある。 (11)  133: 念願の… (3)  134: 自慢のコックピット (3)  135: 信号待ち思わずでエンジンを切る (6)  136: イグニッションモジュール (8)  137: 89-90年900SS車検対応マフラーについて (3)  138: 航空機用オイル (2)  139: 900SSのシート (2)  140: SB6のステアリングヘッドのベアリングのグリスアップについて (10)  141: 900ss/400ss フレームの材質は? (12)  142: DOC イタリアン横浜支部? (1)  143: キャブ使用900SSのタコメーター (3)  144: モトグッチ (3)  145: 900SSの腰上オーバーホール (5)  146: 自作SST (1)  147: 車検について2 (2)  148: 車検について (13)  149: TERMIGNONI (5)  150: サビ (4)  151: SS900のピストン結果報告 (9)  152: オイルラインの規格 (1)  153: トップブリッジ (7)  154: SB6タンクカバー留めボルト紛失... (9)  155: みなさま始めましてモンスター乗りです。 (2)  156: 純正バッテリー高い(涙 (11)  157: CPUのトラブルについて (6)  158: マグホイールの傷 (3)  159: Monster S4 クラッチの特殊工具 (19)  160: お知恵拝借 (5)  161: 851レーシング (14)  162: 古いドカと最新のドカ (4)  163: 1100 Sportのヘッドライト (8)  164: 社外パーツ (2)  165: リアエンジンプラグのかぶり (1)  166: あなたはドッチ? (7)  167: ドカの冬眠 (2)  168: エレファントのエンジン取付位置 (5)  169: セルモーター (2)  170: ドカのモタード (3)  171: ビチューボ40mmの調整 (1)  172: 冬のエンジン始動 (11)  173: 400SS Jr. (5)  174: 旧式レギュレターと新型レギュレターの互換性 (15)  175: 【告知】☆☆in関東 2005年11月 開催案内☆☆ (3)  176: 今年も無事終了 (1)  177: ドゥカティワークス@鈴鹿・84年 (1)  178: ハイポイントのホイールについて (4)  179: 純正カラーの配合 (4)  180: ステムベアリングの締め付け (14) 
 

[全件表示]

[131:7] 次期スポーツクラッシック
[1] 名前:ふうさん :2006/07/11 (火) 14:11 No.806
次期スポーツクラッシックにはF1なんて噂をきいたのですが、ホントのところはどうなんでしょうか?

[2] 名前:よしざわ :2006/07/14 (金) 10:50 No.810
 私も噂レベルではそうと耳にしますが・・・
 実際のところ、残されたカードから考えると、もし時期スポクラが出るのであれば・・・必然的にF1あたりになるのではないでしょうかね。

[3] 名前:名無しさん? :2006/07/14 (金) 17:08 No.811
SPSのハウジングは軽量化のために穴があいてるからとか?

[4] 名前:ふうさん :2006/07/15 (土) 09:45 No.812
よしざわさん、お返事ありがとうございます。もしF1だったらまたまたローンを
組んでしまうかも!

[5] 名前:名無しさん :2006/07/15 (土) 11:42 No.813
http://www.ducati-tt.de/23Bilder_nicebikes_b/bezzi_01_F1.jpg
こんなヤツか?

[6] 名前:ふうさん :2006/07/15 (土) 13:13 No.815
おぉ!でもなんかイマイチですねぇ。

[7] 名前:名無しさん :2006/07/15 (土) 14:12 No.816
DB5Rとも似てますね.これだったらDB5Rの方が僕は好きです.

http://www.raptorsandrockets.com/news.html


▲トップ /全部読む

[全件表示]

[132:11] イグニッションをONにしても電源が入らないことがある。
[1] 名前:トミー :2006/07/01 (土) 00:10 No.793
900SSFEのトミーです。
最近電気系?のトラブルが頻発して困っています。
症状なのですが、イグニッションキーをONにしても電源が入らず、何度も繰り返しているうちに入ったりはいらなかったりするというものです。
Pの位置にすると100%電源が入っているので、キーの接触だと思うのですが、似たような症状を経験された方が見えましたら、対処方法をお願いします。

[3] 名前:よしざわ :2006/07/01 (土) 12:12 No.795
 851あたりまで使っていたZADIとかSIPEA(イタリア製)では、接触不良は起きなくも無いトラブルでしたね。

 FEだとADと刻印のあるキーシリンダーですが、これって日本製なんですか?


 余談ですが、モンスターあたりから使われ始めたハンドル左右のスイッチボックスが、日本製(ホンダ用)とまことしやかに言われていたことがありましたが、ケース裏の刻印を見れば一目瞭然、ホンダ用のインターフェイスをコピーしたCEV(イタリア)製でした。(さらにさかのぼって、プッシュキャンセルではない時代のドカ用左スイッチボックスも、当時のスズキ用に似ていた気がする・・・・)

 かように、この手の日本人的気配りの効いた設計が、許可を得てか得ずにか、イタ車のパーツに流用されることが多々あります。

 他、有名どころでPASOのヘッドライト(CEV製だが、小糸製FZ750用と互換性あり。ただしPASOは1灯、FZは2灯。)、ビモータで使われていたプロジェクター・ヘッドランプ(トリオム製。これもヤマハの小糸製FZR系用とケース形状が同一。互換性あり。)などなど・・・テールランプなど灯火類にも結構コピーが多い。

[4] 名前:通りすがりの人 :2006/07/01 (土) 15:05 No.796
"『AD』は『朝日電装』という日本の会社のマークだと思いますよ。

テールランプも,bimotaDB2のトリオム製のものは,TRX850やRZ500で使われて
いたものと,2灯,1灯の差,取り付けボス位置の違いは有りますが,ほぼ同じ
形状ですね。"

[5] 名前:よしざわ :2006/07/01 (土) 19:03 No.797
 なるほどADは朝日電装ですか、情報ありがとうございます。

http://www.ad-asahidenso.co.jp/outline.html
 (取引先にシッカリ、ドゥカッティ社と載ってますね。)


 しかし、この手の類似は、日本の会社との技術提携かなんかの結実なのでしょうか?あるいは、単なる安易なパクリなのでしょうか?後者だとしたら、一見、独創性が重んじられていると思われているイタ車の、恥ずかしい暗黒面として、興味深い事例だと思います。

 (ただ、BMWや一昔前のGUZZIのスイッチボックスのように、我が道を行き過ぎたレイアウトを選ぶくらいなら、仮にパクリだとしても、パクったのを支持したいですね。)

[6] 名前:名無しさん :2006/07/02 (日) 09:47 No.798
ちなみに 朝日電装は タンクキャップも作っています。
キーシリンダーの延長ですから

昔SS買ったときに、タンクキャップ開けたところに「合格」って書いてあって
ちょっと萎えたんだが

以前、モーターショーで、朝日電装の人にイタリア製でそっくりなやつがあるが
あれはどういう関係なんだと聴いたことがありますが
あやふやな答え(OEMってわけでもないが、まったく関係ない無いわけでもない見たいな事)
でした。

ホンダのスイッチとCEVのスイッチは、内部のパーツも互換性があります。
壊れたのDUCATIにホンダのスイッチのパーツで修理できます。
配線の太さの使い分け具合に、日本製とイタリア製の違いを感じますが、
それ以外は同じです


[7] 名前:ドカ初心者 :2006/07/04 (火) 08:22 No.799
自分の91年式の900SSも最近似たような症状が出ました。

実際には電源が入らないというよりONにした際にニュートラルランプがかすかに点いて
セルが回らないという状態でした。何度かキーを回すと急に回復するという症状でした。

最初やはりキーシリンダーかと思い分解して、接点グリス等をつけて組みなおしましたが、
症状は改善されず、ハーネスをひっぱたりしてみましたが、変わりませんでした。

そこで、以前小耳にはさんだリレーを疑ってみて、軽く掃除して、リレーの足に接点グリス
をつけてみたら、それ以来今のところいい感じです。

自分の場合、たまたま症状が治まっているだけかもしれませんが、やはりリレーを疑ってみてはいかがですか?

[8] 名前:sachi :2006/07/06 (木) 19:09 No.800
僕は906PASOに乗ってるときに、同じような症状がありました。
アイドル中にエンジン止まったりするようになって修理しましたが、
原因はキーシリンダー接触不良でした。(交換しました。)

SSや他のモデルでは経験ないのですが。

[9] 名前:トミー :2006/07/08 (土) 10:57 No.801
皆さんご意見ありがとうございます。
さっそくいろいろみてみたのですが、とんでもないことを発見してしまいました。
まず、アースとフレームの接合部に緑色の塩のような塊が付着しているのを見つけたので、なんだろうと思いカウルを外してみると、見た目ではフレームとエンジンに泥が跳ねたような跡があるんです。
それを落とそうと擦ってみたら、なんと塗装ごとはげてしまいました。
これは、と思いタンクを持ち上げてみたら、マイナス端子は塩まみれになっていました。
そうです、バッテリーから電解液が漏れているようなのです。
こんな経験は過去にないのですが、やはり4月に購入した中国製のバッテリーのせいなのでしょう。
こんなこともあるんですね。。。


[10] 名前:taka :2006/07/09 (日) 00:09 No.802
うちのM900も中古で譲ってもらった際、中国製のHi-Powerというバッテリーが
搭載されていて、電解液の噴出しでフレームとエンジンの塗装がひどい目にあいました。
現在AC-Delcoに換えて良好です。
やはり中国製は良くない様ですね・・


[11] 名前:よしろう :2006/07/14 (金) 02:53 No.808
MFバッテリー、良いですよ。


▲トップ /全部読む /最新10

[全件表示]

[133:3] 念願の…
[1] 名前:いまじょう@S4 :2006/07/09(Sun) 22:39 No.803
803.jpg (197KB)

S4のハンドルが幅広すぎて…困ってましたが、念願のバーハンに出来ました。
しかし、ブレーキ&クラッチマスターのホースが若干短い!ので、鬼ハンコースになりました。
まぁ、あと少しで秘密兵器投入しますので、それまでの辛抱です。

ちなみに、トップブリッチは『MonsterS4R』、バーハンは『de Light』

乗った感じは、違和感だらけ!ポジションが上、手前、狭い。楽なんだけど、何だかねぇって感じ。

[2] 名前:いまじょう@S4 :2006/07/09(Sun) 22:55 No.804
トップブリッチ交換に当たって、自作工具を製作したので載せてみます。
素材は A7075-T6で超超ジュラルミンです。 棒は多分SUS403だと思われる。SUSに関しては、廃材で作ったから素材不明。
これなら手旋盤&手フライスで1.5時間で出来てしまいます。

実際ステムナット回すのに役立ったのは言うまでも有りません。



[3] 名前:いまじょう@S4 :2006/07/09(Sun) 22:56 No.805
805.jpg (190KB)

写真を添付し忘れました。


▲トップ /全部読む

[全件表示]

[134:3] 自慢のコックピット
[1] 名前:ちば@db2 :2006/06/25(Sun) 06:51 No.790
790.jpg (41KB)

コックピットほぼ完成したので記念にアップデート

[2] 名前:ちば@db2 :2006/06/25(Sun) 06:51 No.791
791.jpg (44KB)

クラッチマスタ。

[3] 名前:ちば@db2 :2006/06/25(Sun) 06:54 No.792
792.jpg (43KB)

ブレーキマスタ。どっちも999と同じセミラジアルです。
メーターはStackのタコ&スピード
後、ベリアの油温計です


▲トップ /全部読む

[全件表示]

[135:6] 信号待ち思わずでエンジンを切る
[1] 名前:tohoho2000jp :2006/06/02 (金) 20:46 No.773
皆さん前回は、ステムベアリングの件ではお世話になりましたm(_ _)m
その後、調子いいです。
題名の件ですが、暖かくなってくるにつれ、信号待ちの時は思わずエンジンを切ってしまいます。
というのは、ビモータ全般に言えるかもしれませんが、SBのタンク。。。なんか不安になりませんか???
真夏の昼間なんて怖くて乗れません。。火事になるんぢゃないかと思ってしまってます。
過去にビモータって燃えた事とかないんでしょうか。。

[2] 名前:よしざわ :2006/06/03 (土) 15:09 No.776
 熱でポリタンが溶けて・・・ということでしょうか?そういう事例は知りませんが、別の原因で車両火災となったビモータを何台か(!!)見た事あります。

 内訳ですが、db1だけ3件・・・・それも一台は、まさに自分の目の前で、知人のバイクが、もくもくと煙を上げ始めた次第。山の中でしたが、たまたま目の前に民家があり、そこに水撒き用のホースがあったため、消火作業は迅速に進み、ボヤ程度で済みましたが、それでも意外になかなか鎮火しないのには、あせりましたね。これは電装系からの出火でした。

 同じエンジンを積む750F1についても、燃えたという話は聞きます・・・・原因はやはり電装系でしょか?

 昔、ドカの改造FRPタンクが、衝突か何かの拍子に割れて引火、衝撃で吹っ飛び(ゴムバンド程度の固定しかしていなかったため)、それが歩行者に当たり、大火傷を負わせた、という最悪の事故があった、と聞いたことがあります。(事実の記録を確認したことはありませんので、単なる都市伝説かも知れません。ただ、新聞沙汰になった、とも聞きます。当時のことをご存知の方、おられるでしょうか?)

(つづく)


[3] 名前:よしざわ :2006/06/03 (土) 15:11 No.777
 長くなりました・・・・確かに日本では、消防法あたりで、ポリタンクにガソリンを一定量以上、保存することは許されていないのですが・・・まあ、本当にポリタンが何らかの危険な状況を引き起こす、というのであれば、ここまで長い間、ビモータ以外にも市販車に使用されてはいないでしょう。

 たしかにdb1あたりのものは、作りといい、経年変化といい、クラックなどの発生が気になる気持ちは分かります。しかし、90年代以降のものは、そんな感じはない印象です。(ちなみに、近年のビモータの樹脂タンクは、アフターマーケットの樹脂パーツで有名な、アチャルビス製です。ここはアプリリアの樹脂タンクなんかも作っています。)

 現状、どうしても気になるならば、タンクの底に断熱材を貼ってみるとか、なるべくガソリンを残り少ない状態で使用しない(ガソリンの加熱を防ぐ)とか・・・の対応にて気休めにならないでしょうか?

[4] 名前:tohoho2000jp :2006/06/04 (日) 20:08 No.778
よしざわ様レス有難うございます。
そうですか。。やはりそのような事例はあるのですね。
私の場合は満タンにした事はなく、いつもせいぜいは10リットルくらいしか入れていません。
燃えた時に被害少なくて済むのではと思って、そうしてます。
おかげで片道が100キロ以上の遠出などは一度もした事はありません。
一度、タンクカウルを外して作業して、チョッと目を離したら、日光が当たっていたせいか
あのタンクが思いっきり膨らんでいたのでビックリしました。
タンク圧の抜きの弁ってないのでしょうか。
ですのでタンクキャップのスプリングを弱めてタンク圧を抜くようにしております。
走って帰ってきてガレージに停めているとプシュプシュ言っています。
聞いた話でさだかではありませんが、ドイツでは、あの材質のタンクはNGという事を聞いた事があります。
ビモータのドイツ仕様ってのはアルミとかなんでしょうか。
あれば是非ともほしいです。


[5] 名前:ウォームランド :2006/06/12 (月) 23:18 No.788
タンク内圧力を気にされている様でしたら、燃料は満タンに近い方がよろしいかと。
タンク内の燃料が少ない程、内圧は上昇します。また、注入直後のガソリンは揮発
成分が多いため、内圧上昇し易いのですが、燃温上昇による揮発、(一定圧力で大気
開放)燃温低下による収縮(負圧により大気吸収)を繰り返す内、ガソリンの揮発成
分が減少し、内圧の上昇は抑制されます。なお、ガソリンタンク(エバポライン)の
正負圧弁はどの様な車両でも取り付けられているかと思います。弁(フューエルキャ
ップ代用含む)が無ければ条件にもよりますが、目を覆いたくなる様な変形をします。
(負圧による収縮はもっと醜い?)ご参考まで。


[6] 名前:通りすがりの人 :2006/06/20 (火) 07:43 No.789
火災の件、新聞記事を覚えております。ずいぶん前の話ですが、交差点での
単独転倒か何かで、FRPのタンクが破損し、転倒して発生した火花で引火。
火達磨となったタンクか車体が、歩行者に当たって、怪我を負わせたというも
のでした。バイクはDUCATIのPANTAH系でしたね。FRPタンクは、今はなくなっ
たお店が扱っていたものでしたが、その後、車検時に、タンクのチェックが
厳しくなったことを覚えております。


▲トップ /全部読む

[全件表示]

[136:8] イグニッションモジュール
[1] 名前:ファイナルエディション :2006/06/08 (木) 21:03 No.779
900SS FEに乗っています。
最近、雨天走行でリアのプラグがカブる現象が出た為、色々イジっていて疑問に思った事が有ったので、お知恵を拝借出来たらと思い書き込みました。
イグニッションモジュール(名前間違っていたらスイマセン、バッテリーの上の方にゴムのバンドの様な物で取付けられている黒い長方体の物)から2本出てるカプラーの取付け部分の長さが、左右に付いている2つの物で比べてみると違います。
これはどちらが右用、どちらが左用とか、取付け位置の決まりが有るのでしょうか?
それぞれ前後のバンクのプラグの点火系の部品なのは分かっているのですが、これを付け間違えた為に、リアのプラグがカブる可能性は有るのでしょうか?
全く見当違いだと思いますが、走行風にさらされ難いリアバンクの方を点火系で強力にする為、リア用のイグニッションモジュールの方が強力になっているとかは有るのでしょうか?

[2] 名前:ファイナルエディション :2006/06/10 (土) 12:14 No.780
ヤフオク等に出品されている中古パーツを見てみると、モジュールから出ているカプラーの取付け部分の長さに違いが無いように見えます。
たまたま自分のバイクに付いている物が製造番号違い等で古いタイプと新しいタイプが混ざっているだけなのでしょうか?
ちなみに型番は共にBB1105で、コクサンデンキ製です。

[3] 名前:よしざわ :2006/06/10 (土) 17:42 No.781
 前後に違いは無いですね。

 ”仮に”後ろが強いのであれば、それを前にもつけてやれば、前は、より良くなるに違いない・・・逆に見れば、わざわざ前バンクを低性能にする必要は無いとも考えられます。

 で実際のところ、イグニッション・モジュールの働きは、点火タイミングを制御しており、点火力とは無関係ではないですが、影響力はきわめて小さい。(コイルやプラグによるところが圧倒的に大きい。)

 (前後バンクの点火タイミングの制御に違いをつけて、意味のある結果が出るのであれば、そうあるべきなのでしょうが。)

 なお、モジュールから出ているカプラー取付部は、一般的な規格に基づく部品です。

[4] 名前:ファイナルエディション :2006/06/10 (土) 23:02 No.782
今まで、行きつけのバイク屋で、まず点火系の電装部品のイグニッションモジュール,イグニッションコイルを前後を付け替えたりして試しましたが変わらず、次にキャブを交換してみましたが変わらず、次にピックアップコイルを交換してみましたが変わらず、プラグコードもNGKのパワーケーブルに交換済みで、点火系のハーネスも交換済みです。
エンジン本体は前にオーバーホールした後、まだ10000kmぐらいの走行なので問題は無さそうなので、もう原因らしい所が見つかりません。
同じ様な症状で、ここを変えたら偶然直ったなどの話しが有りましたら、是非とも教えて下さい。


[5] 名前:よしざわ :2006/06/10 (土) 23:08 No.783
雨天走行でのみその現象が起こるのであれば、プラグケーブル周辺でリークを起こしているんじゃないの?

[6] 名前:ファイナルエディション :2006/06/11 (日) 10:34 No.785
↑は、プラグコードの交換では防げないものでしょうか?
最初に、そこを疑って、純正の交換を兼ねて、より信頼性が有りそうなNGKパワーケーブルに変えたのですが・・・。

[7] 名前:名無しさん :2006/06/12 (月) 05:40 No.786
プラグもNGKですか?

[8] 名前:ファイナルエディション :2006/06/12 (月) 22:29 No.787
プラグもNGKの通常のやつです(ドカにイリジウムは相性良くないって話しなので)。


▲トップ /全部読む

[全件表示]

[137:3] 89-90年900SS車検対応マフラーについて
[1] 名前:900SUPERSPORT :2006/06/02 (金) 14:31 No.772
初めまして、Wasabiと申します。
毎回楽しくイタリアンなBBSを拝見させてもらっています。
色々と勉強になることがありますので、ちょっと質問させて頂きます。

89-90年の900SSの車検対応マフラーについてなのですが、いま現在で販売している
メーカーなどはありますでしょうか?
自分的にはシャークの完全車検対応マフラーの静かさが何ともたまらないのですが^^;
ただ車種設定が91-97までしかありません。
別車種や900SSの別の年式で89-90年900SSに付きそうな車検対応マフラーがありますでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうが教えてください。
よろしくお願いします。



[2] 名前:ドカ初心者 :2006/06/02 (金) 21:09 No.774
私は91年の900SSに乗っている者ですが、
以前90年式の900SS用のマフラーをステーの穴だけ加工して付けていました。
確か穴の大きさが古いのは小さかったと思います。

基本的にエキパイ接合部のパイ数は同じなのでサイレンサーバンドが取り外し可能でしたら91〜97用を流用可能だと思います。
私は何でもトライエラーでやっちゃってます。

[3] 名前:Wasabi :2006/06/03 (土) 13:03 No.775
ドカ初心者さま 情報ありがとうございます。
年式違いでも小加工程度で付くものなのですね、勉強になりました。
マフラー取付け後また報告させていただきます。
ありがとうございました。


▲トップ /全部読む

[全件表示]

[138:2] 航空機用オイル
[1] 名前:KAZU :2006/04/06 (木) 15:00 No.704
航空機用のオイルが会社で安く入手出来るのですがバイクに使用しても大丈夫でしょうか?
20W−50のマルチグレードです。

[2] 名前:よしざわ :2006/05/30 (火) 11:44 No.771
使用の良否は判断できませんが、少なくとも、20W-50はストリートユースの場合、下がちょっと固すぎるのでは?とは思います。(オイルの特性、品質以前の問題として、20Wという段階で、私は入れません。)


▲トップ /全部読む

[全件表示]

[139:2] 900SSのシート
[1] 名前:ファイナルエディション :2006/05/27 (土) 15:02 No.769
はじめまして、900SS FE の改造車輌に乗っています。
私の900SS FEは中古で購入した時点で、赤の外装に900SSのリアカウルと前期型(1991-1993)の純正シートが付いた状態でした。
そのシート部分なのですが、上から見ると右寄りにズレて付いていて、特にタンデム部分と左リアカウルの間に隙き間が空いています。
このシートとカウルの隙き間の原因が、シートロック部分のヘタリに依るガタなのか?
シートの裏の突起の部分のヘタリに依るガタなのか?
元々の作りがシートが右寄りに取り付くような設計なのか?
この辺が、よく分かりません。
行きつけのショップで後期型(1994-1997)のシートとシートロック部分を付け替えたところ、隙き間も出ずにキッチリ取付けられました。
もし前期型のシートを取付けている(取付けていた)方が居ましたら、状況を教えて頂けると有り難いです。
今、経たって来たシートの交換を考えているのですが、シートの交換のみの交換で済むのか?シートロック部分ごと後期型に交換しようか?迷っています。
よろしく、お願いします。

[2] 名前:よしざわ :2006/05/30 (火) 11:35 No.770
 白フレームのSSで、シートとサイド・カウルのチリの合いが極端に悪いのを見たことあります。新車時からそうだったとのこと。ただ、これが一般的な話か、個々の問題かは存じません。

 私はカウル側の成型が悪いのかなと思いましたが、他のシートならばチリが合うのであれば、やはりシート側の問題なんでしょうね。(現物をじっくり観察すれば、何が原因か分かるんじゃないの?)


▲トップ /全部読む

[全件表示]

[140:10] SB6のステアリングヘッドのベアリングのグリスアップについて
[1] 名前:tohoho200jp :2006/05/20 (土) 21:00 No.756
題名の通り、ステアリングのベアリングのグリスアップをしようと思い。
フロントホィールを外し、車体をチェーンブロックで吊り上げてから
トップブリッヂを外してみたんですがステムが下に抜けません。
赤男爵に行って聞いた内容ですが、アッパーのローラーベアリングがステムに圧入されているので
上からステムの頭をプラハンか真鍮ハンマーで叩き込むということで取り外す
との事でした。
http://motor.geocities.jp/tohoho2000jp/EXPLN1.bmp
この方法で問題は無いでしょうか??
すいませんがどなたかアドバイスお願い致します。m(_ _)m

[2] 名前:db1もちです :2006/05/21 (日) 10:12 No.757
db1も同様に圧入でして、ステムシャフトをプラハンでたたいて外しました。
私もその時、プロに質問しましたが、そういう設計とのことでした。
ステムを左手で支えつつ、右手で力加減しながらたたいていけばだんだんと
抜けてきます。入れるときはある程度上ベアリングをたたいてナットがねじ山
にかかるようになったらナットをゆっくり締めこんでいけばOKです。


[3] 名前:tohoho200jp :2006/05/21 (日) 12:27 No.758
db1もち様へ
レス有難う御座いました。
頂いたアドバイスも含めまして、ガレージにて、思いっきりプラハンで叩いてみましたが。。。
何とも0.1mmもハズレル気配もありません(汗)
今の状態ですが。。
http://motor.geocities.jp/tohoho2000jp/IMG_1848.JPG
この状態です。
他に何か外すものってあるのでしょうか。
重ね重ね、宜しくお願いを致しますです。


[4] 名前:db1もちです :2006/05/21 (日) 17:23 No.759
ここまで外れていれば大丈夫だと思うんですが。シャフトの内側にねじがきって
あるようですから、トッププリッジを固定する部分と同等の鉄等のボルトがあれ
ばシャフトの頭がゆがまないようにボルトを締めて、あて板等をして大きめの
ハンマー(ゴムで覆われた無反動タイプとか)でゴツっと試してはいかがでしょう?
小さいプラハンだと重さが足りないかもしれません。ある程度勢いが必要です。
ただ、上記のとおり、やり方によってはシャフトの頭ををゆがませる可能性も
あるのでショップさんへ依頼したほうがいいかもしれません。

[5] 名前:よしざわ :2006/05/22 (月) 10:26 No.762
 余談ですが、db2も上側ベアリングが圧入されていました。抜くときはステムの頭を叩くだけでしたが、組むときに嵌め合いがタイトで苦労した記憶があります。

[6] 名前:tohoho200jp :2006/05/22 (月) 22:20 No.763
db1もち様、よしざわ様レス有難う御座いました。
db1もち様からのアドバイスにて「ステムが変形」という所で考えたのですが。
この方法(叩いて打ち抜く)事を前提にしているのであれば、このような中空のパイプを
ステムに使用するのはチョッとどうかと考えてしまいました。
いずれにしても、適合するボルトが御座いませんので、まずはそちらをなんとかしてみようと思います。
よしざわ様からのアドバイスも含めますと、外すときも組み込む時も容易ではないバイクなのですね。。。
みなさん、ステムベアリングのグリスアップでどれくらいの頻度でしておりますのでしょうか。
いづれにしれも、そこそこ時間かかりそうなので、ついでにフロントフォークのオーバーホールを
スク○デ○アさんに出そうと思っております。


[7] 名前:名無しさん :2006/05/22 (月) 22:39 No.765
横レスで失礼します。
友人のbb1のステアリングが渋く、同様の方法で動きを軽くしようと試みましたが、
プラハンでいくら叩いても動きが軽くならず、断念したことがあります。
これまでのお話で、その理由がわかりました。
相当タイトに圧入されているものもあるのですね。
tohoho200jpさん、御健闘をお祈りいたします。

[8] 名前:db1もちです :2006/05/23 (火) 00:47 No.766
説明不足でしたが、はじめに出てきたショップさんのコメントとおり
(大きく重さのある)プラハンや(ステムシャフトの材質よりやわらかい)
銅?ハンマー等で行えばボルトがなくても、ゆがむことなくたたけます。
これをもし鉄の大きなハンマーで代用すると肉厚が薄いので。。ちょっと危険
です。

やり方と工具と経験(実績があるが)あればさほど難易度は高くないんですが
何かで代用しようとすると失敗することもあるので注意ですね。

よしざわさんのおっしゃる通り入れるのも圧入なのでそれなりの工具がないと
大変かも。(下のベアリングはずす/入れる場合もまた一苦労と思います)

下は国産のようにダストシールなかったりするし、早めにメンテしたほうが
いいかもしれませんね。
私はここまでばらすのは大変だし、気になってきたらグリスアップだけといわず
ついでに新品ベアリングに換えちゃいます。当分悩まずにすみますしね。
いまどきの国産スポーツバイクはシャフトが中空アルミだったりするし、
メンテ方法が分かっていればんそなに問題ないですよ。
あの肉の抜き方は、うーんbimotaならでは!!とお気楽に考えるのがイタリアン
ならではの楽しさでは?
やり方と工具と経験があればさほど難易度は高くないんですが何かで代用
しようとすると失敗することもあるので注意ですね。

実作業を見学できると、なるほどと外車が得意なプロの経験や手際よさに納得できると思
います。

[9] 名前:tohoho200jp :2006/05/24 (水) 08:33 No.767
db1もち様、よしざわ様、名無しさんレス有難う御座いました。
友人から銅製のハンマーを借りてきまして、試しにプラハンの時の50%くらいの力加減で2,3回叩いてみたところ
少しズレ始めまして、そこからは楽に抜けました。
ベアリングは走行9千キロ(7年)に達するまでノーメンテでしたので
グリスがコビリついてまとわりついているような状況でした。
(若干の錆びも確認)
古いグリスを全て除去してから新しいグリスをまんべんなく塗りこみ再度組み上げた所。
すこぶるスムーズにステアリングが動作し大変満足しております。
組み上げ時は上側のベアリングをステム+αの内径を持った鉄パイプで
ベアリングを打ち込んで対処しました。
この週末にどれくらいバイクの乗り味が変ったのか大変楽しみです!!


[10] 名前:tohoho200jp :2006/05/24 (水) 20:49 No.768
一応、抜きさった直後の画像をアップロードしておきました。
http://motor.geocities.jp/tohoho2000jp/EXPLN2.jpg
以上、ご参考まで。。。


▲トップ /全部読む

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25]

- Joyful Note -
Edit:KAZ