- 新着スレッド -
81: 型式について (9)  82: アクロンマービック16インチのタイヤ (1)  83: どうしよう (7)  84: メインスイッチ?? (8)  85: バルブシム (5)  86: バッテリー (3)  87: PHMC中野サスセッティング (2)  88: スイングアームのシム調整 (6)  89: ミラーの緩み (5)  90: どんな工具使っていますか? (4)  91: 97 900FEのクラッチレバー (4)  92: ブレーキ・キャリパー盗まれた(ノД`) (2)  93: 900SSのフロントフォークスプリング硬さ調整 (5)  94: 音が鳴ります (1)  95: M900リヤショックのオイル漏れ (4)  96: ブレーキ、電気系統 (7)  97: タイヤ (4)  98: セルのカーボンブラシ (5)  99: TDMRのセッティング (28)  100: タイミングライトは? (3)  101: 400SSと900SSのガソリンタンク (3)  102: 教えて下さい (4)  103: 水冷と空油冷 (4)  104: 発進できません。 (4)  105: オイル警告灯 (8)  106: FIのスロットルボディは清掃してますか (2)  107: MOTO GUZZI 1200 S (7)  108: 940CUSTOM (2)  109: オルタネーター?レギュレーター?バッテリー? (4)  110: キャブOHで調子が悪くなりました (6)  111: 2006 EICMA Milan - Tesi 3D Concept (5)  112: MV Agusta F4 C.C. (3)  113: フロントブレーキとリヤショック (3)  114: 液状パッキン (6)  115: タコメーターの互換性 (3)  116: MVアグスタF4のトップブリッジ (3)  117: みんなおんなじ? (13)  118: 最近のドカのイモビ (5)  119: MV Agusta Brutale 910 R ITALIA (7)  120: M900 パイロットスクリュー (3)  121: M900のセル (9)  122: ご無沙汰です (3)  123: うどんの国へ (5)  124: S4Rの04モデル? (5)  125: 悲しいお話 (16)  126: DUCATI Egの信頼性?耐久性? (6)  127: 900ssに916spsのクラッチハウジング…? (5)  128: SS900のピストン (21)  129: オーリンズ (4)  130: 燃調について (6) 
 

[全件表示]

[81:9] 型式について
[1] 名前:tomi :2007/08/14 (火) 12:59 No.1113
以前に下記文章が書き込みされてましたが、
「車台番号の話ですが、US仕様は車台番号もエンジン型式も、ヨーロッパ(日本)と異なるんですよ。あるいは異なっていた・・・。(現在では北米仕様もヨーロッパ仕様も車台番号は統一されているのかな?)例えば、北米使用のSS系は LC4L/ZDM1LC4、モンスター系は RC4R/ZDM1RC4 でした。これは、US政府が、US国内を走る車両には『US政府が決めた規則』による車台番号をつけるように定めているからです。」
ということですが、モンスターの場合RC4Rは原動機の型式(車体)、ZDM1RC4は原動機の型式(車検証)と異なっているのでしょうか?これで車検はOK?
北米仕様乗りの方又は詳しくわかる方お願いします。


[2] 名前:電気式 :2007/08/18 (土) 17:20 No.1114
結論から言えば、最初に登録する時点で申告した型式と異なっていなければ車検は問題ないです。

そもそも、型式を取得していない(2輪メーカーで輸入車の型式を取得している者はいない)すべての輸入車は、並行輸入自動車になります。
この場合、登録時には1台ずつの確認が必要になります。
登録するときに、書類は自分で(あるいは代書屋)書くのですが、原動機・車体番号の型式は定義があいまいなので
基本的には自己申告になっているようです。

とは言うものの、通関書とか排ガス検査書とかありますからここに記載されているものにそろえないと面倒が起きますけど。

ちなみに
ZDM1RC4が車台番号で
Z イタリア
DM DUCATIMOTOR
1 streetbike
R monster
C 2気筒 空油冷
4 900cc
という感じで意味が振られています。
おなじく原動機は
R monster
C 2気筒 空油冷
4 900cc
R 製造年 1994
ってなぐあいです。

tomiさんの目的は何でしょうか?
具体的な目的がわかれば、詳しく説明できるかと思います


[3] 名前:電気式 :2007/08/18 (土) 17:29 No.1115
補足ですが
オーストラリア仕様とかは
車台番号がZDM1〜なのに
原動機もZDM〜なんて組み合わせもあります。

[4] 名前:よしざわ :2007/08/19 (日) 12:10 No.1116
元スレッドのリンクを張っておきます。
http://www.italian.sakura.ne.jp/tti/newbbs7/newttibbs.cgi?mode=res&no=519

[5] 名前:tomi :2007/08/20 (月) 21:28 No.1119
電気式様・よしざわ様ありがとうございます。
具体的には、
車体側
車台番号-ZDM1RC4N6RB****** 原動機-RC4R******
車検証側
車台番号-車体に同じ 原動機-ZDM1RC4
という表示のモンスターがあるのですが車検はOKですか?
宜しくお願いします。


[6] 名前:電気式 :2007/08/21 (火) 16:48 No.1121
車台番号は問題ないようですが、原動機番号が
実際の番号と車検証記載で異なるわけですよね?

このままだと、継続検査(いわゆる車検)でもめること必至ですね。
車検ラインの一番最初の確認事項が、同一性の確認すなわち
車台番号・原動機番号のチェックですからね。

なぜ相違があるのかは、わかりませんが想像としては
・新規登録の際に間違ったまま、気が付かなかった
・クランクケースを交換した際に、誰かが勝手に打刻した(そしてうっかり間違えた)
注)通常部品でクランクケース注文すると、番号がのっぺらぼうで来ます
・エンジンを載せ変えた(とは言うものの、上記のようなエンジン番号は無いと思うけど)

可能性として一番高いのは2番目ですかね。
番号、きれいに打ってありますか?

[7] 名前:tomi :2007/08/22 (水) 22:05 No.1122
ありがとうございます。

車体原動機「RC4R******」 *印は数字
車証原動機「ZDM1RC4」 数字はなし

車体は、
フレーム番号からして北米仕様の様です(←エンジン載せ換えはなさそう)
なので、車検証の原動機も「RC4R」でいいと思うのですが・・
打刻ミスとすると、「ZDM1RC4******」でエンジンはオーストラリア仕様???

もし、車検証の記載ミスとなると・・・どうしたら良いのでしょう?

[8] 名前:電気式 :2007/08/23 (木) 18:37 No.1123
勘違いしてました。車検証側が間違ってるんですよね。

とりあえず、新規で登録した陸運事務所に
相談するしかないでしょうね。

何年間かは書類を保管しているでしょうから、場合によっては何とかなるかもしれませんね。

[9] 名前:tomi :2007/08/24 (金) 08:18 No.1124
ありがとうございました。

また、不明点書き込みさせて頂きます。


▲トップ /全部読む

[全件表示]

[82:1] アクロンマービック16インチのタイヤ
[1] 名前:tamanegi :2007/08/21 (火) 01:03 No.1120
はじめまして、最近90年式の400SSJrを購入したのですが、タイヤが磨耗しているので交換を考えています。ですがネット等で調べた結果このバイクの純正ホイールにはミシュランのA59しか適合しないということ、更にA59はすでに廃盤であるということがわかりました。
他に流用できるタイヤはありますでしょうか?それともホイール交換しか無いのでしょうか?デザインがとても気に入っている上お金が無いのでできればこのままいきたいのですが・・・・・ご存知の方いらっしゃいましたらご教授頂けると嬉しいです。よろしく御願いします。


▲トップ /全部読む

[全件表示]

[83:7] どうしよう
[1] 名前:赤のdb1 :2007/06/28 (木) 21:58 No.1086
教えて下さい。
db1に乗っている者ですが
ワンウェイクラッチが逝きそうです。
パーツは欠品と聞きます。
どう対応されていますか???

[2] 名前:せんべい屋 :2007/07/10 (火) 14:22 No.1093
こんにちは、私のdb1も昨年 ワンウェイクラッチが逝きました。

幸い750F1の部品取りエンジンを持っていましたので、
そこから移植しました。

移植を考えるなら、ドゥカティのパンタ系エンジンなら
(400F3、SL600、750sportなど)
大丈夫と思いますが、細かい適合などは不明なので、

経験のあるショップなどに、相談した方が良いと思います。

少し前にヤフオクで現行ワンウェイクラッチを組み込む、
キットの様な物が、出品されていましたが、
こちらも詳細については不明です。


[3] 名前:赤のdb1 :2007/07/11 (水) 22:55 No.1094
せんべい屋さん
返答ありがとうございます

[4] 名前:よしざわ :2007/07/15 (日) 09:18 No.1098
 3型F1のクランクと750SSのクランクのエンド(フライホイール、ワンウエイクラッチが付く周り)を比べたことがありますが、私の判断では同じものでした。

 すなわち、400〜750SS系のパーツが欠品でなければ、それが流用でいるはずです・・・。

 今のところ、頭に入っているのはこの程度の話ですが、この件については、できる範囲で調べて続報できるかもしれません。

[5] 名前:赤のdb1 :2007/07/26 (木) 00:23 No.1109
よしざわさま
ありがとうございます。少し希望が見えてきました。
もう一つこの場を借りてよしざわさまの豊富な知識を
お借りしたいのですが。
一型を除いた851や900SSやSLで売られているレーシングクロスミッションはDB1に装着可能なんでしょうか??

[6] 名前:よしざわ :2007/07/26 (木) 10:54 No.1110
> 851や900SSやSLで売られているレーシングクロスミッションはDB1に装着可能なんでしょうか??

 いろいろ加工なりなんなりすれば、あるいは付くのかもしませんがポン付けはできません。一般的には、付かない、という判断です。

 パンタ以降、エンジン・ケースのラインとして、F.タリオーニの500SLから始まり、M.ボルディが手を入れた前方排気750SS以下につながる『スモールケース』の血脈と、851から始まり900SSで空冷化された『ラージケース』の血脈の2通りありますが、その2つは、『基本的に』互換性はない、と考えて構わないと思います。(『基本的に』と書いたのは、細かい例外に対する「逃げ」です。)

 単純に6速化であれば、400F3あるいは400SSのミッションを使うことはできますが・・・(クラッチは湿式になってしまいます。また減速比もレーシングというほどでもない・・・)他に、上記ミッションを乾式クラッチに使用できるように設計したアウトプットシャフト(あるいはミッション全体)を製造・販売しているところもあります。


[7] 名前:よしざわ :2007/07/26 (木) 13:06 No.1111
訂正
〔誤〕M.ボルディが手を入れた前方排気750SS
〔正〕M.ボルディが手を入れた後方排気750SS


▲トップ /全部読む

[全件表示]

[84:8] メインスイッチ??
[1] 名前:shioss :2007/07/04 (水) 09:39 No.1089
はじめて書き込ませていただきます。
当方94年式900SSです。
昨日ユーザー車検をすませ、書類を窓口で受け取り、さあ帰ろうというそのとき。
セルスイッチを押してもウンともスンともいいません。ついさっきまでラインに乗せて元気だったのに・・
現状を確認してみると
・キーをまわすときちんとランプ類は点灯する。
・セルモーターは全く反応しない。
・メイン系のヒューズは問題ない。

キー部分の接触不良かと思い、キーの抜き差しをやって数回確認するも反応なし。

あきらめかけたその時。やっとセルが回り、あっさり帰宅できました。

ツーリングの出先でなくてよかったのですが、こんなことってあるのでしょうか?セルに電流がいってない状態であったとは思うのですが・・。
すごく暑い日にアイドル状態を長く続けた車検という状況がいたずらしたのでしょうか??

やっぱり私にはわかりません。先輩方の知恵を拝借したいと思います。よろしくお願いします。



[2] 名前:せんべい屋 :2007/07/07 (土) 12:05 No.1090
いきなりエンジンが掛からなくなると、パニックですよね。

セルモーターは大電流を必要としますので、セルリレースイッチにより、
バッテリーから直に電力を供給しています。

「ランプ類は点灯する、ヒューズは問題ない」途の事ですので、

まずはセルボタンの接触不良 又はコネクターなどハーネスの異常が疑われます。

この場合はセルリレーに信号が伝わらないので、リレーの作動音 カチカチと言う音が出ません。

音が出ていれば、セルモーターへ電気が行っていない場合があり、
バッテリーからセルまでのターミナルや配線をチェックして下さい。

最後にセルモータのトラブル、特にブラシの磨耗が考えられます。
ブラシが磨耗して、接触不良を起こし、セルが回ったり回らなかったりします。

私が思いつく限りですが、参考になればと思います。


[3] 名前:shioss :2007/07/08 (日) 07:37 No.1092
せんべい屋さんありがとうございます。

リレーの音は全くしませんでしたので、コネクタかなと思っています。

メインハーネスからのコネクタは一通り抜き差しとクリーニングを行いました。
あの車検の日以来、九州は大雨続きで乗ってませんが・・。

今からチェックに試走してきますね。

[4] 名前:よしざわ :2007/07/15 (日) 09:26 No.1099
 追記:セルモーターに電気が行っているかどうかは、モーター本体を触ってみれば分かります。チンチンに熱くなっていたらセルには電気が行っているのに回っていない状態です。(エンジンの余熱がある場合もあるので、判断には注意が必要です。)

 この状態でスイッチを入れ続けると、モーターが焼損してしまう場合があります。ご注意ください。(バッテリーが上がった後も、しつこく車のバッテリーにジャンプさせてモーターを焼いてしまった人を知ってます。)

[5] 名前:shioss :2007/07/17 (火) 00:08 No.1105
よしざわさん、はじめまして。

質問なのですが、モーター本体が熱くなるというのは、セルを回し続けたことが原因の発熱のことでしょうか?
セルが回らなかったときは、暑い中での車検ラインを通過してエンジン停止。その直後でした。
当然エンジンの熱でセルモーターも相当の熱を持っていたと思います。
このような時の対策は、「しばらく冷やす」でいいのでしょうか?


[6] 名前:よしざわ :2007/07/17 (火) 17:51 No.1106
 shioss さん、はじめまして

> モーター本体が熱くなるというのは、セルを回し続けたことが原因の発熱のことでしょうか?

 違いますね。モーターの回転軸がロックか何かの理由で動いていない状態をいっています。モーターは巨大なコイルですから、回転に変換されない電気エネルギーによって発熱します。

[7] 名前:93年式、モンスター乗り :2007/07/18 (水) 01:42 No.1107
私も全く同じ症状で悩まされました。原因はスターターリレーでした。リレーの故障でよくある(カチン、カチン音はするけど、回らない)ではなく、リレー内部の電磁石の不良の為、全く無反応でした。
私はキーをONにして、ターミナル間を別のキーで接触させてセルを回して帰る事ができました。キーが溶けたけどね。

[8] 名前:shioss :2007/07/19 (木) 15:46 No.1108
よしざわさん、モンスター乗りさん、ありがとうございます。

えー、私のマシンの場合はしばらくしてセルが回ったので、現象が起こっていたときは両方の原因が考えられますね〜。

結局その後は現象が起こっていないですけど、またやらかした時にはこの2つを検証することにします。
初心者にやさしい回答をありがとうございます!!



▲トップ /全部読む

[全件表示]

[85:5] バルブシム
[1] 名前:オールドタイマー :2007/07/14 (土) 23:14 No.1095
F3のバルブクリアランスの調整をしているのですが、
一箇所だけ、手持ちのシムでは調整出来ません。
オープン側のシムなのですが、ロッカーアームの
当たるところを、内燃機屋で削ってもらおうかと
考えたのですが、ここで疑問が生じました。
焼きいれ表面加工がしてあれば、強度は大丈夫かな、と。
多少、自分でメンテするのですが、いつも参考にしています。でも本当に詳しい方が大勢いるのですね。今回もいてくれると助かります。

[2] 名前: :2007/07/14 (土) 23:35 No.1096
削って合わせてもすぐに狂ってくるといいますね。
私は、シムを揃える余裕がないのでショップですね。
とにかく高い!セット販売しかないのでしょうか?

[3] 名前:よしざわ :2007/07/15 (日) 09:13 No.1097
 パーツリストを見ると分かりますが、シムは単品で購入できます・・・というか、できることになっていますね。ただ、計算上ドンピシャの一個だけ手に入れるのではなくて、念のため、欲しい寸法周辺のものも入手して塩梅を比べてみると良いかもしれません。

 実際、削ったシムを使っているのを何度か見たことありますが、どれも言うほど磨耗していない=当たり面が不当に荒れていない印象でした。(どれくらいの時間、どういう条件で使ったのかは、正確には分かりませんが・・・)私も削ると磨耗が激しくなると聞いていたので意外に思ったものです。自分でシム調整ができるのであれば、仮に何かあったとしてもやり直せばよい、という気楽さで、削って使うのもアリかも知れませんね。

 シムの表面硬化処理ですが、明らかにしてあるのですが、その深さはどれくらいのものなんでしょうか?深さは処理方法、時間によるようですが・・・。(体感的には、急に削れ易く感じられたら、そこで硬化領域を超えた、ということなのでしょうが・・・一回、いらないシムで実験的に計測してみるのも面白いかもしれません。)

[4] 名前:オールドタイマー :2007/07/15 (日) 13:52 No.1102
k様、よしざわ様、ありがとうございました。
しつこく捜したらピッタリのシムが有りました。今回は削るという冒険をしなくてすみましたが、じつはやってみたい気持ちもありました。

ドカのバルブクリアランス調整は、終わると達成感があります。知恵の輪やパズルを解いているかんじです。コツを思い出すまでに30分くらいかかりましたが、そのあとはわりとスムーズに行きました。

このヘッドを設計した人物は、やはり天才ですね。

[5] 名前:REN :2007/07/16 (月) 16:35 No.1104
私は、シムを削って調整していますよ。シムを注文しても、自分の思った厚みではなかったりすることもあります。
また、0.01mm単位でクリアランス調整をしようとすると、0.05mm単位で注文するシムでは、困難を極めます。
削ったて使用したシムが、極端に磨耗していることもありませんでした。
削る事によって、0.01mm単位で自分の思ったクリアランス調整も可能ですし、磨耗が心配ならメンテサイクルを短くすれば良いと思います。
但し、シムを削る場合、平面に気をつける必要があり、私は、平面研削盤を使用しています。理論上0.001mm単位で削ることが可能です。


▲トップ /全部読む

[全件表示]

[86:3] バッテリー
[1] 名前:キャブのSS :2007/06/28 (木) 22:45 No.1087
'98 900SS FEに乗っています。
近々、バッテリーの交換の予定です。
定番のYUASA「YB16AL-A2」以外で、何か使っている方、お勧め等ありましたら、是非ともお願いします。

[2] 名前:よしざわ :2007/07/15 (日) 09:54 No.1101
 同じくらいの容量(16Ah)で、ケースに収まるサイズのものであれば、それを使って何の問題もありませんよ。(バッテリーメーカーのサイトにサイズなどが書かれたカタログがありますので、それらを眺めながらあーだーこーだ考えるのも楽しいかも。)

 容量に関しては、12Ah以上であれば問題ないと思います。

 バッテリー端子の位置もご注意ください。(ただ、端子位置が逆でも簡単なハーネスの取り回し変更で対応できることは多いです。)

 レギュレータが純正の場合、MFバッテリーを使うのはやめた方がいいでしょう。(MFを使いたい場合、合わせてMF対応のレギュレータに交換する。)

 秋葉原で売っている安いバッテリーの使用レポートは当BBSの過去ログをあされば見つかると思います。

 最後に・・・バッテリーは決して侮れない重要かつ危険なパーツだと思います。流用は、自己責任になりますので、知識も勇気も無い場合、あるがままのパーツを使うのは結局のところ、「自分のため」ではないでしょうか。(これはバッテリーに限らない話・・・)幸い、純正の「YB16AL-A2」は、入手しやすく、またそう高価なバッテリーでもないですから。

 ご参考まで

[3] 名前:キャブのSS :2007/07/15 (日) 17:49 No.1103
色々、参考になる意見ありがとうございます。
何度かバッテリー上がりを経験してるので、単純にサイズ的に搭載可能で容量の多い社外品などあれば、上がる可能性が減るのかな〜と思ってたので。


▲トップ /全部読む

[全件表示]

[87:2] PHMC中野サスセッティング
[1] 名前:ふうさん :2007/07/07 (土) 16:35 No.1091
 サスセッティングについてお伺いしたいのですが・・・
バイカーズステーションの今月号の記事で、1098s、1098の
中野氏によるサスセッティングが掲載されていたのですが
前後ともプリロード最弱から伸び側、圧側とセッティング
されていました。あくまで、ワインディングに的を絞ったソフト方向へのセッティングだとは思うのですが、和歌山さんレベルの方でも、絶賛してました。
当方車両(749R)でも、試してみたいのですが・・・
 1098との車体構成の違い、サスストロークの違い(999シリーズ71mm、749R 56mm)、前後オーリンズ形式?の違いを含め、プリロード最弱というのを試してみたいのですが・・・
 何か問題はでてきますか?
まとまりのない文章ですみません。
まあ、はやい話が中野氏の雑誌掲載の1098sセッティングが749Rに流用できるかということなんですが。
PHMC1098sサスセッティング
 ・フロント伸び、圧側 9段戻し
 ・プリロード最弱
 
 ・リア伸び、圧側 20段戻し
 ・プリロード最弱
 ・車高 STD

[2] 名前:よしざわ :2007/07/15 (日) 09:38 No.1100
 プリロード最弱で、動きだけでなく車両の姿勢も変わってくるでしょうね。

 記事を読んでいないので、上記投稿からだけの判断ですが・・・サスセッティング=硬くする、というありがちな固定観念に対するアンチテーゼ的な意味合いも持たせた話かもしれませんし、毎度おなじみの、ドカのテストライダーの方向性と一般ライダー(特に日本人)の要求との「乖離」を如実に表した話なのかもしれません。

 なんにせよ、自分にあっているかを確かめるのは自分にしかできないことなのではないでしょうか。もし試されたら、感想を聞かせてください。



▲トップ /全部読む

[全件表示]

[88:6] スイングアームのシム調整
[1] 名前:名無しさん :2007/06/17 (日) 00:57 No.1073
ド素人です。
スイングアームピボットですが、それなりに薄いシムが入っていました。
ここのクリアランスは結構厳密に管理されているものなのでしょうか。
ゲージで計るにしても、結構バラつきそうに思えています。

自分としては手で揺すってガタがなければ良いかという程度に考えていたのですが、妙に薄いシムが入っていたことから気になっています。
整備慣れした皆様は、どの程度の管理をされていますか?よければ教えて下さい。

[2] 名前: :2007/06/23 (土) 16:50 No.1075
0.1mm程度と聞いたことがあります。
私のは0.15mmぐらいありますが・・・
ガタが大きいとエンジンオイルで潤滑されているとはいえ悪いことは想像がつきますが・・
シムも0.1単位で用意されていると思いました。
どうなんでしょうか?

[3] 名前:よしざわ :2007/06/24 (日) 12:44 No.1076
> シムも0.1単位で用意されている

 ある時期では、0.1mm、0.2mm、1.8mmのシムが設定されていますので、やはり0.1mmのオーダーでガタを取れということなんでしょうね。

 あまり熱膨張するようなところでもなさそうなので遊びは考えず、スイングアームがスムーズに動く範囲で、ピッタリに合わせればよいのではないでしょうか。


> ガタが大きいとエンジンオイルで潤滑されているとはいえ

 ピボットがエンジンケース内部とつながっている(潤滑を共有している)のは90年くらいまでですね。(モデルでいえば、最初期のパンタから、いわゆる'89-'90 SSまで)これらのモデルはアクスルシャフトが後年式に比べ太く、軸受けにはプレーンメタル(砲金)が使用されています。

 それ以降は、クランクケース内部とは隔離され、軸受けにはニードルローラーベアリングを使用、エンジンオイルとは別の機械油で潤滑しています。

 で、この個所のガタが大きい場合、極端に言えば、力が掛かったときに(ほとんど常に力は掛かっている)タイヤがスイングアームごと横方向に動くということです。

 実際は動いたとしてもほんのわずかであり、それがハンドリングにどれほどの影響があるかは分かりません。また、チェーンラインは左右5mm程度は余裕があるというのでともかくとして、ピボット部分のベアリングに与える影響(最悪、破損する)はあるのでないかと思います。

[4] 名前:電気式 :2007/06/25 (月) 04:42 No.1080
きつくなるまでシムを入れて、そこから0.1薄くするのでいいのでは?
クランクケースが熱で膨張するので、きつ過ぎると動きが悪くなりそうです。

0.1のシムは薄いので、シャフトを通すときにちぎってしまわないように注意が必要です。
シャフトの先に、円錐状のガイドをつけて押し込むと、うまくセンターが出ます。
ずれていても0.1だと、あまり抵抗がなく千切れます。

シャフト径が28mmのものは、砲金ブッシュ
20mmはニードルベアリングです。
916以降のSBKやムルティストラーダは、スイングアームにベアリングがあるので、クランクケースはただの穴です。
似たような片持ちの、MH900eやS2/4R系はケースにベアリングがあります。

[5] 名前:よしざわ :2007/06/26 (火) 17:41 No.1084
 「スイングアームがスムーズに動く範囲で、ピッタリ」と「きつくなるまでシムを入れて、そこから0.1薄くする」。[3]、[4]で意見が割れたのか、同じことを言っているのか判断付きかねますが(笑)・・・調べてみました。メーカーのサービスマニュアルにちゃんと出てましたね。

 公式な答えは "Permitted side play 0.1mm"、すなわち「遊びの許容限度が0.1mm」です。言い換えれば、0.1mm+αの遊びがあったら0.1mmのシムを入れろ、ということです。(それ以下のガタ=遊びはシムがないので取りようがない)

 なお、マニュアルには、「0.1mmの遊びがあったら、右側に0.1mmのシムを、0.3mmの遊びがあったら、右に0.2mm、左に0.1mmのシムを入れる。(右側に常に厚いシムを入れる)」と書いてあります。すなわち、用意されたシムではセンターを出せない場合、必ずスイングアームを右に寄せることで対処するわけですね。


[6] 名前:名無しさん :2007/07/01 (日) 00:04 No.1088
なるほど。参考になります。
結構きっちりした管理が必要なんですね。

雑に組んでしまったので、ちょっと後悔しています。
見直してみます。


▲トップ /全部読む

[全件表示]

[89:5] ミラーの緩み
[1] 名前:キャブのSS :2007/05/26 (土) 23:30 No.1054
初めまして、私はキャブのSS('98 900SS FE)に乗っています。
通勤や街乗り下駄代わりに乗っているのですが、通勤等での駐輪で、隣のバイクなどにブツけられ直しを繰り返してると、すぐにミラーが緩んでしまいます。
社外品も色々出ているのですが、純正のスクエア状が一番合うと思うので純正を使っています。
ネジロックなどで固定もしてみたのですが、結局は緩み、逆にネジロックを使うと、いざ緩んだ際には、外したり増し締めが出来難くなるので、この方法は止めました。
他にも、緩まないワッシャー「ノルトロック」なる物も使ってみましたが、結局は効果有りませんでした。
何か良い方法や、純正に近い形状の社外ミラーなど有りましたら、是非とも紹介して下さい。

[2] 名前:とおりすがり :2007/06/04 (月) 08:46 No.1055
私の場合は、ミラーの両端を一番下まで下げることで、緩みがなくなりました。つまり前からみるとほとんどミラーの確度がほとんど水平になる位置です。逆ハの字の状態だと緩みやすい気がします。

[3] 名前:キャブのSS :2007/06/07 (木) 19:31 No.1056
もともと、ミラーを逆ハの字ではなく、水平(ミラーの上っ面が地面に対して水平)になるようにしています。
バイク屋で整備された後は逆ハの字になってなりしますので、それが主流?
それでも、やはり隣のバイクにぶつけられては直し々々を繰り返すと、簡単に緩みブラブラに・・・。
行きつけのバイク屋曰く、構造上、只の木ネジの様な物で締め付けてるだけなので、動かせば緩むとの事。

[4] 名前:ゆたか :2007/06/09 (土) 14:39 No.1058
いつも質問ばかりなので、少しでも参考になればと
思いまして。

私のミラーも、やはりゆるんできて困りました。
ビスを強く締めると、ギチギチして微調整ができなく
強く動かすと、やはりゆるくなりました。
関節部にグリースを塗ってみたところ、ギチギチはなくなりましたが、やはりゆるんでくる。
ビスにスプリングワッシャーを入れて、関節部にグリースをつけて組んだら、ギチギチしなくなり調整できて、ゆるくなることもなくなり、現在に至っています。

[5] 名前:キャブのSS :2007/06/17 (日) 20:12 No.1074
とりあえずスプリングワッシャー取り付けてみました。
付けた感じは、目一杯締め付けたのですが、自由に角度調整が出来ます。
これから緩みの感じを見続けてみるつもりです。
また他にも参考意見がありましたら、お願いします。


▲トップ /全部読む

[全件表示]

[90:4] どんな工具使っていますか?
[1] 名前:名無しさん :2007/05/26 (土) 00:10 No.1053
はじめまして。
モンスターのエンジンを降ろそうとしたところ、マウントボルトのナット側に合う工具が無く気になっています。
車のホイール用の薄いソケットも入りません。
皆さん、どんな工具で合わせていますか?
お勧めの工具があればぜひ教えて下さい。


[2] 名前:よしざわ :2007/06/11 (月) 14:02 No.1061
 モンスターの年式は?普通のソケットなら入るはずですが・・・14mmか15mmあたりだった思うけど・・・ナットが15mm(国産ではまず使われていない)で、14mmあたりのソケットを当てていてサイズが合っていなくて、狭くて入らないと勘違いしているとか?

[3] 名前:よしざわ :2007/06/11 (月) 14:09 No.1062
 17mmのソケットでも入るよね・・・当然、空回りするけど・・・・

[4] 名前:名無しさん :2007/06/17 (日) 00:45 No.1072
おはずかしい。そんな様な話です。
何故かここのナットは17mmだというのが頭にあって、薄い17mmを探していました。

14mmでしたね。失礼。普通に回せました。


▲トップ /全部読む

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25]

- Joyful Note -
Edit:KAZ