掲示板へ戻る /全部 /1- /最新10 /▼ラスト

みんなおんなじ?

[1] 名前:MS4 :2006/09/19 (火) 20:18 No.877
こんにちは。S4に乗っている者です。
現在カーボンサイレンサーのスリップオンをつけて乗っているのですが、別のものに換えようかと思案中です。
そこで質問なんですがスリップオンでMONSTER用としか書いていないものや、M900用、S4用など細かく分類されているものといろいろなメーカーを見ると様々です。
排気量の違いやエンジン特性でスリップオンの構造に違いがあるのでしょうか?
自分としてはスリップオンならMONSTERにつくものはみんな同じように感じるのですがどうでしょうか?


[4] 名前:sachi :2006/09/22 (金) 18:38 No.880
そうなんですか。知らなかったです。
僕もS4乗ってましたが、それなら選択範囲が広がりますね。なるほど。

[5] 名前:通りすがりです :2006/09/23 (土) 11:49 No.881
SS用を流用すると、外に広がりませんでした?エキパイの差込角度がMとは違う関係で...
S4は916ccなのに、851や888の方が、差込口径広いですから、排気量なんかは関係無く作ってるようですね...

[6] 名前:よしざわ :2006/09/24 (日) 13:44 No.882
> S4は916ccなのに、851や888の方が、差込口径広い

 排気ガスは非常に高圧のため、(吸気ポートを通る混合気とは違って)放っておいても自分から積極的に外に出ようとします。ですから、多少の管径の差は、流速(=流量)において、排気量差があるからといっても、影響があるほどとはならないでしょう。

 排気管の管径と管長は、特定のエンジン回転数における排気ガス(=圧力波)の干渉・・・いわゆる”脈動効果”に関係します。

 脈動効果の一般的な傾向は、よく知られているように、排気管が太いほど、そして短いほど、高回転寄りで高くなる(=波の干渉が”強めあう”周波数が高くなる)、というものです。(ちなみに、特定の回転域で発生する”出力の谷”というのは、その回転周波数時に、排気ガスが弱めあっている状態を言っています。)

 つまり、「S4は916ccなのに、851や888の方が、差込口径広い」というのは、(メーカーが狙っているものがあるとすれば)S4は、851や888よりも低い回転域に効率の重点を置いている、ということだと思います。

[7] 名前:よしざわ :2006/09/24 (日) 19:18 No.883
 ただ・・・S4も851も(SSなんかと)同じ40mm径ではありませんでしたか??(差込部の構造が違うだけで。)

[8] 名前:MS4 :2006/09/24 (日) 21:26 No.884
ということは
サイレンサーの容量が問題になるのではなく
エキパイの長さや太さの方がエンジンに大きな影響を与えるということなんでしょうか
ちなみにノーマルのエキパイは2−1−2のシステムだと思うのですが、集合している部分は排気脈動といったなんらかの効果をねらってあのような形になっているのですかね

[9] 名前:よしざわ :2006/09/24 (日) 22:36 No.885
 極言すれば、サイレンサーは排気騒音を低減させるためのだけにある、と考えて差し支えないですね。(”排気抵抗”として邪魔な存在!?)

 ただ、いろんな回転域を使用するストリートにおいては、サイレンサーが適度な排気抵抗となり・・・いわゆる排圧(これも波の干渉です)がかかり、中低速が扱いやすくなる、という面もあります。(もちろん、これは高回転域での効率とのトレードオフとなります。)


 エキパイの太さに関して言えば、太くするのは断面積を稼ぐため、と少なくない人が理解していると思われる節があるのですが・・・再度申し上げますが、排気脈動効果が発生する回転域をより高くに持って行くことが主目的なのです。(だから、いたずらにエキパイを太いものにして、脈動効果がエンジンの最高回転よりも高い回転で発揮することになっていたら・・・見かけ倒しどころか、むしろ害しかないわけです。)


> 集合している部分

 なかなか素直には受け入れがたい形状をしていますよね・・・当然、あの形状は、排気ガスの干渉による脈動効果、量産のための生産性、スペースの制限・・などを考慮し、多少の妥協はあるにせよ、最適化された結果だと私は思います。

[10] 名前:通りすがりです :2006/09/25 (月) 14:02 No.886
851/888、ストラーダは40mmですね。言葉足らずでした
m(__)m

[11] 名前:sachi :2006/09/26 (火) 17:34 No.887
遅レスすいません。
>SS用を流用すると、外に〜
当方、M900用をSSに装着してみましたが、角度の問題でサイレンサー位置がおかしくなり、ステーやらなんやらで面倒でした。しかも格好悪いし。
結局SS用をつけましたが。

エキパイの太さに関するよしざわさんの解説、参考になります。
昔、空冷ばやりの頃(SSとかが人気のころ)、このエンジンの場合、排気管長をなるだけ長くとるのが良い...と書いてある記事を何回か見ましたが実際どうなんでしょうね?あいまいな記述だったので全く理解しておりません。

また、集合に関してはレーサーなんかを見たときに、独立エキパイや、集合1本だしとかありますけど、これといった正解はないんでしょうか?
メーカーは空冷に関して同じような2本出しの取り回しでしたが、常々疑問でした。
ちなみに、同じサイレンサーで1本出しにすると、音量は小さくなったそうです。(某ショップにて)

横道にそれてすいません。

[12] 名前:よしざわ :2006/09/29 (金) 14:22 No.890
> 排気管長をなるだけ長くとるのが良い

 「何に対して」良いのかが不明ですね・・・長ければ何でもいい、というのではなく、長くする方向で適切な管長を確保する、というのが発言の真意に合った表現なのかもしれません。

 個人的な印象ですが、複雑な取り回しで管長を稼いでいるdb2なんかは、ベースモデルよりも長い管長の採用で成功している例ではないでしょうか。

 一方、アフターマーケットでモンスターなんかに用意されているハイアップタイプなんていうのは、高回転でのフケが悪くなるものが多い印象です。サイレンサーはモロ、ズッポヌケで排気の抜けは断然、良くなるように見えるのですが・・・。(ただ、中低速トルクが太くなる印象は受ける。)


> 集合に関して、これといった正解はないんでしょうか?

 各気筒の排気ガスの相互干渉を正しく利用できる設計ならば、独立しているものよりも効果の割り増し分はあると思います。ただ、4気筒のように等爆ではないので、単純に集合部までを等長にすればよい、というわけではないのが、分かりにくいところではないかと思います。

[13] 名前:MS4 :2006/10/02 (月) 03:35 No.891
いろいろとマフラーについてもありますね。

>同じサイレンサーで1本出しにすると、音量は小さくなったそうです。

このあたりが全くイメージ沸きません...
相対的にサイレンサーの容量が小さくなっているのだから音量は大きくなるのではと思ってしまうのですが。

あとストレート排気のサイレンサーなら各社の多少の構造の違いによる性能差はあったとしてもそれはごくわずかなもので、チタンやカーボンといった材料の特徴の方が音質といったところに現れるのでしょうか。
よく換えるパーツなだけにもっと知りたいところです。


掲示板へ戻る /全部読む /前10 /最新10 /▲トップ