- 新着スレッド -
181: 916のプラグ点火しません (5)  182: 749rの年式違い (3)  183: 疑問 (5)  184: タンク下のクイックジョイント (6)  185: イリジウムプラグの効果と... (11)  186: クラッチカバー (11)  187: 【告知】☆☆in関東 2005年10月 開催案内☆☆ (1)  188: マルゾッキM1−R (10)  189: 749R (1)  190: マロッシのセッティング (8)  191: 900SSウインカーについて (1)  192: 乗り方・直し方? (7)  193: 油温計の配線について (2)  194: 900SS エンジンの吹けについて (4)  195: in関東開催 千葉です (2)  196: 暖気 (14)  197: メンテナンススタンド (3)  198: サブコンについて2 (1)  199: 現行車の新車 (6)  200: 電装系のトラブル (5)  201: タイヤの選択 (12)  202: オドメーターのサイン (5)  203: 通勤使用は? (70)  204: ダイナコイルについて (8)  205: 04モンスター サイドスタンド (10)  206: ビポストにするのに・・・ (25)  207: 感性一筋 (23)  208: 公共事業でなぜ使えない白ナンバ (6)  209: リアブレーキ (3)  210: バックステップ探してます! (1)  211: ホイールの流用 (3)  212: キャブレターのオーバーホール (2)  213: 熱間時のアイドリング回転数 (1)  214: DB2のリアディスク (5)  215: SS900のヘッドライトについて (5)  216: 伊旧車に乗りたいのですが (2)  217: バックトルクリミッター (3)  218: 900SSのリアバンクが始動時にカブル (16)  219: 空気圧 (3)  220: イタリア行ってきました (1)  221: 10年前のバイクか〜 (1)  222: サイクリング (7)  223: コケ防止 (1)  224: V35イモラ 販売中っ! (1)  225: なんか気分良いです (2)  226: 覗いたら (2)  227: ランドナー完成1 (10)  228: ゼッケン (1)  229: インジェクタを (1)  230: LeMans' Key (3) 
 

[全件表示]

[181:5] 916のプラグ点火しません
[1] 名前:916のヒロ :2005/11/07 (月) 16:35 No.464
 はじめまして。916SPに乗ってます。コンピューターはP8です。

    ご相談なんですが、プラグの点火が見られません、キーをオフ

    すると一度スパークするんですが、オン時とセル始動時などには

    まったく点火してくれません。。。セルでの圧縮も問題なくバッテリー、

   プラグ、リレー、ヒューズ、イグニッションコイル、配線、ピックアップコイル

   、などチェックいたしましたが、問題はありませんでした。もしや

    コンピュータ内のどこかが壊れたら点火しないってことですかね?

        どなたかご存知の方よろしくお願いします 。。。

[2] 名前:よしざわ :2005/11/08 (火) 11:14 No.465
 「キーをオフすると一度スパークする」というのが分からんね。キーオフでセルスイッチもオフにされるのではないの?

 「バッテリー、プラグ、(中略)ピックアップコイル、などチェックいたしましたが、問題はありませんでした」と簡単には言い切れないよね。バイクの修理のみならず、(問題が)無い、ということの断定は非常に難しい。

 あと、「パワーモジュール」という点火にかかわる対のユニットがあるけれど、それは大丈夫かな?(実際に経験はしたことは無いけれど、壊れやすい、とは聞いたことがある。また非常に高価な部品とも聞く。)

 ECUを疑うのであれば、誰かに協力してもらって、問題ないECUと入れ替えてみるのが手っ取り早いかな。あるいは、マレリ用、あるいはDUCATI純正の機材のあるバイク屋に持ち込んで、ダイアグノステッィクスを受けてみれば?

[3] 名前:よしざわ :2005/11/08 (火) 11:18 No.466
 後、問題が出た経緯というのも重要ではないかな。予兆があったのか?あるいは、ある日突然、それこそさっきまで動いていたのに・・・というのか。

[4] 名前:916のヒロ :2005/11/08 (火) 18:11 No.467
よしざわさま>ありがとうございます。言われるとおりイグニッションモジュール(パワーモジュール)への疑いがでてきました。P8はイグナイターが外側に付いていてECUに直接影響があることは無いのでは?というお話をうけました。ということなのでパワーモジュールを調べてみたいと思います。ありがとうございました。

[5] 名前:916のヒロ :2005/11/11 (金) 20:00 No.470
やはりモジュールがダメになってました。ありがとうございました(^o^)


▲トップ /全部読む

[全件表示]

[182:3] 749rの年式違い
[1] 名前:はっせ〜@ヨルマル 70 :2005/11/04 (金) 23:52 No.461
どなたか、ご存知ならおしえてください。
2004年式と2005年式の違いを調べています。
カウルの形状や材質が違うまでは分かったのですが、例えば2004年式は
ドライカーボンを使い約220万円で2005年式は厚みの薄いプラの
カウルで値段が約240万円と価格が上昇したのは
エンジンとか他の内部パーツが見直ししたとか
分かりにくい変更があったのでしょうか?
それとも、たんに為替関係でしょうか?
ストアやドカジャパンでは答えてくれませんでした。
(DJはなおかつ印象の悪くなる対応でした。)
どうか、宜しくお願い致します。



[2] 名前:名無しさん :2005/11/05 (土) 15:21 No.462
749R 2005で変更されたところ

スクリーンが高くなった。
アッパーカウルのダクトが無くなった。(エアロダイナミクスの向上)
カウルがカーボンからテクノポリマー製に変わった。(結果的には軽いらしい)
シートの表皮がディンプル加工された
フロントフォーク内部が変わった。(トップアウトスプリング装着、スプリングの巻き径が細くなりガイドが付いた)

[エンジン内部]
シフトドラムが軽量化
スリッパークラッチ変更(効きがマイルドになった)
オイルポンプギア軽量化
スターターギア軽量化
スターター中間ギア軽量化
クランクケースが変わった。(ブリーザー経路の見直し)

ミラーステーがカーボンからアルミに変わった。
フロントフェンダーがカーボンからテクノポリマーに変わった。(塗装がカーボン地から赤+ストライプに変更)


スペック上、パワーが増えているが計測方法が変更されただけで何も変わっていない。

実質的な値上げだと思う。
というかもともと749Rは安かったんだとは思うが、


[3] 名前:はっせ〜@ヨルマル 70 :2005/11/05 (土) 17:54 No.463
>2.名無し様
ありがとう御座います。
とても、すっきり致しました。
2005年モデルが税込みで215万円で売っていたのですが
購入するのに、カーボンフェチが仇になって
悩んでしまい困っていました。
本当にありがとう御座いました。



▲トップ /全部読む

[全件表示]

[183:5] 疑問
[1] 名前:有紀 :2005/10/25(Tue) 19:47 No.434
434.jpg (94KB)

 はじめまして、何時も楽しく拝見させて頂いております。

 さて、早速なのですが、最近Ducati用(メーカ不明)のマグネシウムカバーを安価で譲り受けました。しかし、自分の748Rのカバーと比較すると写真の赤丸の部分が異なっておりました。

 DucatiのウェブページにあったPDF形式のマニュアルを見ると、どの年式もノーマルでは赤丸の部分は何も取り付けるようにはなっておりませんでした。

 どうやら、レーサー?のパーツのようですが、はたしてこの部分には何が取り付けられるのでしょうか?また、自分の748Rには取り付けられるのでしょうか?

 不躾な質問では御座いますが、皆様のお知恵を拝借いたしたく、何卒宜しくお願い致します。

[2] 名前:よしざわ :2005/10/25(Tue) 20:07 No.435
 851、888、初期の916など、ECUにP7、P8を使うモデルには、2箇所にセンサーがありました。

 おそらくP8のECUを使用していた916か996レーシングのパーツと思われます。(レーシングでは99までP8が使われました。)

 つまり、その個所には、748系(および95以降の916系)には無いもうひとつのセンサーが付くのです。

 748系には不必要な個所なのでふさいで使えば良いのではないでしょうか。(漏れ防止のOリングをかませてフタをする。94/95辺りの過渡期モデル辺りのPLで探せば、まさにそれ用の純正部品があるかもしれない。)

 以上、ご参考まで。

[3] 名前:よしざわ :2005/10/25(Tue) 20:12 No.436
 後、余計なお世話かもしれませんが、左側カバーは水周りがあるので、マグの腐食にご注意ください。(防錆のコーティングがあるにせよ。)

 最悪、エンジンケースに冷却水が混入することがありえます。それを恐れて、ストリートでは左側のマグカバーを敬遠する人が多いようですよ。

[4] 名前:有紀 :2005/10/25(Tue) 21:37 No.437
 よしざわさん、的確なご返答を頂き誠に有難う御座います。

 成る程、古いモデル用のパーツだったのですね。云われて、フォガティの時代のレーサーの写真を見ると確かに、黒い樹脂製のパーツがついているように見えます(鮮明な写真がありませんでした)。

 御忠告も参考になりました。色々検討してみたいと想います。重ねて申し上げますが、大変参考になりました。有難う御座いました。

[5] 名前:有紀 :2005/11/01(Tue) 21:26 No.460
460.jpg (71KB)

>748系には不必要な個所なのでふさいで使えば良いのではないでしょうか。
>(漏れ防止のOリングをかませてフタをする。94/95辺りの過渡期モデル
>辺りのPLで探せば、まさにそれ用の純正部品があるかもしれない。)

 件の箇所に蓋をするパーツですが、749Rのパーツリストにその存在が確認できました。パーツリストではOリングは使用していないようです。

 お話では古いタイプのパーツとのことでしたので、そちらばかりを探しておりましたが、なぜか最新のマシンに使用されているようです。

 最終的に使うかどうか決めかねておりますが、ひとまず問題は解決いたしました。有難う御座いました。


▲トップ /全部読む

[全件表示]

[184:6] タンク下のクイックジョイント
[1] 名前:トトロ :2005/09/27 (火) 13:12 No.378
"どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

998SのFUELタンクの下部に来るFUELホースのクイックジョイントが破損してしまいました。
この破損してしまったホース側のクイックジョイントを入手したいのですが
どなたかご存知の方いらっしゃるでしょうか?

実は、パーツリストを見るとクイックジョイントのみでは品番がなく、
FUELホース×2 + クイックジョイント×2 + 2本のFUELホースをつなぐジョイントの
アッセンブリしかなく、ディーラに聞いても単品での入手は無理と言われました。

安ければアッセンブリで購入するのですが、約26,000円もする部品でした。

また、クイックジョイントにある刻印CPC=iだと思います。。。)を検索したのですが
該当するもの(メーカー)にヒットしません。

買えないわけではありませんが、26,000は高価ですし。。。
可能であれば、安価で済ませたいので単品で入手するとかの手段があればなぁ。。。
と思っています。

また、継ぎ手そのもの(タンク側)を外してクイックジョイント以外の単純な継ぎ手に
交換できれば。。。
とも思い、試してみたのですが外せない(外すと壊してしまう?)ように感じ断念しました。

もしも同じような経験をして、対処された方がいらっしゃいましたら、その対処法でも
構いません。(もちろんアイディアでも。。。)

どうかよろしくお願い致します。"

[2] 名前:996乗り :2005/09/28 (水) 23:29 No.383
たぶん998も996と変わらないと思うので、カプラは↓の会社が扱っている物だと思います。
http://www.sanwa-ent.co.jp/index.htm

そしてこれもたぶんですが、バイク用のアフターパーツとして売られている物が近いと思います。
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/MSK-WORKS/fuel-joint.htm

とりあえずこれで参考になるでしょうか?

[3] 名前:トトロ :2005/09/29 (木) 12:21 No.384
996乗りさま


ありがとうございます!  \(^^)/

大感謝です。

[4] 名前:H大好き :2005/10/29 (土) 22:16 No.450
ホース側だと、134ページ TAV034 bP3&15でいいのかな?
L型のオス側だよね。

ちなみにメス側は、138ページ TAV034.1 bX&26。ASSYで
¥26000なんていい値段だね。うちもそんな商売してみたいよ。

http://www.ducati.com/doc/catalogue/996_Eu-00.pdf

[5] 名前:名無しさん :2005/10/30 (日) 13:21 No.451
上で見ているパーツリストは996の00ですね。
この時代は、ホースにカプラーがホースバンドみたいなのでこていされてますから単品で交換できるんですが
1の方は998ですからちょっと違うんですね
http://www.ducati.com/doc/catalogue/998_Eu-02.pdf
137ページ TAV034 25番ですね。assyで2万6千円ってのは
これは絵のように特殊なホースを使用しているのでクランプがないです。
熱収縮なのか良く分からないのですが謎のプラスチック製でコネクターを分離するには
ホースを破壊しないといけないようです。
F1などでも使用している特殊なものだそうなんですが詳細不明です
人の商売うらやむ前に良く調べましょうね
普通のゴムホースとクランプに替えるという技もあるとは思いますが1さんはどうなったのでしょうか?

[6] 名前:H大好き :2005/10/30 (日) 13:49 No.452
だうじょ〜ぶだよ〜。

1のかたが998おーなーってのは、ぶんしょうよめばわかるよ〜。
たんたいでぶひんこうにゅうできるっていみで996のぱーつりすと
いんようしたんだけどわかってもらえなかったよ〜だね。

あんたじしんもさいごの2ぎょうでかいてるじゃん。


▲トップ /全部読む

[全件表示]

[185:11] イリジウムプラグの効果と...
[1] 名前:MS4 :2005/10/15 (土) 22:08 No.403
こんばんわ。
現在イリジウムプラグをつけて走っているS4乗りです。
新車納車当初からイリジウムなので変化は体感していませんが、
イリジウムの長所短所を耳にすると元のプラグに戻そうかな、なんて思ったりもします。
ノーマルのプラグと同じ熱価でもやけ気味になることや、何より自分のバイクのアイドリングがゆっくりですが下がってきていること、
また多少ふらつくときがあるので気になっています。
イリジウムプラグをつけていて不具合が出た方や、対処法を聞かせてもらえたらと思っています。
よろしくお願いします。

[3] 名前:名無しさん :2005/10/16 (日) 16:18 No.408
イリジウムは高性能であるけどピーキー。
エンジンをガンガン回すような使い方なら性能をフルに発揮するけど。
ドカ本来の使い方じゃない(?)街乗り低回転だと、カブりだすと早いとも聞いた事が。


[4] 名前:愛野男神 :2005/10/19 (水) 13:15 No.421
ST2で普通のイリジウムを使用していますが、特に問題はないです
イリジウムレーシングは、扱いに気をつけないとかなりかぶりやすかったですが。

[5] 名前:MS4 :2005/10/20 (木) 06:08 No.423
貴重な意見ありがとうございます。
よくイリジウムではセッティングが出にくいからノーマルプラグで行った方がよいみたいなことをきたことがあるのですが、
どういう意味なんでしょうか。
イリジウムプラグはよい点と悪い点を持っているということでしょうか。

[6] 名前:44Z :2005/10/25 (火) 17:15 No.429
先日某ドカティストアのメカニックが、ドカとイリジウムは何故か相性が悪いと言ってました。理由はよくわからないそうですが。

私も純正CHAMPION製のプラグがばか高いこともあってイリジウムを使ってましたが、その店ではNGKの普通のプラグを推奨してます。実際NGKの普通のプラグに換えてECUのセッティングをしてもらったら、従来以上に調子いいです。



[7] 名前:MS4 :2005/10/26 (水) 21:33 No.441
そうですか。イリジウムプラグの相性の悪さってどのようなところで出るんでしょうか。
アイドリング調整がだめなのか、それとも回したときにはよいのか。
自分の予想でこんな書き方をしましたがどうでしょうか?

[8] 名前:よしざわ :2005/10/27 (木) 12:33 No.443
> 新車納車当初からイリジウムなので変化は体感していませんが

 まずは一回、従来のプラグに替えてみて(NGKのDCPR8〜9Eあたりなら、たいした費用もかからない。)、問題の原因が『本当に』イリジウムプラグなのか、を確認されてから色々悩んでみても遅くは無いのでは?


 私は以前、プラグ・メーカー公式の発表として、イリジウムプラグと特定のエンジンとの相性というものはない、と聞いたことがあります。(わざわざそういう発表をすることから、「相性問題」は良く出る話題なのでしょう・・・実際、プラグコードですが、ノロジーとの相性うんぬん、という話は私も良く耳にします。)もちろん、現場レベルの経験的な判断を軽視する意図はなく、参考となるひとつの見解として上げましたことをご理解ください。


[9] 名前:44Z :2005/10/28 (金) 15:23 No.447
私の場合、純正CHAMPIONプラグからNGK DCPR9EIXイリジウムに換えたとき、調子がよくなったと感じました。エンジンのかかりが良くなり、体感的にトルクアップし、燃費も1キロ位よくなったので。

ただ最近エンジンが熱してくるとアイドリングでストールしやすくなり、そうなるとすぐにはエンジンがかからなくなったので、ドカショップでECUを見てもらったんですね。そのときにイリジウムは相性が悪いからと、NGKのDCPR8Eに換えたわけです。

今度もう一度イリジウムを使ってみて調子がどう変わるか見てもいいかなと考えてます。

[10] 名前:MS4 :2005/10/28 (金) 17:31 No.448
同様なんです。
実は私も十分暖まった状態でストールすることがあるんです。
正確に言うとストールしそうになるんです。
もしかしたらと思っていたんですが、
よしざわ様からもあるように一度ノーマルに戻してみて様子を見ようかなとも思います。
他にも同じような症状の方はいるんですかねえ

[11] 名前:44Z :2005/10/28 (金) 23:30 No.449
MS4さんの場合も私の場合同様、ECUのリセッティングの時期にきているかもしれません。

イリジウムプラグが原因かどうかはわかりませんが、ECUは年1回くらいセッティングしてもらうのがいいようです。ドカショップなら簡単にできるようです。

まずその前に、よしざわさんが言われるように、NGKの普通のプラグを試してみて解決すればそれが一番安上がりですね。DCPRXEなら定価で1本\750(税抜き)です。


▲トップ /全部読む /最新10

[全件表示]

[186:11] クラッチカバー
[1] 名前:モンスター :2005/10/24 (月) 20:52 No.424
モンスターです よろしくお願いします。モンスター900を乗り始めました初心者です、
色々な雑誌等見てますと皆さんクラッチカバーを外してますが 問題ないのでしょうか?
自分も外した所 回転するクラッチが非常に危険と感じてしまいました またノーマルの
ままのクラッチにスプリングキットだけで問題ないのでしょうか?なるべく安い改造方を
教えて下さい よろしくお願いします。

[3] 名前:名名無しさんん :2005/10/25 (火) 11:09 No.427
>回転するクラッチが非常に危険と感じてしまいました
下手な改造をする方が非常に危険でつ。
しかもなるべく安い方法ときている・・・w
何の為に?なのかサパーリ・・・。質問の意味が理解で菌。

も一度考え直して木

[4] 名前:名無しさん :2005/10/25 (火) 12:20 No.428
クラッチカバーを皆さんが外したり、穴の開いている物に交換している。
ちょっとカッコいい、だけどコケたりしたら・・・走っているときに物が入るんじゃ?
なんて思っているんじゃないのかな?
それと安くて効果的な改造は?ってところかな。
私も初めは”熱に弱いから空気を取り入れる”なんて雑誌を鵜呑みにしました。
しかし使い方を注意すれば そんな心配は現行モデルはしなくてもよろしいとおもいます。
気分で開ける方が多いんじゃないんですか? 私は最近耳障りに感じていて
閉めよっかなぁ なんて思っています。
エンジン回転の半分くらいで回っていますので物が入ることはあまり考えなくても
良いのですが、コケると確実にダメージはきますね。
コケる事はあまり考えて乗ってはいませんがね。
スプリングだけでいいと思いますよ。
見た目は何も変わりませんが 開放しなきゃ一緒です。
こんな感じでいかがでしょうか。

[5] 名前:モンスター :2005/10/25 (火) 21:12 No.430
言葉がとても足りませんで申し訳ありませんでした。改造ではないですね、、
ただ単に開放したクラッチはとてもカッコよく見えたので、皆さんはどの様にカバーを
外してるのかの質問でした お金がないなかでの見栄?ですかね?錆びない程度に頑張ります。

[6] 名前:sst :2005/10/25 (火) 22:02 No.431
謝ることはありません。最初から初心者と断っているのにね。
クラッチカバーは、そもそも必要だから付いているのです。
少なくともメーカーはそう考えて、つまり、美観上、騒音対策、等などで。
これを外している人は、熱対策とかそれぞれ理由はあるのでしょう。
自分が必要だと感じれば、外せば良いだけのことですから。
私は外していません。900ss92年式ですが。3千キロごとに
外して、クラッチカバー内についた鉄粉を除去しています。
それともただ、取り外す方法のことなのかな。


[7] 名前:名無しさん :2005/10/25 (火) 23:33 No.432
それなら純正に穴を開ければ一番安上がりですね。
出来るなら純正を型にしてFRPで好きな形作ってもいいし。
俺はうるさいから外しませんけど。



[8] 名前:名無しさん :2005/10/25 (火) 23:46 No.433
04のM1000sですが、夏場はジャダが多かったのでSPEED製のカバーに変えました。
ジャダは出なくなったのですが雨が心配ですね。それに転倒すると確実にダメージを食らいます。
冬場は閉めたほうがいいかもしれませんね。

[9] 名前:MK :2005/10/26 (水) 12:50 No.439
こんにちは。
純正に穴をあけるほうが私も良いと思います。
ドリル13oなら普通のドリルでいけると思います。
あける位置を自分でデザインするのも良いかも。
ただ大きな穴はホールソーが必要になるので
それなりに費用がかかると思います。
あまり穴を作らないようにした方がいいですね。市販品を参考にしてください。
あくまでも自己責任ですから・・・
みんな最初は不安なものです。
頑張ってみてください。

[10] 名前:よしざわ :2005/10/27 (木) 12:45 No.444
> コケると確実にダメージはきますね

 私はこれは理由にファイバー製のクラッチカバーは絶対に使いませんね。材質がドライ・カーボンであろうと気休めにしかならないことは、実際に、複数台で見ています。

 開口は(強度を極端に落とさない程度に)お好みで。私は851SPシリーズの純正品を愛用しておりますが、最近、入手が簡単ではないようです。(三日月形は回転部が露出しているということで車検時に撥ねられることがあります。)

[11] 名前:よしざわ :2005/10/27 (木) 12:51 No.445
 それと余談ですが・・・・クラッチ・カバーの開口は昔からありましたが、「クラッチ・カバーを外す(申し訳程度のガードをつける)」というのは最近の傾向・・・というか、STMあたりのバックトルクリミッターつきのクラッチユニットを付けた人限定の傾向ではないでしょうか?

 要は高価なパーツを見せびらかしたいわけですね。ファッション半分(以上)でしょうから、ノーマルクラッチのあなたは学ぶ必要の無いことです。(STMのクラッチユニットをカバーで見えなくして使っている人は真のドカ乗り・・・かもしれない!!)



▲トップ /全部読む /最新10

[全件表示]

[187:1] 【告知】☆☆in関東 2005年10月 開催案内☆☆
[1] 名前:はさだ@900SL :2005/10/26 (水) 12:37 No.438
下記の通り10月のin関東を開催いたします。
これを機に「イタリアンでいこう!」にどっぷりつかってみませんか。
エントリーは上の参加募集バナーよりお願いします。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 詳 細 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■開催日:10月30日(日)
 ■場所 :伊豆・箱根ルート
 ■待ち合わせ:8:30AM いつものターンパイク入り口

 ■ルート(これを基本とします)
 http://bokura.hp.infoseek.co.jp/izu_hakone.gif
  ルートはいつもの通りですが、道路の状況によって変更する場合あります。
 
 ■天気:雨天中止とさせていただきます。
     前日22時の天気予報で降水確率が40%以上のときは事前に中止
     の案内を出せていただきます。


 走り方としては、それぞれのペースのグループを作っていただき、分岐点か
 待ち合わせ場所まで、自由に走ってもらうという趣向です。
 道に詳しくない方のフォローも行いますので、初めての方も是非参加ください


  やま弥の鯛丼を食べに行きましょう!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


▲トップ /全部読む

[全件表示]

[188:10] マルゾッキM1−R
[1] 名前:M1−R :2005/10/16 (日) 22:36 No.412
こんばんは。

当方DB1に乗っております。
ご存じかと思いますがフロントフォークはM1−Rがついております。
以前ベベルに乗っていた時に付け替えようと思い持っていたYB7用の
M1−Rを比べましたら(当然)長さが違っておりました。
このフォークは私が知っているだけでも パソ・851・DB1・YB5/6/7等に
装着されており長さが違う物が数種類ある様ですが、フォークオイルの油面に関しては
やはり長さによって違うのですよね?
例えば、DB1が180MMとすればそれより20ミリ短いフォークは160MMになるのですか?



[2] 名前:Mashimo :2005/10/17 (月) 22:38 No.413
非常にざっくり言うと、油面は、フォーク長さに依存しません。油量はフォーク長さに依存します。


[3] 名前:よしざわ :2005/10/18 (火) 10:42 No.414
 つまり、フォークの全屈状態の内部を円柱と仮定(実測できれば申し分ないのでしょうが・・・)した場合の、空気部分とオイル部分の「体積比」を基準にする、ということでしょうか。

[4] 名前:Mashimo :2005/10/18 (火) 21:04 No.415
空気部分の体積だけです。


[5] 名前:M1−R :2005/10/18 (火) 22:31 No.416
以前、某ビモーター輸入元でYB6の油面は160MMと教えてもらってのですが
この数値が正しいとすれば、M1−Rの油面は基本的に全て160MMと考えて
良いのですか?

[6] 名前:M1−R :2005/10/18 (火) 22:54 No.417
以前、某ビモーター輸入元でYB6の油面は160MMと教えてもらってのですが
この数値が正しいとすれば、M1−Rの油面は基本的に全て160MMと考えて
良いのですか?

[7] 名前:Mashimo :2005/10/19 (水) 05:57 No.418
結論がわかっていたのに聞いたのですね・・・

それは違いますが、もういいや。


[8] 名前:Mashimo :2005/10/19 (水) 05:59 No.419
あ、YB7用でしたか。
私の回答はYB7の油面を回答するものにはなっていません。
YB7用の油面は知りません。

[9] 名前:Mashimo :2005/10/19 (水) 09:25 No.420
db1は180mmぐらいだったと思います。

[10] 名前:あかさか :2005/10/19 (水) 19:48 No.422
テキトーで良いのでは?油面が高すぎれば、シールが逝くし、
低すぎれば柔らかいし、低い油面から試したらどうですか。


▲トップ /全部読む

[全件表示]

[189:1] 749R
[1] 名前:ふうさん :2005/10/11 (火) 03:45 No.399
998Sから749Rへと乗換えを考えているのですが、実際のところエンジンの耐久性や
メンテナンスサイクルはどうなんでしょうか?
ほとんどの用途が街乗り、サーキット以外のワインディングをメインのツーリングなんですが。
まあ、ドカティの量産車レベルの耐久性を持っているなら、問題はないのですが・・・
皆さんの目からみてどう思いますか?
いつもながら一方的な質問ですみません・・・
よろしくお願いします。


▲トップ /全部読む

[全件表示]

[190:8] マロッシのセッティング
[1] 名前:db1乗り :2005/10/01 (土) 11:30 No.386
はじめまして。最近db1を購入したdb1乗りです。
いつも色々と参考にさせていただいてます。
ひとつ教えてください。
マロッシの41を手に入れ装着しようと考えてますがMJ・SJはどのあたりから始めればいいでしょうか?
ちなみに現状はF1V型ノーマルEgでPHF36が着いてます。
一度着けてみて状況見ながら変えていけばいいのでしょうが、なにせカウルを着けたり外したりするのが
非常に大変なもので回数を減らしたくて。
本当はこんな軟弱ではいけないんでしょうが・・・(恥)。
よろしくお願いいたします。

[2] 名前:よしざわ :2005/10/01 (土) 12:09 No.387
・キャブ口径=混合気の流速を決める
・エンジン排気量=(単位時間当たり)必要な燃料の量を決める
・燃料系ジェット類=上記の必要な燃料を供給する(実際は”制限”している)
・エア系ジェット類=上記の燃料系ジェットが供給するガソリンに対し、適切な空撚比となるような空気(酸素)を供給する

 ですから・・・排気量(および排気系)が変わってない現状、(それが問題なければ)PHF36のジェッティングを基準として問題なのではないでしょうか。


 分かりやすく言いますと、ある「時点」で必要なガソリンの量は、「排気量」と「エンジン回転数」だけで決まります。これは直感で理解できると思います。(これはキャブレター(や排気系など)に全く依存しません。)

 ただ、キャブ、エキゾースト、カムなどが変わることで、アクセレーションの作法やレブリミットが変わったりすることでしょう。それに合わせて、ジェッティングを、”積分的に”補正していく、というのがセッティングの常道ではないでしょうか。

 くれぐれも申し上げておきますが、燃料を必要とするのはエンジン”だけ”ですので、それが変わっていなければ、必要とする燃料の量は、”微分的には”変わりません。

[3] 名前:よしざわ :2005/10/01 (土) 13:14 No.388
 訂正。表現上の問題ですが、”要求されるガソリンの量に対して空気を与える”、というよりは、”ある排気量、回転数で動いているエンジンが吸う空気に対して、適切な空撚比となる量のガソリンを与える”、という方が正しいですね。

[4] 名前:よしざわ :2005/10/01 (土) 13:40 No.389
 投稿をよく読むと、セッティングするのが面倒だから、手っ取り早くお前のセッティング結果を教えろ、ということかな?であれば、上の2レスは余計なお世話でした・・・・

[5] 名前:db1乗り :2005/10/01 (土) 16:26 No.390
よしざわ様
図々しい投稿のようになりまして申し訳ありません。
基本的に同じエンジン、同じキャブでも車両によって、あるいは乗り方によってセッティングが変わってくるだろうと思ってます。
MJ・SJも色々持っているわけでもなく、無いものを手に入れるにしても何番から手に入れるべきなのか、
皆さんのある程度の情報を頂きながら自分用に詰めて行きたいと考えてました。
結果的に「教えろ」的な表現になったことをお詫び申し上げます。

上記のレスからひとつ教えてください。
排気量が変わらなければジェッティングもあまり変わらないとのことですが、キャブを大径化してもキャブ口径が大きくなったことにより流速が遅くなり、結果的にシリンダーの中に入ってくるガソリンの量は一緒ということなのでしょうか?
小さなキャブで流入量が抑制されているものが大きいキャブとなったことで思い切り吸えるようになった=ジェッティングも36よりは大きなものに変更する・・・のかなと思ってました。
どうなんでしょう?

[6] 名前:あかさか :2005/10/02 (日) 19:59 No.392
"参考までに、私はベベル900ですが、マロッシ41(42かも)でメイン138番、
スロー75番です。キャブ口径を上げると、低速が不安定化する傾向がでます。
次いでスロー系は余り絞らないほうが良いとも聞きました。
経験的には1気筒450CCぐらいだと、町のり〜40mm, レース50mm
てなところですかね。"

[7] 名前:よしざわ :2005/10/03 (月) 08:45 No.393
 私の4のレスは蛇足でしたね。反省します・・・・私が言いたいのは、db1乗りさんの聞き方が悪い、とかそういうことではなくて、

・必要なガス量(=キャブの口径およびジェット・セット)はキャブが決めるのではなくて、エンジンが決める。キャブはそれをどう与えるか、の手段に過ぎない。(これを誤解している人が多いのではないか、という当方の長年の思いがありましたので、つい強調してしまいました。もちろん、狙うところによって、燃焼的な理想状態だけが全て、というわけではありません。)

・何もデータがないのであれば、まずは、φ41でもφ36と同じジェット・セットからセッティングを始められてはいかがでしょう。36のセットに不満がなければ、あながち的外れではないでしょう。(36のセットと変更点がない、と言っているのではありません。)

 ということなんです。ご検討を祈ります!(最後のご質問に関しては、申し訳ない、パスさせてください。長くなりますんで。ここでは、ただ通り道が広いとか狭いとかという問題「だけ」ではない、とだけ言っておきます。)


[8] 名前:db1乗り :2005/10/04 (火) 12:34 No.394
ありがとうございました。
とりあえず36φのジェッティングから始めてみます。
また解らないことがあれば教えてください。
よろしくお願いします。


▲トップ /全部読む

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25]

- Joyful Note -
Edit:KAZ