掲示板へ戻る /全部 /1- /最新10 /▼ラスト

旧式レギュレターと新型レギュレターの互換性

[1] 名前:まつぅ :2005/11/14 (月) 23:14 No.478
現在95年式のモンスターに乗っているのですが、これに付いているレギュレターは、噂の突然死する旧式レギュレター
なのですが、新型のレギュレターを流用して対策しようと思っているのですが、カプラーの形状変更だけで新型の
レギュレターを流用できるのでしょうか?どなたかご存知ありませんか?現在自分のレギュレターは幸いにも
機能していますが周りには自分のよりも新しい年式の900SSのレギュレターが突然死する現象が2件も発生
しているため、レギュレターが死んでから焦るより、今のうちに対処しようと思いました。皆様のお力添えをどうか
よろしくお願いいたします。

[2] 名前:名無しさん :2005/11/15 (火) 10:57 No.480
互換性と言うか、普通にネット販売等でも、車種,年式別(対応コネクター付き)で対応レギュレーターって普通に売ってますよね?!
私の場合、取り付けも馴染みの店に任せるつもりだったので、その店経由での注文だったので、高い純正品(現行車の部品?)の購入になりましたが。


[3] 名前:まつぅ :2005/11/18 (金) 09:36 No.482
こんにちは、確かに社外品のレギュレターを買うのが安く手っ取り早いのですが、
知人が予備で純正を持っていて車両を手放して、予備が余っているから譲って貰おう
かと思い、皆様のお力添えをよろしくお願いいたします。

[4] 名前:よしざわ :2005/11/18 (金) 11:12 No.483
> 新型のレギュレターを流用して対策しようと思っているのですが、カプラーの形状変更だけで新型のレギュレターを流用できるのでしょうか?

 できるよ。95モンスターは交流2相で、新レギュは3相用ですが、大は小を兼ねます。ついでにバッテリーのMF化も可能になります。(←お奨め)

 配線がなんだか分からない、という理解のレベルであれば取り付けには手を出さない方がいいね。最悪、レギュの破壊やら、ハーネスを燃やしかねませんので。

[5] 名前:まつぅ :2005/11/20 (日) 22:03 No.484
アドバイス有難う御座います。ご指摘の通り配線(電気)には殆ど知識がありません。
おとなしく社外の対策レギュレターを使うのがいいと思うのですが、
よしざわ様、もし3相化の方法などご存知であればアドバイスをいただけないでしょうか?
まことに勝手でわがままかと存じますが、どうかご検討いただきとうございます。

[6] 名前:よしざわ :2005/11/21 (月) 16:26 No.485
 レギュのアップデートに関する情報は、ここでも議論され尽くしているし(過去ログも参照できる)、今ではどこでも手に入る情報だから勿体つけたり、出し惜しみするつもりは毛頭ないのですが・・・

 現時点の要求が漠然過ぎるんじゃないかな?一体、どういうことを知りたいのか?あなたは、何を知っていて、何を知らないのか?

 まずは現在付いているレギュの配線を追って、何色の線がどこにつながっているかを調べてみてはいかがでしょう。そして、それらの線はどういう役割をしているか考えてみて欲しい。(もし配線図が手元にあれば、考察において大いに役に立つでしょう。他車用でも基本的な構成は変わらないので参考になる。)

 次に手元にある新レギュレータの線を眺め、どれがどういう役割を果たすのだろうか推測してみる。(線の色を見るだけでも、電気の約束事を知っていれば・・・勘が良ければ知っていなくても、推測は可能。)

 そこまでできたら、それをここにレポートしていただければ、それに基づき、有用なアドバイスができるのではないかと思う。(きっと、お互い疲れるやり取りをしなくて済むはず。)

 最後に・・・揚げ足取りをするのが本意ではありませんが、上記「3相化の方法」というのは根本的に間違った認識と思われます。今回のケースは単に、3相用のレギュレータを2相式ジェネレータに使うだけ、ですな。

[7] 名前:まつぅ :2005/11/22 (火) 02:49 No.486
こんばんは、よしざわ様、自分は全て、ここにいる人に全ての情報を楽に得ようとしていただけなのかも知れません。
自分なりに出来る限りの情報を元にチャレンジしてみようと思います。
過去ログでも、さらっと見るだけで真剣には探しておりませんでした。
自分の電気の知識は「3相化の方法」などと言ってしまうレベルです。末永く95のモンスターに
乗ろうと思っていますので、自分自身のレベル?スキル?アップの為にもすこし勉強してみます。
よしざわ様、この度はアドバイス有難う御座います。

[8] 名前:まつぅ :2005/11/29 (火) 15:52 No.499
こんにちは、本日、自分なりにレギュレターを変えてみました。車体から出ている白の2本の線を
レギュレーターから出ている黄色の3本の線に2本だけを繋ぎ、次に車体側の赤の1本の線にレギュレーター
からの赤の2本線を束ねて繋ぎ、次に、車体からの白と黒の配線の変わった形のカプラーに
レギュレーターからの2本の緑の線をそれぞれ繋いで見ました。
ヒューズが飛びまくりました。
自分は旧型も新型も配線色の役割は同じだと考えていましたので、うまく行くと思ったのですが、
ダメでした。
一応、自分なりにネットなどでも新型レギュレーターの流用について調べては見たのですが
この程度で行き詰まりました。
皆様、どうか無知なわたくしに知恵を授けたもう存じます。
ちなみに今回使用したドカ純正レギュレーターはムルチストラーダか、MHeの物だそうなのですが。

[9] 名前:よしざわ :2005/12/02 (金) 13:57 No.503
 う〜ん・・・つなぐ前にテスターくらい当てたのかな?あれだけ下準備をしろ、と書いたのに・・・まず、場合によっては自分の財産に、最悪、他人の財産にも損害を与えかねない結果となる作業を自分はするという自覚を持つべき。

 以下、当方の記憶ベースに書きますんで、自分で、「正誤を確認しながら」作業を行ってください。また、当方は一切の責任を負うものではない、ということもあらかじめ了解いただけますよう。

 新レギュレータ
(1)黄色X3 → ジェネレータからの3相交流入力
(2)赤(赤白)X2 → レギュ内での整流、降圧後の直流出力
(3)緑X2 → アース


> 車体から出ている白(★注:黄色の見間違えでは?)の2本の線をレギュレーターか
ら出ている黄色の3本の線に2本だけを繋ぎ、

 OKと思うのだが、作業前に「車体から出ている白(黄)の2本の線」はエンジン左側のカバー辺りから出ている線か確認して欲しい。(なお、黄色い線は最大AC100V近い電圧がかかるところと理解したうえ、今後の使用で端子の焼損などが起きないように配慮すること。)


> 車体側の赤の1本の線にレギュレーターからの赤の2本線を束ねて繋ぎ

 OKと思うのだが、作業前にテスターで、「車体の赤い線」がキーONでメインヒューズおよびバッテリーと導通があるかを確認して欲しい。


> 車体からの白と黒の配線の変わった形のカプラーにレギュレーターからの2本
の緑の線をそれぞれ繋いで見ました。

 ここがダメなのだろう。白と黒ではなく、たしか赤白と赤黒あたりの線ではない?これは無視してよろしい。(使わない端子はショートしないよう、テープで絶縁しておく。)レギュ側の「2本の緑の線」はアース線だから、しかるべき個所にアースを取る。

 作業が終了したら、エンジンをかける前に、キーON、キーOFFとも、各端子にテスターを当て、状態を確認する。問題が無かったら、エンジンを掛けエンジン回転を上下させながら、バッテリー端子間の電圧を測定することでレギュレータの動作の良否を確認する。

 以上。


[10] 名前:よしざわ :2005/12/03 (土) 18:20 No.508
> これは無視してよろしい。

 補足しておきます。

 無視する2本のうち、1本(赤白)はレギュレータのワーニングランプ用です。これは現代のオートバイのほぼ全てに用意されていないものなので、無くてかまわないという判断で、異論のある人ほとんどいないでしょう。

 もう1本(赤黒)が問題で、回路図を見ると、メインキー、キルスイッチ、および点火コイルの方に回っており、実は当初、何ためにある線なのか当方も分かっておりませんでした。(バッテリーに依存しない補助的な電源をハーネスに回しているのではないか、という意見が多いようでした。当初、私もそう思うしかありませんでした。しかし、なぜ補助的な電気の必要性はあるのか・・・バッテリーの性能が低かった昔ならいざ知らず、今となっては必要の無い機能が残存しているだけなのか・・・という疑問はぬぐえませんでした。)

 たまたま、ある人とこの件で話し合ったとき、ようやく長年の疑問が晴れたのでした。この線は、あるフューズが走行中に切れてしまった場合でも、エンジンが止まってしまわないようにしている(フューズを回避して点火コイルに電気を供給し続ける。ただし、キルスイッチがOFFにされた場合は供給は寸断する。)もの、という結論に至ったのでした。

 以上より、この線を無視した場合、走行中にあるフューズが飛んだ場合、旧レギュレータ使用車とは異なり、エンジンは止まってしまうことにはなります。この機能を失うことに関しては、否定的なご意見もありましょうが、この事態が起こるのは非常にまれであることと、それが起きても極端に危険でもない、と当方は判断しております。

[11] 名前:まつぅ :2005/12/03 (土) 21:36 No.510
こんにちはよしざわ様、取り付け前に自分なりにテスターを当てたりはしたのですが
知り合いから、自分が今回行ったやり方で、簡単な説明と共に「大丈夫なはずだよ。」
との事で自分もその説明に納得した上で実験したのですが、まさか緑のレギュレーター
からの線は車体からの線には繋がないとは思いませんでした。
自分の無知が身にしみます・・・
また近いうちにチャレンジしてみます。
今度はしっかりテスターにてテストした上で行いたいと思います。
よしざわ様、こんな見ず知らずの者に色々とアドバイスして頂き本当に有難う御座います。



[12] 名前:96年式 :2005/12/04 (日) 01:49 No.511
レギュレータの話から反れますが
始動系の憂鬱の種と言うとセルモーターの動きが最近悪いと感じることがあります。
寒いせいもありますが、自分が乗る96年式900SSでは
例によってデンソーのセルモーターが下に付いてますが、
かかりが悪いためバッテリーを食って仕方ありません。

バッテリーは交換したばかりなのですが
ドカではセルも交換することで
驚くほどエンジンのかかりが良くなったと聞くことがあります。
10年も使ってるセルなので、始動の度に消耗すると思います。
そこでセルモーターを国産の別のモーターで流用することはできますか?



[13] 名前:とーふ :2005/12/04 (日) 15:12 No.512
その前に装着されてるセルはどこのメーカーでしょうか?
自分の97年式748のセルはDENSO製でしたが
900SSもDENSOではないのですか?


[14] 名前:まつぅ :2005/12/04 (日) 17:06 No.513
こんにちは、本日レギュレター交換やってみました。
うまく行ったようなのですが、レギュレターのメーカーの違いなのでしょうか?
長時間は実験していませんが、旧式レギュレターは手で感じ取れる限りでは、熱は
持たないのですが、新電元製はすぐに暖かくなってきます。
以前乗っていた国産バイクの純正の新電元製レギュレターは、触れない位熱く
なっていたし、それでも特に問題なく使用出来ていたので、
これは気にするほどのことではないのでしょうか?

とりあえず取り付けに関しては、テスターを使い、動通などは確認しました。

あと、車体から出ている2本の線は、やはり黄色では無く、白、むしろ茶色っぽく
もありました、これはただの変色でしょうか?しかし間違いなくこの線はレギュレター
の白の線に繋がっておりました。



[15] 名前:よしざわ :2005/12/04 (日) 17:40 No.514
> 白、むしろ茶色っぽく

 茶色もあるね。
 要は、エンジン左側カバー前部から出ている2線であればOK。


掲示板へ戻る /全部読む /最新10 /▲トップ