掲示板へ戻る /全部 /1- /▼ラスト

お知恵を拝借:ライドハイト

[1] 名前:PAPAさま :2008/03/18 (火) 17:45 No.1303
お久しぶりです。93年式900SSに乗っていたPAPAさまです。
900SSを散々乗り回しましたが、娘の進学直前に916(12000KM)をGETしました。10年落ちのマシンでしたが、娘二人を進学させている親としては「清水の舞台から・・」の気持ちでした。かみさんは赤いDUCATIはみな同じ見えるらしく気がついていません(分かったらとんでもない事になりそう・・)。
で、先日から整備を続けており、まずはすべてを初期設定値に戻すべく作業を進めています。チェーンが妙に張っていたので、エキセントリックな調整機能に感心しながら調整をしていました。その後まにゅるをみると、ライドハイトの確認が必要なことが分かりました。気がついたときは手遅れ。初期設定が分かりません。マニュアル見ても、WEBをあたっても何ミリにするか値を見つけ出せません。困った・・・。
916−998の方、ライドハイト値を教えてください。
・ハイトゲージを持っていないので、リアフェンダー下端と地面までの距離でお願いします。
・測定は、垂直状態の1Gで良いのでしょうか?(ハイトゲージの測定では、リアを完全にフリーにしているようですが・・。)
・ここで標準値に設定できれば、その後はハイトゲージを自作して管理しようと考えています。
アドバイス、よろしくお願いします。

[2] 名前:よしざわ :2008/03/18 (火) 18:21 No.1304
 メーカーのサービスマニュアルには、(特工を使って)ハイトの管理はしろ、とありますが、特定の数値はありませんね。

 ただし、ハイト変更時に調整するリンクロッドの長さは、ボールジョイント間で261mm「以下」でなければならない、とはあります。

 まずはロッドを261mmにセットして、それを適当に縮めて行って走行フィーリングを確認し、自分が一番気にいったときに改めてハイトを測定し、それを自分の基準とするというのが正道ではないでしょうか。めんどくさいですが。

[3] 名前:よしざわ :2008/03/18 (火) 18:29 No.1305
> 測定は、垂直状態の1Gで良いのでしょうか?(ハイトゲージの測定では、リアを完全にフリーにしているようですが・・。)

 マニュアルにはエンジン下にジャッキを入れて、スイングアームはフリーの状態で測るように指示されています。

 が、これは一番、錯誤のないやり方だからで、自分で一定条件を定めれば、自分がやりやすいやり方、状態で測ればよいのではないでしょうか。


[4] 名前:電気式 :2008/03/19 (水) 01:25 No.1311
なぜか本編、説明口調(笑)

ライドハイト値は、それぞれに人によって最適な数字を見つけるものであって、レーサー用の標準値は一応ありますがそれ自体

は「スタート地点」程度の意味しか持ちません。

車両を浮かせて(0G)で計るのにはわけがあります。
たとえば、1Gの状態でシートを押してから手を離すのと上げてから手を離すのとでは車高で5mm以上替わってしまいます。
1Gだと、ガソリンの残量・車体の重量も影響します。
0Gで計測するのは、そのためです。
シートレールの任意の点から測定しても良いのですが、シートレールは取り付けに誤差が生まれるのでシートレールの脱着、あ

るいはレースではクラッシュなどしてしまうと定量化できないからです。

車高管理が重要な理由は、チェーンの調整がエキセントリックだからです。
たとえば、ファイナルを変えただけあるいはチェーンを調整しただけなのに車高が変わってしまい
ハンドリングに影響が出てしまうからなのです。

一応、マニュアルには車高調整ロッドのピロボールの穴の中心〜中心で261mmとありますが、おそらくこれは工場で
組み立てるときの都合であって、それ以上の意味を持っていないと思います。
マニュアルには「それ以上の長さにするな」と書かれていますが、最近のモデルには「ピロねじ山が5山以上出すな」
見たいな表記に替わっています。だって最初から261mmだから事実上車高上げられないのですから、261以上不可ってのは理不尽です。



[5] 名前:電気式 :2008/03/19 (水) 01:25 No.1312
標準のゲージを使用しての車高ですが、市販車に一番近い748RSの設定値は245mmです。(ゲージ上端から、アクスル中

心まで。0G)でも専用ゲージがないと意味ないです。
このときのロッドの長さは261mmではないと思いますが、取り付け部にガタがあるのでロッドの長さでも決めされないでし

ょう。

重要なのは、自分にとって最適な車高を見つけてそれを維持することです。
これがうまくいくと、コーナーからの脱出交換でスロットル開け開けでイケます。開けてもトラクション間があって安心できる

。逆に良くないと、スロットルの開けはじめを待たなくてはならなくなります。
簡単に言うと、ライディングスキルが高い人、タイヤのグリップが良い場合、高速コーナーに焦点を合わせるなどの場合には車

高(スイングアームの垂れ角)は高く(角度は大きく)なる傾向にあります。
スプリングレートやリアショックのリンク比(マグについてくるやつとかに変えている場合)によりますけどね。

走行中のライドハイトは動的なものですから、静的な状態での測定はあくまでも管理のためでしかないのですが、これを積極的

に維持するのと結果的に維持されているのでは意味が違います。

あと、チェーンの張りすぎにも注意がひつようです。以外にみんなチェーン張りすぎだから....

人にもよりますが、大体3mmも変えるとそこそこわかるので3mmづつ変更させて見ればよいかなと思います。
ノーマルのピロとリンクとスイングアームの場合、車高調整ロッドを1面(1/6回転)回すとアクスル上で車高が1mm変化します

から、半回転ずつまわしてみると良いと思います。


[6] 名前:電気式 :2008/03/19 (水) 01:27 No.1313
テキストで書いてから投げたので、改行変です。
よみずらくてごめんなさい。



[7] 名前:papaさま :2008/03/20 (木) 16:56 No.1314
よしざわさん、電気式さんアドバイスありがとうございます。神経質にならなくても良いと思う反面、「916はシビア」と言う思い込みもあり、初期値にこだわっていました。おっしゃるようにガソリンの重量でもハイト変わってきますので、あまり神経質にならず、セッティングを繰り返しを楽しみながら自分の値を探してみます。
「イタリアンなBBS」やはり頼りになりますね。今後とも皆さんよろしくお願いします。


掲示板へ戻る /全部読む /▲トップ