掲示板へ戻る /全部 /1- /最新10 /▼ラスト

エアクリーナーケース

[1] 名前:YS :2007/12/22 (土) 20:21 No.1223
いつも拝見させて頂いております。
私のM900 95’は購入時よりTDMRキャブにK&Nの小さなキノコが付いています。

FCRやTDMRを付けている方は、どのようなエアクリーナーを付けていますか?

K&Nなどのキノコフィルターはファンネル形状でない為、フィルター内で乱流が発生して、パワーダウンやキャブセッティングが難しいと聞きます。

そこでノーマルのボックスを付けようと思っているのですが、やはり何かしらの加工が必要でしょうか?
また、ノーマルボックスはファンネル形状でしょうか?

ファンネルに直接被せるフィルターも気になります。

宜しくお願いします。

[2] 名前:電気式 :2007/12/27 (木) 10:11 No.1225
TDMRだったら、割とかんたん。ボックスは無加工だと思った。(スロットルワイアがノーマルと同じようにしたからっでるから)

FCRは、絶対加工必要。昔はモトプランからアルミバッテリーケースが出てたけどまだあるのかな?
ノーマルクリーナー仕様にするなら、ノーマルエアボックスを加工しないといけませんね。FCRはスロットルが真上に出るので、加工が結構面倒です。
ヒートカッターでざくざく削っていくのですが、面倒です。

目的がなんなのかにもよるのですが、おすすめはTDMRでノーマルクリーナーボックス仕様です。

FCR、TDMRどちらにしてもノーマルエアクリーナーボックスアダプタが必要になりますが、購入する場所によってついて来るアダプタに違いがあり、良し悪しがあったりします。


[3] 名前:よしざわ :2007/12/27 (木) 13:30 No.1226
 非常に興味深いテーマではありますね。

> K&Nなどのキノコフィルターはファンネル形状でない為、フィルター内で乱流が発生して、パワーダウンやキャブセッティングが難しいと聞きます。

 ここはあたかも、「乱流」が「セッティングが難し」くする様に受け取れますが、単に、乱流が多くなればなるほど、キャブに入ってくる空気量が減る(=より小径のジェットセットを要求される)だけではないでしょうか。(一方、ファンネルだからといって「乱流」が完全になくなるというわけではありません。)

 また個人的な経験では、ノーマルのCVキャブにボックスを取っ払ってK&Nのフィルター(サイズはタンク下に入る最大サイズ)をつけた場合、純正ジェットセットのままでは明らかに薄くなった兆候を示したので、吸入空気量は増えてはいるのだと思います。


 なおK&Nに関しては、参考となる、2つの(異なる立場の?)言い分を見つけました。

(1)グリッド構造
K&Nエアフィルターは独自のグリッド構造を持っています。アルミメッシュとコットンガーゼが組み合わされることにより、そこにグリッド(マス目) が形成され、そこを吸入空気が通過する時、その流れを整える効果、すなわち『整流効果』を生み出します。
http://www.shuei.co.jp/shopping/soup/kn/001kn.html

(2)パワフィルってパワーが出る??
残念ながら、パワーを追求した構造では有りません。吸気口がファンネル形状ではないために折角コットン&メッシュの吸気抵抗が少ないフィルター素材を採用していても吸気抵抗が大きく、またバイクに装着できるスペースの関係上どうしても容量が限られてフィルター室内部に乱流が発生しやすいからです。
http://www.tcp-ip.or.jp/~imatech/powerfil/powerfil.htm


[4] 名前:よしざわ :2007/12/27 (木) 13:33 No.1227
 結局のところ、どうやっても「吸入効率」はファンネルむき出しよりも落ちるのだから、公道走行で必要な「安全性、使い勝手」を自分が必要と考えるレベルまで引き上げた場合、どれほど効率は低下するのか、の視点で各々のアイテムの選択の評価を考えると良いのではないでしょうか。

 私自身は、以下の3パターンで運用したことがあります。

(1)ノーマル・ボックス+専用接続アダプタ
(2)ノーマル・ボックス+ファンネル
(3)K&Nフィルター+専用接続アダプタ

 続きは後ほど・・・

[5] 名前:YS :2008/01/07 (月) 16:59 No.1230
電気式さん、よしざわさんアドバイス有難う御座います。
K&Nって結構ハイテクなんですね・・。
小さいタイプのフィルターに問題があるようですね。
よしざわさんの様にタンク下に入る最大サイズの物にすれば、K&Nの性能を発揮できるような気がします。

電気式さんお薦めのノーマルクリーナーボックスを先日オークションにて入手しましたので、早速試してみたいと思います。



[6] 名前:よしざわ :2008/01/07 (月) 18:16 No.1232
 中がずいぶん空いてしまいました・・・・

(1)ノーマル・ボックス+専用接続アダプタ

 これが一番、無難で安全だと思います。アルミ削りだしのアダプタが高価なのが玉にキズ。

 上で書かれている通り、FCRの場合、ボックスに加工が必要で、これはワイヤーホルダの干渉部分をひたすら削る、というものですが、ベルトサンダー、あるいはグラインダーなどの道具がないと面倒な作業です。

 ちなみに・・・FCRの場合、構造上、アダプタはスロー(パイロット)系も覆う形になるものがほとんどですが、TDMRの場合、アダプタはネジ込み式となるため、スロー系はボックス外部にむき出しになります。(ここが、後発で、スターター(チョーク)系を持たせ公道仕様にも配慮した(と思われる)TDMRの不完全な点だと当方は思います。)

 (1)〜(3)の中では、一番、ワイルド感(パワー感というか、ダイレクト感というか)が薄いのは想像の通りですが、数値上のパワーが、どれほど変わるのかは興味あるところです。

 また上で書いたスロー系を覆うアダプタのため、セッティング時、(最も頻繁にいじるであろう)スロー系の調整が非常に面倒です。(いちいちボックスをはずす必要がある。)


[7] 名前:にしたか@db2 :2008/01/11 (金) 17:18 No.1236
1236.jpg (13KB)

ごぶさたしてます
FCR用手作りスポンジフィルターはいかが?
7年間ほど2名でテストしてましたが調子良かったです。
昨年ついにスポンジがボロボロになりだし廃棄しました。
実質、寿命は5年ぐらいです。


[8] 名前:ドカ初心者 :2008/01/11 (金) 19:40 No.1237
あけましておめでとうございます。って遅いですね(汗

にしたか@db2様の手作りスポンジフィルター興味あります。
材料や作り方教えていただけないでしょうか?

[9] 名前:にしたか@db2 :2008/01/12 (土) 00:06 No.1238
作り方はこのページ材料費その他記事内容は
当時のままですのでご注意ください。
http://www1.odn.ne.jp/~cak92920/sub2-5.htm
ちなみに
「イタリアンでいこう」のリンクページからうちのHPに行けます。
「バイク乗りの脳みそ」

[10] 名前:ドカ初心者 :2008/01/15 (火) 18:44 No.1241
ありがとうございます。
暇が出来たら作って見ます。

[11] 名前:よしざわ :2008/01/20 (日) 15:20 No.1250
1250.jpg (95KB)

 取り急ぎ[4]の(2)について書いておきます。

 キャブとボックスをつなぐラバー(インシュレーター)をはずすとFCRのファンネルをボックスに突っ込むことができます。この場合、当然、ファンネルとボックスの接続部には隙間ができてしまいますが、ファンネルむき出しよりも、はるかに防水、防塵効果は高い、ということでヘビーな状況で使用しない人には悪くない選択だと思います。(ファンネルむき出しよりも、むしろ、吸気の整流効果が高いのではないかと思うところです・・・ということで私はこの仕様を好みます。)

 隙間が気になる人は上で紹介されているスポンジフィルターとかで目張りをしても良いのではないでしょうか。



掲示板へ戻る /全部読む /最新10 /▲トップ